福田(ふくで)漁港と御前崎 しょの5『御前崎 尾高海岸6月のお花』
2020年6月20日
県外に出かけられないので

ちょーーーーーーー
久しぶりに御前崎へ・・・・

お天気はあんまり良くなかったんだけど
この頃はまだ涼しかったし

ビーチコーミングがメインだったので
逆に天気が悪いくらいのほうが
特に夏は良いからね!!!

ってことで尾高海岸へ・・・・・・
おお!!スカシユリが咲いてるo(^▽^)o

和名:スカシユリ(透百合)
別名:イワトユリ(太平洋岸の個体群)
(日本海側個体群はイワユリ)
学名:Lilium maculatum Thunb.
日本の中部以北の海岸に分布
北海道には
亜種のエゾスカシユリが分布する。

ハマダイコンも咲いてる・・・

和名:ハマダイコン(浜大根)
学名:Raphanus sativus L.
var. raphanistroides Makino
アブラナ科
古い時代に、野菜として栽培されていた大根が
海岸を中心に野生化したものと言われる。
大根の部分(根)は、
大根の抜き菜程度の大きさにしか育たない。
しょして・・・

和名:テリハノイバラ(照葉野茨)
学名:Rosa luciae
バラ科バラ属
本州、四国、九州の海岸に分布
沖縄には亜種の
リュウキュウテリハノイバラがある。
とりあえず、
御前崎で
初夏に見られるお花を御紹介しますた~v(o゚∀゚o)v
次回は虫を紹介するね!!!
なんで海で虫???
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
県外に出かけられないので

ちょーーーーーーー
久しぶりに御前崎へ・・・・

お天気はあんまり良くなかったんだけど
この頃はまだ涼しかったし

ビーチコーミングがメインだったので
逆に天気が悪いくらいのほうが
特に夏は良いからね!!!

ってことで尾高海岸へ・・・・・・
おお!!スカシユリが咲いてるo(^▽^)o

和名:スカシユリ(透百合)
別名:イワトユリ(太平洋岸の個体群)
(日本海側個体群はイワユリ)
学名:Lilium maculatum Thunb.
日本の中部以北の海岸に分布
北海道には
亜種のエゾスカシユリが分布する。

ハマダイコンも咲いてる・・・

和名:ハマダイコン(浜大根)
学名:Raphanus sativus L.
var. raphanistroides Makino
アブラナ科
古い時代に、野菜として栽培されていた大根が
海岸を中心に野生化したものと言われる。
大根の部分(根)は、
大根の抜き菜程度の大きさにしか育たない。
しょして・・・

和名:テリハノイバラ(照葉野茨)
学名:Rosa luciae
バラ科バラ属
本州、四国、九州の海岸に分布
沖縄には亜種の
リュウキュウテリハノイバラがある。
とりあえず、
御前崎で
初夏に見られるお花を御紹介しますた~v(o゚∀゚o)v
次回は虫を紹介するね!!!
なんで海で虫???
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト