→富岡製糸場→伊勢崎→日比谷 しょの23『富岡→伊勢崎への道』
2017年10月14日

盛大な寄り道だった富岡製糸場を後にして

本来の目的である
高中さんの群馬LIVEが行われる
伊勢崎市に向かいまつ( ̄^ ̄)ゞ
あっ!!遠くに電車!!!

こんにゃくパークのラッピングだ~~

高崎線かな??

こんにゃくパーク行ってみてー!!って
富岡製糸場から車で15分ぢゃねーか!
行けばよかった○| ̄|_
いやいや今回のメインは
あくまでも、みんな忘れてたと思うし
おいらも若干忘れてたけど(爆)
高中さんの群馬LIVEだからね!!
こんにゃくパークはまたの機会に・・・
(あるのかなあ??)
お?このお家には
お蚕さんの部屋があったっぽいぞ?

今も飼ってるかは分かんないけど・・・

遠い場所で車で通りすがった時の
古いたたずまいのお店や

建物や風景は

完全に一期一会なので

出来たら目に入ったものは
全部写したいけど

すごく近くのものなんかは
運よく信号待ちとかで停車してないと
撮れなかったりするんだけど

クマの跨る金太郎さん前では
運よく停車中~~~ヽ(≧∀≦)ノ

他にも、たまたまカメラを手から離してて
撮れなかったりする事も多いんだけどね(´;ω;`)
逆に
ドライブ中は車窓を楽しみながらも
常に面白い物を撮り逃さないように
緊張(?)してるから
どうしようもなく悪天候で撮れない。とか
夜で真っ暗だから撮れない。とか
『どうせ撮れないしーー』って
ちょっとホッとしたりして??(-∀-)\
橋は柳瀬橋、渡る川は烏川(からすがわ)

いつも間にか富岡市はとっくに通り過ぎていて
烏川を渡る前は藤岡市だったけど
烏川を渡ったら高崎市だーー!!

恩田モータースはあるかな??
(ごく一部の人だけ盛り上がる話題(爆))
あっ!!井戸だ!!

横の水道っぽいのも地下水揚げてるのかな?
これはなんだろうね??

絵が、元々描いてあったのか
落書きなのかさえ分からないし(*´~`*)
関越道には上がりまてんお~|д゚)チラッ

原子研だ・・・・・・

日本原子力研究所|高崎研究所でつねえ~

今は国立研究開発法人日本原子力研究開発機構になったそうで
略してJAEA・・・・・・
公式HPに行くと、福島のことから
最新の研究のことまで色々なことが書いてある・・・
けど
Eちゃんは、そういうの詳しいけど
おいらには説明の仕様もないお(´;ω;`)
チンプラカンプラだお_(:□ 」∠)_
なので、ご興味のある方は自分で見に行ってね??

でも、原子研って国立の機関だったんでつね・・・
JAXAとかJAMSTECみたいに・・・

でっかい給水塔・・・・・・

上のほうの螺旋階段が
まるでDNAみたい・・・・・

デオキシリボ核酸~~~O(≧∇≦)O──♪
ってあそこから叫んでみたい!!!
けど、きっとコワイだろうな~~~
めっちゃ高いもん((((;´・ω・`)))
玉村宿だって~~~

日光例弊紙街道 玉村宿
なんでつって!!!!!
あの例弊紙街道が!??
(↓あの例弊紙街道、栃木県日光市)

ココまで?!!
なんでも・・・・
旧国道354号線は江戸時代
京都の朝廷から幣帛を日光東照宮の春の大祭に奉納する
日光例幣使の一行が通るために整備された道なんだそうで
玉村宿は、しょの1番目の宿だったんでつって~
なるほどーーー.゚+.(・∀・)゚+.
詳しくは↑玉村宿のリンクをクリックしてくださいね~
このガススタの看板
結構あちこちにあった・・・・

他の地域ではあんまり見たこと無いけど
ここでは、この看板がデフォルトかな??
なんてやってる間に~~~
キタ━(゚∀゚)━!
もう着いたぢゃん!!!

会場の伊勢崎文化会館☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

富岡製糸場の近くの公営駐車場から
伊勢崎文化会館まで

所要時間、車で約70分ですた~~(((o(*゚▽゚*)o)))
次回はLIVEレポに入れるか?!!
入れないのか?!!
乞うご期待v(o゚∀゚o)v
うふふふふふふふ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!

盛大な寄り道だった富岡製糸場を後にして

本来の目的である
高中さんの群馬LIVEが行われる
伊勢崎市に向かいまつ( ̄^ ̄)ゞ
あっ!!遠くに電車!!!

こんにゃくパークのラッピングだ~~

高崎線かな??

こんにゃくパーク行ってみてー!!って
富岡製糸場から車で15分ぢゃねーか!
行けばよかった○| ̄|_
いやいや今回のメインは
あくまでも、みんな忘れてたと思うし
おいらも若干忘れてたけど(爆)
高中さんの群馬LIVEだからね!!
こんにゃくパークはまたの機会に・・・
(あるのかなあ??)
お?このお家には
お蚕さんの部屋があったっぽいぞ?

今も飼ってるかは分かんないけど・・・

遠い場所で車で通りすがった時の
古いたたずまいのお店や

建物や風景は

完全に一期一会なので

出来たら目に入ったものは
全部写したいけど

すごく近くのものなんかは
運よく信号待ちとかで停車してないと
撮れなかったりするんだけど

クマの跨る金太郎さん前では
運よく停車中~~~ヽ(≧∀≦)ノ

他にも、たまたまカメラを手から離してて
撮れなかったりする事も多いんだけどね(´;ω;`)
逆に
ドライブ中は車窓を楽しみながらも
常に面白い物を撮り逃さないように
緊張(?)してるから
どうしようもなく悪天候で撮れない。とか
夜で真っ暗だから撮れない。とか
『どうせ撮れないしーー』って
ちょっとホッとしたりして??(-∀-)\
橋は柳瀬橋、渡る川は烏川(からすがわ)

いつも間にか富岡市はとっくに通り過ぎていて
烏川を渡る前は藤岡市だったけど
烏川を渡ったら高崎市だーー!!

恩田モータースはあるかな??
(ごく一部の人だけ盛り上がる話題(爆))
あっ!!井戸だ!!

横の水道っぽいのも地下水揚げてるのかな?
これはなんだろうね??

絵が、元々描いてあったのか
落書きなのかさえ分からないし(*´~`*)
関越道には上がりまてんお~|д゚)チラッ

原子研だ・・・・・・

日本原子力研究所|高崎研究所でつねえ~

今は国立研究開発法人日本原子力研究開発機構になったそうで
略してJAEA・・・・・・
公式HPに行くと、福島のことから
最新の研究のことまで色々なことが書いてある・・・
けど
Eちゃんは、そういうの詳しいけど
おいらには説明の仕様もないお(´;ω;`)
チンプラカンプラだお_(:□ 」∠)_
なので、ご興味のある方は自分で見に行ってね??

でも、原子研って国立の機関だったんでつね・・・
JAXAとかJAMSTECみたいに・・・

でっかい給水塔・・・・・・

上のほうの螺旋階段が
まるでDNAみたい・・・・・

デオキシリボ核酸~~~O(≧∇≦)O──♪
ってあそこから叫んでみたい!!!
けど、きっとコワイだろうな~~~
めっちゃ高いもん((((;´・ω・`)))
玉村宿だって~~~

日光例弊紙街道 玉村宿
なんでつって!!!!!
あの例弊紙街道が!??
(↓あの例弊紙街道、栃木県日光市)

ココまで?!!
なんでも・・・・
旧国道354号線は江戸時代
京都の朝廷から幣帛を日光東照宮の春の大祭に奉納する
日光例幣使の一行が通るために整備された道なんだそうで
玉村宿は、しょの1番目の宿だったんでつって~
なるほどーーー.゚+.(・∀・)゚+.
詳しくは↑玉村宿のリンクをクリックしてくださいね~
このガススタの看板
結構あちこちにあった・・・・

他の地域ではあんまり見たこと無いけど
ここでは、この看板がデフォルトかな??
なんてやってる間に~~~
キタ━(゚∀゚)━!
もう着いたぢゃん!!!

会場の伊勢崎文化会館☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

富岡製糸場の近くの公営駐車場から
伊勢崎文化会館まで

所要時間、車で約70分ですた~~(((o(*゚▽゚*)o)))
次回はLIVEレポに入れるか?!!
入れないのか?!!
乞うご期待v(o゚∀゚o)v
うふふふふふふふ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト