2019,11,2~4栃木→福島→栃木しょの30『鶴ヶ城(会津若松城)の拾陸(十六)』

昨日3月29日
志村けんさんが闘病の甲斐なく
亡くなられましたね・・・・・・
状況から鑑みて厳しいとは思ってましたが
きっと回復されると信じていました・・・・・
まさか幼い頃からずっと親しんだ貴方が
流行り病に殺されるなんて・・・無念です。
楽しい笑いを本当にありがとうございました。
残念で残念で仕方ないけど貴方の命を懸けた啓蒙を胸に
コロナ予防を肝に命じます。
ご冥福をお祈りします・・・・・・

お話は、まだコロナウイルスが世に知られていなかった
2019年11月3日のこと・・・
と言っても本当にまだ
ほんの5ヶ月ほど前のことなのに
世界はこんなに変わってしまった・・・・・・
のどかだった空はあれが最後だったの・・・
井上揚水さんの『最後のニュース』の歌詞を
思い出します・・・・
すみません・・・・・
のどかだった頃のテンションで
出来るだけお送りしますね・・・・・・・
鶴ヶ城でつ(^-^)/



お昼ごはんに喜多方らーめんと
ミニソースカツ丼を頂いて

お城に戻ってきますた(・Д・)ノ

枡形

良かったら

説明文を読んで行ってくださいね~

まるでパッチワークのように

丁寧に隙間を埋めて
表面もフラットに出来上がっている石垣

素晴らしいね・・・

染まり始めた紅葉も綺麗・・・

福島県で11月にまだこんな感じって

やっぱり暖かくて紅葉が遅かったのかな?

北出丸・・・

殲滅かあ・・・・・・

新型コロナ殲滅出来れば良いのに・・・

人類は驕っていたよね・・・

なんでも思い通りになると
病気だってどんどん自分達の手の平に収まると

自分達を殺すものは
強い強い自分達以外には存在しない・・・

たとえば自分達同士が(戦争や紛争で)
たとえば自分達が開発した
機械の暴走で(自我をもったAIとか原発とか)

そういう自分達や自分達が作り出したものだけが
自分達の生命を脅かしていると
思い込んでいた・・・

自然なんて容易い。
ニンゲンは唯一無二の地球上の王で
災害があったとしても
観念と真摯な努力で乗り越えられるって・・・・・・

そんなことは無かった・・・

今はコロナウイルスに感染しないように

一生懸命
自分と家族と大切な人たちと
複数の世界中のありとあらゆる他人を守る為に
行動していくしかない・・・

きっと、いつかは笑える日が来ると

信じて・・・・・・・
のどかだった日のテンション・・・
やっぱ無理だった・・・
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト