
2011年6月23日午後4時過ぎ
石垣島御神崎(うがんざき)に
来ておりまつ(^0^*)b


雲が多くなってきて
日が照ったり陰ったり・・・・
照ると夕方4時とはいえこんなに綺麗でつ・・・


イリオモテアザミ(西表薊)
学名:Cirsium brevicaule A.Gray var.
irumtiense
キク科アザミ属
海浜に生えるアザミは
本州沿岸四国、九州宮崎県日南海岸ではハマアザミ

(上画像は愛知県伊良湖岬のハマアザミ)
鹿児島県内では屋久島までは
オイランアザミが分布し、
それより以南日本国内ではシマアザミ。

実は、ここ御神崎にはシマアザミも
イリオモテアザミのごく近くに生えてますた!!
シマアザミ(島薊)
学名:Cirsium brevicaule.
キク科アザミ属
で、前述に戻すと
シマアザミの変種として
宮古と八重山諸島にはこの赤花種が
また台頭してくるんでつね~~!!!
なかなか興味深い現象だと思いまつ(^^*)b
なんででしょうね??

巨岩と巨岩の間に立ってるのは
Eちゃん(^^*)
景色のスケールがお分かり頂けまつでしょうか??

ハギカズラ(萩蔓)
学名:Galactia tashiroi Maxim.
マメ科
南西諸島の海浜の岩崖上等に自生。
これはひょっとしたら
葉裏にだけ生える白い短毛が
表面にも見られる
亜種のヤエヤマハギカズラ
学名:Galactia tashiroi Maxim. f.
yaeyamensis (Ohwi) Ohashi
かも・・・・

ここにもこんな子が!!!
イシガキトカゲかと思ったけど
ちょっと体型が太短い気がするし
こんな明るいひらけた海岸で見るってことは
キシノウエトカゲの幼体かも・・・・・
なんか、スジトカゲの仲間の幼体って
みんなこんな感じらしくて・・・・・・
素人には見分けがつきません!!!
が!!
イシガキトカゲの住処は主に山地
キシノウエトカゲの住処は
ひらけた海岸の近く、
ここはキシノウエトカゲ幼体説を取りたい!!
なおイシガキトカゲがスジトカゲ類中
最小なのに対して
キシノウエトカゲは日本のトカゲ類中の最大種!!
なんと大人になると体長350mm!!!
今までで最大の個体は390㎜に達したそうでつw(゜Д゜;)w
よ・・・40cm・・・・・!!!
ちなみに、大人になると
あの筋模様や尻尾の青色光沢は消え
全体的に赤茶色っぽくなるそうでつが
特に老成してくると
全体的にオリーブ色の金属光沢が出てくるそうでつ。
大人のキシノウエトカゲたん
を見てみたいでつねえ~~!!!
日本国内で40㎝の野生のトカゲとかワクワクo(≧◇≦)o
さて・・・
ここからは
しばし御神崎の景色をお楽しみください・・・











これはスズメノヤリなのかなあ~~???
スズメノヤリ(雀の槍)
学名:Luzula capitata
イグサ科
南西諸島を含む日本全土に分布

スミレの仲間、
全く葉のイメージが違うけど
オキナワスミレ(沖縄菫)しか
思い付けない・・・・・・・

地肌がむき出しになってるところ・・・
真っ赤っかだねぇ~~・・・


時刻は午後4時18分・・・・・・
石垣島一周ドライブも
終わりに近づいてきますた・・・・・・・
寂しいなあ・・・・・・・・
なんだか切なくなってきちゃったけど・・・
次に向かいまつ・・・・・



ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m
にほんブログ村

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
スポンサーサイト
おはようございます
やはり、石垣島は、まわり一面が海なので
綺麗ですね~
鹿児島は、外海は綺麗ですが錦江湾に入ると
汚いです。今まで与論までしか行った事ないので、
いつの日か行ってみたいです。
しかしよく知っている。
植物図鑑生活版みたいな。
馴染みのある雀の槍を見てホッとする。
穏やかな海はいいなぁ~~
このコメントは管理人のみ閲覧できます
やっぱし、ポストカードにすべきです、かじぺたさん!!
そして、売ってください、私に!!
こんにちは♪
御神崎から見える青い海と空キレイです^^
沖縄の空はやっぱり青が似合いますね^^
灯台の白がまたキレイで白と青の写真が本当にキレイです^^
カラフルなとかげにびっくり!
こんなトカゲと出会ってみたいけどちょっと怖くもあります><
旅行記を書き終える頃って旅が終わるみたいで寂しくも感じますよね。
また新しい旅のへのスタートでもあるのかなって思います^^
コメントのお返事が遅くなってしまい
申し訳ありませんm(_ _)m
みなさまのところにもコメントしに行きたいのですが
このところちょっと色々ありまして、
なかなか行かれず済みません・・・・・・・・・
明日辺りからちょっと落ち着くとは思うのですが
実は先の見通しがなかなか立たないという
自分ではどうにも出来ない状況になっておりまして
今後もどうなるか分かりません。
(ブログを辞めたり。とかは無いですよ(^0^;)\)
大変申し訳ありませんが不調法を
お許しいただけると嬉しく思います・・・・・・・m(_ _)m
いつもコメント頂き、
どうもありがとうございますm(_ _)m
みやっちさん
へえ~~!!そうなんですか???
錦江湾って素敵な名前ですよね~~!!!
九州は全くの未踏なので行ってみたいです(^-^*)
そうですね~~九州からだとかえって
沖縄って遠いのかもしれませんね。
思い切って遠い方が何となく行きやすかったり・・・
ってありますよね~~!!
ぴゆうさん
なんだかね~~(^0^;)\
とにかく自然のものが好きで名前が知りたくて・・・・・
だから図鑑沢山持ってるんですよ~~(^0^;)b
四六時中図鑑見てるから(笑)
なんとな~~く、これはアレかな??みたいな(笑)
雀の槍。とか可愛いですよね~~!!!
昔話の挿絵みたいに
妙にリアルな雀がこの槍を持ってる絵を
想像しちゃったり・・・・・・・
雀の・・・とか烏の・・・とか狐の・・・とか
そういう名前の植物は
名前を見るだけで嬉しくなっちゃいます(^v^*)
穏やかな海は本当に『産海』(©ぴゆうさん)
ですね(^^*)
鍵コメ(オ)さん
良かったですね~~~!!!
天気も回復したし涼しくなったし
もっと元気になってくれますね!!!
花木蘭さん
えええーーーーー???いやいやいや~~(^0^;)\
嬉しいですけど~~~!!!
あ、そだ!!
まだね、波照間の絵葉書が少し残ってるんですよ!!
良かったらお送りしますよ~~
うささん
どうもありがとうございます~~
この日は本当にお天気が良くて
空も海も青くて灯台や雲の白が輝いて
沖縄の景色の美しさを堪能することが出来、
とても幸せでしたo(^-^*)o
このトカゲちゃんは8㎝くらいだったかな??
結構小っちゃい子だったので
たぶん子供だと思います(^^*)
本文中にある様にキシノウエトカゲだとしたら
大人になったら35~39㎝!!!
見てみたいけど、実際に出会ったら
固まっちゃうだろうなあ~~(^0^;)\
そうなんですよね~~~・・・・・
長ければ長いほど終わる時に寂しさが・・・・・・
でも、実はこの後も
テンコ盛りのログが控えてるんですよ~~w(≧Д≦)w
今年中に終わらせるのが目標ですが、
たぶんその前にまた出かけちゃうので無理でしょう(爆)
灯台がアクセントになって素敵な景色ですねぇ~!
この灯台の模型が売ってたら欲しいなぁ~(笑)
http://matsu814.cart.fc2.com/?ca=2
↑ ↑ 宮古島のはありました(笑)惜しいっ!
Eちゃんさんと比べると、景色のスケールのでかさがすっごい分かります~!!
あののっかってる岩不思議ですねぇ~。上向いてる顔に見えます。アフリカの人?
台風とかでポロッといかないんですかねぇ~。
実際に見てみたいです~。
うわぁ!!灯台の模型欲しいっっ!!!!!!
城ケ島のは無いのかなあ~~・・・
私、あそこ見たとき衝撃受けましたよ!!!
ちょうど海がめっちゃ荒れてて天気が良くなかったから
尚更かもしれませんが、
復活の日で
草刈正雄が辿り着きそうな場所だと思いました(^0^;)
おお!!なるほど!!!
顔に見えますね・・・・・・・
!!!!!!!!!!!!!
これって、モアイじゃないですか??ひょっとして!!!
モアイロボがドッスンドッスンって、
ここまで来たんじゃ?!
(御存知かなあ??昔24時間テレビの目玉だった手塚治虫アニメの
『マリンエクスプレス』です~~(^0^;)\)
御神崎は実際、かなりすごい景勝地だと思いました。
夕陽を見るのが最高らしいので、
機会があったら是非見てみたいですねえ~!!!