秋の馬籠宿2011 しょの2『馬籠の宿、潜入!!』
さて、みなさま!おはこんばんち(^0^*)o
かじぺたでございまつ!!!
2012年3月もたけなわな現在でつが、
かじぺたのブログ内では
まだ2011年11月13日
馬籠の宿に来ておりまつ(^-^*)b
いやあ・・・11月どころか
2011年8月は
丸々放置しちゃってあるけどねー(゜∀゜*)
まあ\ (・_\)しょれは(/_・)/
置いといて~~

中山道 馬籠宿~~
行っきまっつお~~(≧∀≦)o



清水屋資料館さんには
まだ行きまてん(゜∀゜;)b
なぜかってーと、Eちゃんが
まだ清水屋さんの出てくる
島崎藤村の小説『嵐』を読んでないから(爆)
次回、馬籠に来るときは
たぶん『嵐』を読んだ後!!(笑)


藤村の作った『藤村いろは歌留多』の
行燈があちらこちらに置かれていまつ(^-^*)o
これは
『賢い烏は黒く化粧する』

馬籠宿、桝杉の説明文でつ!!
クリック拡大で読めまつお(^0^*)b


馬籠の宿は
急峻な坂に作られた宿場町でつ(^^*)
馬が越えられず
籠められたから『馬籠』と付いたとか・・・

えへへ~~(^0^;)\
しゅげえ人居ない様に見えるでしょ?
実は間隙をぬって写真を撮ってるのだ!!
本当は、いぱ~い観光客が居るのだお!!



江戸時代のコーン(笑)

江戸時代のドラム缶(爆)

清水屋さ~~ん!!


ねえねえ、何食べてるの~??
ちょうだいよお~!!ね?ね?



次回、テレビの人気者に逢いまつが・・・


ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
かじぺたでございまつ!!!
2012年3月もたけなわな現在でつが、
かじぺたのブログ内では
まだ2011年11月13日
馬籠の宿に来ておりまつ(^-^*)b
いやあ・・・11月どころか
2011年8月は
丸々放置しちゃってあるけどねー(゜∀゜*)
まあ\ (・_\)しょれは(/_・)/
置いといて~~

中山道 馬籠宿~~
行っきまっつお~~(≧∀≦)o



清水屋資料館さんには
まだ行きまてん(゜∀゜;)b
なぜかってーと、Eちゃんが
まだ清水屋さんの出てくる
島崎藤村の小説『嵐』を読んでないから(爆)
次回、馬籠に来るときは
たぶん『嵐』を読んだ後!!(笑)


藤村の作った『藤村いろは歌留多』の
行燈があちらこちらに置かれていまつ(^-^*)o
これは
『賢い烏は黒く化粧する』

馬籠宿、桝杉の説明文でつ!!
クリック拡大で読めまつお(^0^*)b


馬籠の宿は
急峻な坂に作られた宿場町でつ(^^*)
馬が越えられず
籠められたから『馬籠』と付いたとか・・・

えへへ~~(^0^;)\
しゅげえ人居ない様に見えるでしょ?
実は間隙をぬって写真を撮ってるのだ!!
本当は、いぱ~い観光客が居るのだお!!



江戸時代のコーン(笑)

江戸時代のドラム缶(爆)

清水屋さ~~ん!!


ねえねえ、何食べてるの~??
ちょうだいよお~!!ね?ね?



次回、テレビの人気者に逢いまつが・・・
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト