八重山めおと旅2017 南国人情てっ編゜しょの25『夕方散歩と旅の2日目晩御飯』
2017年5月24日
モンパの木さんで
閉店までお邪魔してたおいらたち・・・
宿のうるま家さんに帰ってシャワー浴びてから
夕食前のお散歩に行く事にしますた(・Д・)ノ

同宿の方から
なんと!泡波酒造さんのショップが出来てて
そこで泡波が買えるかも!!
って情報を仕入れたので
そこを見に行ってみよう~~って魂胆でつo(^▽^)o
南国な八重山地方~~
道端にもお花がいっぱい!!!

テンニンギク(天人菊)
別名:ブランケットフラワー,サンダンス等
学名:Gaillardia pulchella)
キク科テンニンギク属

もちろんハイビスカスも・・・・・

たぶん、これはハイビスカスの中でも
もっともポピュラーな
ブッソウゲ(仏桑華)
学名:Hibiscus rosa-sinensis
アオイ科フヨウ属
ハイビスカスが屋外で越冬出来るって
良いでつおね~~~(´ω`人)
お!あれが泡波酒造さんのお店だね!!

って
PM5時までで
しかも明日から3日間お休みだってΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

うわーーーー
おいら達の滞在期間はこの日を入れて
3日間・・・・・
今日しかチャンスが無かったのね(つД`)ノ

まあ良いやヽ(´∀`)ノ
頂いた泡波もあるし~~~
ミニボトルとかも買ったし~~~~
ぜ!
ぜんぜん!
ぜんぜんぜんぜん
悔しくなんか!ないもん!!!(*`へ´*)
わあ~~
これはまた綺麗~~~

道端にこんなに花が咲いてて
そして、それが全く違和感ナッシングなのは
離島ならではなのかもね(* ´ ▽ ` *)

ヘメロカリス
別名:デイリリー
学名:Hemerocallis
ワスレグサ科 ワスレグサ属(ヘメロカリス属)
日本及び、中国原産の
ノカンゾウ、ヤブカンゾウ、ニッコウキスゲ、ユウスゲ等から
作出された園芸品種を
ヘメロカリスと呼ぶそうでつ(^^*)b
で~~
こちらは・・・・・

クサキョウチクトウ(草夾竹桃)
別名:オイランソウ(花魁草),宿根フロックス
学名: Phlox paniculata
ハナシノブ科フロックス属
北アメリカ原産

明治時代には日本に入って来ていて
当時は花の香りがおしろいに似ていたため
花魁草とよばれていたけど
花魁のイメージが時代とともに良くないと思われ
最近ではフロックスと呼ばれることが多いんだって・・・
この黄色いのは

アリアケカズラ(有明葛)
別名:アラマンダ,
ゴールデントランペット
学名:Allamanda cathartica
キョウチクトウ科アラマンダ属
南米,ギアナ原産
角を曲がると居たのは

マジムンではなくて
ベニモンアゲハさん!!
じっくり
お写真撮らせてくれますたヽ(≧∀≦)ノ

ありがとう~~ベニモンアゲハさん~~!!!
帰ったら晩御飯~~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

カツオ刺身ポン酢

うるま家さん家の兄弟のお父さんが
海人で獲れたてのカツオ~~
ひょっとしたらスマかも???
沖縄の食卓定番の
ゴーヤチャンプルー

美味しい~~~ヽ(≧∀≦)ノ
ツナと葉野菜を
ゆずドレッシングで和えたサラダ~

これ美味しかったなあ~~
今!今すぐ食べたいくらい!!!
蒸し鶏てか鶏ハムかな??

柔らかくて美味しかった.゚+.(・∀・)゚+.
もずく酢

もずく酢、大好きなんだおね~(* ´ ▽ ` *)
家では1人どんぶり1杯くらい食べてる(笑)
あと個別写真撮り忘れたけど
クーブイリチー(昆布の炒め煮)と
あと
うるま家さん名物のあっつあつの汁物~
この日はかき玉汁ですた~(* ´ ▽ ` *)b

この日のお客さんは
おいら夫婦と広島から一人旅の
ちょっと年上男性以外は
全員、星空観測タワーツアーに行ってしまい
その方が共同売店で購入してきた
唐揚げとソーキの煮物を御馳走になりながら

ケーナと横笛が御趣味と言う事で
めっちゃケーナとか横笛とかを
聴かせて頂きますたo(^▽^)o
Eちゃんも、その方から
うるま家さんの家の三線を借りて
弾けーーー!!とばかりに促されて
三線と笛セッションはPM10時まで続いたのですた・・・・
しょれから散歩しようと外に出た途端に
雨が降ってきたので
その辺をちょこっと周ってすぐ帰ってきちゃいますた(´;ω;`)
ちなみに・・・・
星空観測タワーに行った方たち・・・・・
この日は全く空がダメで(せっかくの新月だったのにね)
プラネタリウムを観させられたんでつって(´・_・`)
しかもエアコン壊れてて
めっちゃ暑かったって・・・・・・
おいらたちが行って満月だからってプラネタリウムだったときは
エアコン効きすぎてめっちゃ寒かったのにな~_(:□ 」∠)_
八重山めおと旅2014帰省編 しょの24『波照間星空観測タワーで何が起こったか』
なんでも、この前日は
バッチリ南十字星と降るような星が見られたんでつって・・・
う~~ん・・・惜しい・・・・・(つД`)ノ
次回は3日目の朝ーーーーヽ(≧∀≦)ノ
お楽しみに~~~v(o゚∀゚o)v
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
モンパの木さんで
閉店までお邪魔してたおいらたち・・・
宿のうるま家さんに帰ってシャワー浴びてから
夕食前のお散歩に行く事にしますた(・Д・)ノ

同宿の方から
なんと!泡波酒造さんのショップが出来てて
そこで泡波が買えるかも!!
って情報を仕入れたので
そこを見に行ってみよう~~って魂胆でつo(^▽^)o
南国な八重山地方~~
道端にもお花がいっぱい!!!

テンニンギク(天人菊)
別名:ブランケットフラワー,サンダンス等
学名:Gaillardia pulchella)
キク科テンニンギク属

もちろんハイビスカスも・・・・・

たぶん、これはハイビスカスの中でも
もっともポピュラーな
ブッソウゲ(仏桑華)
学名:Hibiscus rosa-sinensis
アオイ科フヨウ属
ハイビスカスが屋外で越冬出来るって
良いでつおね~~~(´ω`人)

お!あれが泡波酒造さんのお店だね!!

って
PM5時までで
しかも明日から3日間お休みだってΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

うわーーーー
おいら達の滞在期間はこの日を入れて
3日間・・・・・
今日しかチャンスが無かったのね(つД`)ノ

まあ良いやヽ(´∀`)ノ
頂いた泡波もあるし~~~
ミニボトルとかも買ったし~~~~
ぜ!
ぜんぜん!
ぜんぜんぜんぜん
悔しくなんか!ないもん!!!(*`へ´*)
わあ~~
これはまた綺麗~~~

道端にこんなに花が咲いてて
そして、それが全く違和感ナッシングなのは
離島ならではなのかもね(* ´ ▽ ` *)

ヘメロカリス
別名:デイリリー
学名:Hemerocallis
ワスレグサ科 ワスレグサ属(ヘメロカリス属)
日本及び、中国原産の
ノカンゾウ、ヤブカンゾウ、ニッコウキスゲ、ユウスゲ等から
作出された園芸品種を
ヘメロカリスと呼ぶそうでつ(^^*)b
で~~
こちらは・・・・・

クサキョウチクトウ(草夾竹桃)
別名:オイランソウ(花魁草),宿根フロックス
学名: Phlox paniculata
ハナシノブ科フロックス属
北アメリカ原産

明治時代には日本に入って来ていて
当時は花の香りがおしろいに似ていたため
花魁草とよばれていたけど
花魁のイメージが時代とともに良くないと思われ
最近ではフロックスと呼ばれることが多いんだって・・・
この黄色いのは

アリアケカズラ(有明葛)
別名:アラマンダ,
ゴールデントランペット
学名:Allamanda cathartica
キョウチクトウ科アラマンダ属
南米,ギアナ原産
角を曲がると居たのは

マジムンではなくて
ベニモンアゲハさん!!
じっくり
お写真撮らせてくれますたヽ(≧∀≦)ノ

ありがとう~~ベニモンアゲハさん~~!!!
帰ったら晩御飯~~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

カツオ刺身ポン酢

うるま家さん家の兄弟のお父さんが
海人で獲れたてのカツオ~~
ひょっとしたらスマかも???
沖縄の食卓定番の
ゴーヤチャンプルー

美味しい~~~ヽ(≧∀≦)ノ
ツナと葉野菜を
ゆずドレッシングで和えたサラダ~

これ美味しかったなあ~~
今!今すぐ食べたいくらい!!!
蒸し鶏てか鶏ハムかな??

柔らかくて美味しかった.゚+.(・∀・)゚+.
もずく酢

もずく酢、大好きなんだおね~(* ´ ▽ ` *)
家では1人どんぶり1杯くらい食べてる(笑)
あと個別写真撮り忘れたけど
クーブイリチー(昆布の炒め煮)と
あと
うるま家さん名物のあっつあつの汁物~
この日はかき玉汁ですた~(* ´ ▽ ` *)b

この日のお客さんは
おいら夫婦と広島から一人旅の
ちょっと年上男性以外は
全員、星空観測タワーツアーに行ってしまい
その方が共同売店で購入してきた
唐揚げとソーキの煮物を御馳走になりながら

ケーナと横笛が御趣味と言う事で
めっちゃケーナとか横笛とかを
聴かせて頂きますたo(^▽^)o
Eちゃんも、その方から
うるま家さんの家の三線を借りて
弾けーーー!!とばかりに促されて
三線と笛セッションはPM10時まで続いたのですた・・・・
しょれから散歩しようと外に出た途端に
雨が降ってきたので
その辺をちょこっと周ってすぐ帰ってきちゃいますた(´;ω;`)
ちなみに・・・・
星空観測タワーに行った方たち・・・・・
この日は全く空がダメで(せっかくの新月だったのにね)
プラネタリウムを観させられたんでつって(´・_・`)
しかもエアコン壊れてて
めっちゃ暑かったって・・・・・・
おいらたちが行って満月だからってプラネタリウムだったときは
エアコン効きすぎてめっちゃ寒かったのにな~_(:□ 」∠)_
八重山めおと旅2014帰省編 しょの24『波照間星空観測タワーで何が起こったか』
なんでも、この前日は
バッチリ南十字星と降るような星が見られたんでつって・・・
う~~ん・・・惜しい・・・・・(つД`)ノ
次回は3日目の朝ーーーーヽ(≧∀≦)ノ
お楽しみに~~~v(o゚∀゚o)v
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト