12月の栃木で2018 しょの12『日光東照宮の拾【徳川家康公墓所】』
2018年12月10日
実は去年のおいらのお誕生日だったんでつけど
誕生日に神君家康公のお墓参りに
来ておりまつでつお( ̄^ ̄)ゞ

急な坂道と階段を上って
廟墓まで来た訳でつが

この唐門からは入ることが出来ず

低い塀の周りに道が巡らしてあり
そこからお墓が臨める様になっておりまつ・・・

しょれにしても

家康公って生き物が好きだったんだなあ・・・・

って思いまつね・・・

墓所の宝塔の前に

可愛らしい鶴さんが居たり

至る所に
石で作ったカメさんが配されているし

実際にはお逢いしたことないので
わからないでつけど

天下統一出来たってことは

人心を掌握出来てたからってことも
あるでしょうし

戦略もさることながら

織田信長のように寝首をかかれることも無く
天下統一を果たし

江戸幕府を磐石なものに出来たというのは
やはり家康公は
一方ならぬ人格者でもあられたんでしょうね・・・

江戸時代は長く続き
現代になってもまだまだ貴方の影響は
そこかしこに残っておりますよ・・・
みんな頑張ってますので
安らかにお眠りくださいね・・・・・・
下の廟入り口(眠り猫のとこ)から
かなり長い上りの参道がありまつので
水分もちゃんと補給しないとね!!

ってことで少々場違いながら
お茶のみの販売機がありますた(* ´ ▽ ` *)b
下で水分補給忘れてきてても
小銭があれば安心でつねv(o゚∀゚o)v
次回も、まだまだ日光東照宮~~o(^▽^)o
お楽しみに.゚+.(・∀・)゚+.
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
実は去年のおいらのお誕生日だったんでつけど
誕生日に神君家康公のお墓参りに
来ておりまつでつお( ̄^ ̄)ゞ

急な坂道と階段を上って
廟墓まで来た訳でつが

この唐門からは入ることが出来ず

低い塀の周りに道が巡らしてあり
そこからお墓が臨める様になっておりまつ・・・

しょれにしても

家康公って生き物が好きだったんだなあ・・・・

って思いまつね・・・

墓所の宝塔の前に

可愛らしい鶴さんが居たり

至る所に
石で作ったカメさんが配されているし

実際にはお逢いしたことないので
わからないでつけど

天下統一出来たってことは

人心を掌握出来てたからってことも
あるでしょうし

戦略もさることながら

織田信長のように寝首をかかれることも無く
天下統一を果たし

江戸幕府を磐石なものに出来たというのは
やはり家康公は
一方ならぬ人格者でもあられたんでしょうね・・・

江戸時代は長く続き
現代になってもまだまだ貴方の影響は
そこかしこに残っておりますよ・・・
みんな頑張ってますので
安らかにお眠りくださいね・・・・・・
下の廟入り口(眠り猫のとこ)から
かなり長い上りの参道がありまつので
水分もちゃんと補給しないとね!!

ってことで少々場違いながら
お茶のみの販売機がありますた(* ´ ▽ ` *)b
下で水分補給忘れてきてても
小銭があれば安心でつねv(o゚∀゚o)v
次回も、まだまだ日光東照宮~~o(^▽^)o
お楽しみに.゚+.(・∀・)゚+.
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト