リフレッシュ休暇2022!しょの17『3/22伊豆旅行の10沼津港深海水族館⑩シーラカンスミュージアム壱』
2022年3月22日
沼津港深海水族館
いよいよ!!
シーラカンスミュージアムへ!!!

シーラカンスは生きた化石として有名な
ミステリアスな魚でつが

日本で見られるのは
この沼津港深海水族館と
アクアマリンふくしま
(アフリカのシーラカンス(沼津で展示されている種と同種)と
インドネシアシーラカンスが日本で見られるのはココだけだそうでつ)
国立科学博物館
市立しものせき水族館 海響館
いずれの施設も生体展示ではなく
ホルマリン漬けや剥製など
標本での展示になりまつが

ここ沼津港深海水族館には
なんと!!3体の剥製
(うち2体は古代の海での生態展示)と
世界中広しといえど此処でしか見られない
マイナス20℃で冷凍保存されている
2体が至近距離で見られるという

シーラカンスファンにはたまらない
聖地と言っても過言でない
しゅんばらしい場所なんでつおね(*´∀`人 ♪
シーラカンスは生きた化石・・・
ということで

地球史年表も・・・

シーラカンスって

デボン紀から存在してて

ほとんど形が変わっていないっていう
本当に奇跡みたいな魚・・・

しゅごいねえ~~+゚。*(*´∀`*)*。゚+
地球史年表の下には

陸のシーラカンス??
ハリモグラちゃんたちが

針がいっぱいだけど丸い

夜になったら起きるんだってo(^▽^)o
ここからはシーラカンスにまつわるお話・・・

アフリカ周辺とインドネシアに居るんだね・・・

現世に生き残ったシーラカンスは
このアフリカ周辺のとインドネシアに居る種の2種

絵が可愛いなあ~~(* ´ ▽ ` *)

ゆるキャラみたい((⊂(^ω^)⊃))

ちょっぴり不気味系の.゚+.(・∀・)゚+.

マダガスカルヽ(´∀`)ノ

南アフリカとコモロ諸島は
3000kmも離れてるんだ・・・・・

アフリカ大陸ってめっちゃでけえ!!!
次回はいよいよシーラカンス!!!
まずは剥製の古代生態展示の2尾と
ご対面だ!!!
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
虹の様に光り輝きますように
!!!
沼津港深海水族館
いよいよ!!
シーラカンスミュージアムへ!!!

シーラカンスは生きた化石として有名な
ミステリアスな魚でつが

日本で見られるのは
この沼津港深海水族館と
アクアマリンふくしま
(アフリカのシーラカンス(沼津で展示されている種と同種)と
インドネシアシーラカンスが日本で見られるのはココだけだそうでつ)
国立科学博物館
市立しものせき水族館 海響館
いずれの施設も生体展示ではなく
ホルマリン漬けや剥製など
標本での展示になりまつが

ここ沼津港深海水族館には
なんと!!3体の剥製
(うち2体は古代の海での生態展示)と
世界中広しといえど此処でしか見られない
マイナス20℃で冷凍保存されている
2体が至近距離で見られるという

シーラカンスファンにはたまらない
聖地と言っても過言でない
しゅんばらしい場所なんでつおね(*´∀`人 ♪
シーラカンスは生きた化石・・・
ということで

地球史年表も・・・

シーラカンスって

デボン紀から存在してて

ほとんど形が変わっていないっていう
本当に奇跡みたいな魚・・・

しゅごいねえ~~+゚。*(*´∀`*)*。゚+
地球史年表の下には

陸のシーラカンス??
ハリモグラちゃんたちが

針がいっぱいだけど丸い

夜になったら起きるんだってo(^▽^)o
ここからはシーラカンスにまつわるお話・・・

アフリカ周辺とインドネシアに居るんだね・・・

現世に生き残ったシーラカンスは
このアフリカ周辺のとインドネシアに居る種の2種

絵が可愛いなあ~~(* ´ ▽ ` *)


ゆるキャラみたい((⊂(^ω^)⊃))

ちょっぴり不気味系の.゚+.(・∀・)゚+.

マダガスカルヽ(´∀`)ノ

南アフリカとコモロ諸島は
3000kmも離れてるんだ・・・・・

アフリカ大陸ってめっちゃでけえ!!!
次回はいよいよシーラカンス!!!
まずは剥製の古代生態展示の2尾と
ご対面だ!!!
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
虹の様に光り輝きますように

スポンサーサイト