八重山めおと二人旅 しょの27『波照間島へ⑬6月21日・プチプチプレゼント発送とストラップの作り方グダグダ講座(泣)』

2011年6月21日でございまつ(^-^*)b
この日は、
かじぺたの妹Tちゃんのお誕生日でもありまつ♥
旅に出る前に(なんかかっけーな!おい(笑))
募集いたしました、かじぺたの恩返し企画・・・
(一部の方は強制参加(爆))
これは、参加賞として
プチプチプレゼントを送りますよ~!!
とお知らせしてあったのでつが、
かじぺた、初めから
この日に波照間島から送ろう。
と決めておりますた(^-^*)b
妹のTちゃんの誕生日の消印ってのもありますたが
波照間1日目は無理だろうし
3日目も慌ただしいからやめといた方が良いな。
なら中日(なかび)の21日だね!!ってことで・・・
なので、事前に色々準備してあったんでつね~~
で、昨日(6月20日)の1回目のニシハマ行きと
2回目のニシハマ行きの休憩中に
夫婦2人でシコシコと荷造り(笑)
お送りさせて頂きますた内容は以下の様なもの・・

波照間島、モンパの木で求めた
絵葉書2枚(基本5種類中ランダムでした),
缶バッヂ1個
(シャコガイ、ヤモリ等何種類かありますた。
皆さんのところにはどれが届いたかな??),
竹富島の星砂入り(かもしれない(笑))砂,
波照間島ニシハマのサラサラの砂,
かじぺたが八重山で拾ったサンゴor貝殻の
ストラップキット,
お手紙リーフを1枚。
これを封筒に詰めて
波照間郵便局の方にお願いして
消印を風景印でお願いしますた(^-^*)b
ちなみに、画像のものはMOちゃんに送ったもの・・・
そう、全く同じセットを
家族やブログ外の友人にも送っていたんでつ(^0^;)\
総数37通!!!(笑)
押しにくい、でこぼこの封筒に
風景印をいっぺんに37通も押すのは
本当に大変な作業だったと思いまつが
波照間郵便局の職員の方は
嫌な顔一つせず(どころか!!!ニコニコ笑顔で)
押して下さり、めちゃめちゃ嬉しかったし
感謝感激ですた!!!
波照間郵便局の職員の方~~~!!!
本当に御親切にどうもありがとうございました!!!
さて、という事で
無事に皆さんのお手元に届きまして
こんなささやかなものでも
皆さんに喜んで頂き、
かじぺたも手伝ってくれたEちゃんも
甲斐があったと云うものですたが
ここで、みなさんも
ええーーー???って思った方もいらっしゃったのでは?
と云うグッズが一つ・・・・・
もうお分かりでつね???
そう!ストラップセットでつw(^0^;)w
本当はね~~~
完成品にしてお送りしたかったんでつけど
1個10分としても37個だと370分(3時間10分(笑))
夕食後に作ったとして
泡盛飲んじゃって12時くらいから作って
寝るのが午前3時・・・・・・
・・・・・・無理!!!(笑)
ってコトで、
やむなくキット状態で送らせて頂きますた(^0^;)\
でもって、作り方は(しょんな大層なもんでもないんでつが)
ブログにてお知らせしますね~~!!!
なんつーことを書いてしまいますたので
こういったクラフトに馴れている方はともかく
そうでもない方から
期待されてる感がひしひしと(笑)
かじぺた、実は不器用もんでして~~~!!!
長年、自分は手芸とか
ビーズアクセ作りとかクラフトとか・・・
そういう小物作りとか好きなんだと思ってたんでつが
この歳になって初めて気付いた!!!
おいら・・・・・
手芸とかしょれほど好きぢゃ無い!!!!!
材料(可愛い布とか綺麗な手芸糸とかビーズとか)
集めるのが好きだっただけだ!!!(爆)
・・・・・・・・
なので・・・・・・・
これからお届けしゅる、ストラップの作り方講座・・・
グダグダな上に仕上がりもしょぼーーん(´・ω・`)
えええええーーー???
作り方ってこれか?!!!
ってツッコミは募集しておりまてん・・・
ので、積極的なツッコミ、抗議は出来る限り
御遠慮お願いいたしまつm(゜∀゜;;)m(笑)
では!!!
行かせて頂きまつ!!!(ある意味非常に勇気ある行動)
さてさて、
みなさんのお手元に届いたのは
こんなよーなものだったと思いまつ(^0^;)b


セット内容は
サンゴの欠片、或いは貝殻1個,
ビーズ大2個,ビーズ小3個,
マルカン(リング)1個,
カニカン付きストラップ部分1個,
ステンレスワイヤー1本。
まず、
サンゴや貝殻は全部自然のもので
拾ってそのまま袋詰めにしています。
気になる方は真水に1時間くらい浸けて
塩抜きの上完全に乾くまで
干してください。
気にならない方は・・・・・・
まあ、しょのまんまでもいいや(いいかげん(笑))
あれば、ラジオペンチ、
ニッパーをご用意お願いいたしまつ。
もしも無ければ・・・・・
うーーん・・キッチンばさみのご用意を・・・?
で、いろんな形があると思うので
御自分でイメージして
何処にビーズを使うか・・・・とか
或いは使わないかとかだいたいの完成図を決めて
サンゴ(貝)にワイヤーの真ん中あたりから
ぐるぐる巻きつけまつ(^0^;)b

まじかゆ?!
なんぢゃこりゃあ!!!!!
センスの欠片も無いわぁぁああ!!!!!!
てなツッコミは後にして頂き(泣)
まあ、ワイヤーがはずれない様に
巻き巻きして下さい・・・・・・
ビーズを通して画像の様にして頂いても
(え?したくない???まあそうでしょーとも・・・
器用な貴方はもっとかわゆく作って下さいまし・・・
なんだこれ・・・?
一つ目小僧???(´Д⊂。・゜・。)
お好みで(全部巻きつけて、
うわーーブドウみたい!!!とかして頂いても
よろしくてよ!!って、しないかあ・・・)
と、かなり打ちひしがれながら
ここまで完成・・・・・
(本当に作り方なんかなあ・・??これ・・・)

画像は
真中辺りからサンゴ(貝)に巻き付けたワイヤーを
二本一緒にして上側に(しようと思ってる側)
出して、ビーズを4個通して上で
ワイヤーの端2本を一緒にねじって輪にして
2個分のビーズに通して戻しています。
でも、別にこんな風にしなくても
ワイヤーの端の処理と輪っかをどこかに・・・
ってコト以外はお好きなように・・・・

ワイヤーの端がビースの中に収まるようにして
ニッパー等でカット。
何だろ・・・・これ・・・・本当に・・・・
(↑”難だろ”って変換された・・・・・
ある意味合っている・・・バ!バカにしやがってぇ
ちくしょーーーー!!!
なんかもーー音痴芸人みたいに
泣きたくなってきた・・・・・
泣きながらストラップ作り・・・しかも
公然不器用ブツ陳列罪(爆))
自虐・・・・・ちょっと楽しくなってきた!!
(ヘンタイ)

輪にしたワイヤー(1本だけだと弱くなっちゃうので
(切れちゃう・・)二本ネジネジは必須で!!!)
にマルカンを通して(通さなくても良いけど)
カニカンでつなぎますた!!!
大完成!!!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ああああああああああ~~~~~~
(もだえ苦しむかじぺた・・・)
なんぢゃこりゃああああ!!!
ってことで、
皆さんは、こんなしょーもない出来にならない様に
くれぐれもお気を付け下さいませ!!!
アレ???
これ、作り方講座ぢゃなかったんかいΣ(゜Д゜;;)
MOちゃんに、
プレビューでこの記事見せたら
「これで本当に出来んの??」って言われた(゜∀゜;;)
だーーーいじょーーーぶ!!!!!
かじぺたでも出来たんだから(こんなんだけど・・・)
(以下↓松岡修造さんが言ってると思って読んで下さい(笑))
あなたにもできる!!!
出来る!!出来ると思えばなんだって出来るぞ!!!
貴方は出来る人だ!!!
ファイトだ!!!ガッツだ!!!
大完成を目指せーーーー!!!!!!
ああ、おわたおわた・・・
がっくり・・・
次回からはいよいよ波照間島一周の旅~~~
↓追記は、ちゃんとしたやーつ(笑)
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
