八重山めおと旅2017 南国人情てっ編゜しょの10『石垣島夜さんぽ』
2017年5月23日の石垣島も
すっかり夜になり・・・・・
素直に宿に帰らないで
酔い覚ましがてらお散歩でつ(* ´ ▽ ` *)b
ここは新しく出来た
石垣島ヴィレッジという商業施設でつが・・・

実は、ここ・・・・・・

数年前までは
むか~~し懐かしい雰囲気の
大きな金物屋さんだったとこなんでつ・・・・・

ここなんでつけどね・・・・・

なんていうか・・・・・

おいらたちにとっては
初めて八重山にお邪魔したときの
あの頃を残すお店として
シンボル的な存在だったんだけど
2014年11月に訪れたときに
取り壊されてる最中で

かなりショックだったんでつおね(´;ω;`)
あんなお洒落っぽい
渋谷にでもありそうな商業施設に変わっちゃってさ・・・

コンビニもCocoが無くなって
全部ファミマに取って代わられて
太陽歩(さんぽ)さんは閉店して・・・

ぱいらんどの跡地に
73室もあるホテル(しかも完成予想図
どこなんだよ?それ!みたいな感じ・・・)
が、もしかしたら建っちゃうかもしれない・・・

(↑沖縄そば系が当たり前の石垣島では
ラーメン屋さんも数年前までは
ほぼ見かけることは無かったお・・・)
芭蕉布は変わらないけれど

ここだって
いつまでこの建物で居てくれるか・・・

初めて石垣島に来たときは
今から16年前の2001年で
中心街の建物も雰囲気も全く違っていたし

車の運転も非常にのんびりしていて
歩行者が少しでも道端で佇んでいれば
『渡るの??』とばかりに
頼んでも居ないし渡る気が例え無かったとしても
道を渡るまでいつまでも待っててくれたりして
本州のドライバーに慣れてた歩行者のおいらとしては
ビックリもしたんだけど

今では、すっかり
車は飛ばすし歩行者が居ても
全然・・・・・なんというか・・・普通?
になっちゃった感・・・・・
まあ、観光客が爆発的に増えてレンタカーが
ガンガン走るようになった所為が
一番の原因だとは思うんだけど
道端に沢山のシロハラクイナの亡骸を見ると
悲しくて切なくて・・・・・・

何処の観光地でもそうなんだけど
変わっていく事を嘆くのは
地元の人間ではなくて
よそ者で・・・・・・
それをトムソーヤ・シンドロームと言ったりするけど
(トムソーヤ・シンドローム:1990年代アメリカの原風景に憧れて
ミシシッピー流域に移住してきた人たちが
観光開発に対して大規模な反対運動を起こした。という
未確認の事柄から似ている事例に云われる言葉)

外から来た
それも移住者でもなんでもない
年に1~2回来るだけの観光客に
そんな郷愁持たれて
悲しがられても迷惑なだけだとは思うけど

でもやっぱり
無垢で素朴が魅力だった可愛いらしい女の子が
都会に出てきて垢抜けて
洗練されたファッションで綺麗になっていくのを
歓迎する人ばかりではないのは
仕方ないんだと思う・・・・

だけど
無垢で素朴なままでいろっていうのは
あくまでも他人の我儘だからね。
むずかしいなあ・・・・・・・(´;ω;`)
この後、宿に戻ってお風呂に入って
うっかり部屋で落とした100円玉を
いびきかきながら寝てるEちゃんの横で
ベッドの下を覗きまくったりして探しまくった挙句に
トランクの中から見つけたりしたAHOはおいらでつ(゚∀゚;)\
100円、あって良かった~~ヽ(´∀`)ノ
あと
ベッドの下にお札(ふだ)がべったり!!とか
ベッドの下に血がべったり!!とか
ベッドの下に、お歯黒べったりが居たり!とか
ベッドの下にべとべとサンが居たり!!とか
ベッドの下にベトベトンが居たり!とか
無くて本当に良かったヽ(´∀`)ノ
(爆)
次回は5月24日の朝~~~ヽ(≧∀≦)ノ
お楽しみに~~!!!
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
すっかり夜になり・・・・・
素直に宿に帰らないで
酔い覚ましがてらお散歩でつ(* ´ ▽ ` *)b
ここは新しく出来た
石垣島ヴィレッジという商業施設でつが・・・

実は、ここ・・・・・・

数年前までは
むか~~し懐かしい雰囲気の
大きな金物屋さんだったとこなんでつ・・・・・

ここなんでつけどね・・・・・

なんていうか・・・・・

おいらたちにとっては
初めて八重山にお邪魔したときの
あの頃を残すお店として
シンボル的な存在だったんだけど
2014年11月に訪れたときに
取り壊されてる最中で

かなりショックだったんでつおね(´;ω;`)
あんなお洒落っぽい
渋谷にでもありそうな商業施設に変わっちゃってさ・・・

コンビニもCocoが無くなって
全部ファミマに取って代わられて
太陽歩(さんぽ)さんは閉店して・・・

ぱいらんどの跡地に
73室もあるホテル(しかも完成予想図
どこなんだよ?それ!みたいな感じ・・・)
が、もしかしたら建っちゃうかもしれない・・・

(↑沖縄そば系が当たり前の石垣島では
ラーメン屋さんも数年前までは
ほぼ見かけることは無かったお・・・)
芭蕉布は変わらないけれど

ここだって
いつまでこの建物で居てくれるか・・・

初めて石垣島に来たときは
今から16年前の2001年で
中心街の建物も雰囲気も全く違っていたし

車の運転も非常にのんびりしていて
歩行者が少しでも道端で佇んでいれば
『渡るの??』とばかりに
頼んでも居ないし渡る気が例え無かったとしても
道を渡るまでいつまでも待っててくれたりして
本州のドライバーに慣れてた歩行者のおいらとしては
ビックリもしたんだけど

今では、すっかり
車は飛ばすし歩行者が居ても
全然・・・・・なんというか・・・普通?
になっちゃった感・・・・・
まあ、観光客が爆発的に増えてレンタカーが
ガンガン走るようになった所為が
一番の原因だとは思うんだけど
道端に沢山のシロハラクイナの亡骸を見ると
悲しくて切なくて・・・・・・

何処の観光地でもそうなんだけど
変わっていく事を嘆くのは
地元の人間ではなくて
よそ者で・・・・・・
それをトムソーヤ・シンドロームと言ったりするけど
(トムソーヤ・シンドローム:1990年代アメリカの原風景に憧れて
ミシシッピー流域に移住してきた人たちが
観光開発に対して大規模な反対運動を起こした。という
未確認の事柄から似ている事例に云われる言葉)

外から来た
それも移住者でもなんでもない
年に1~2回来るだけの観光客に
そんな郷愁持たれて
悲しがられても迷惑なだけだとは思うけど

でもやっぱり
無垢で素朴が魅力だった可愛いらしい女の子が
都会に出てきて垢抜けて
洗練されたファッションで綺麗になっていくのを
歓迎する人ばかりではないのは
仕方ないんだと思う・・・・

だけど
無垢で素朴なままでいろっていうのは
あくまでも他人の我儘だからね。
むずかしいなあ・・・・・・・(´;ω;`)
この後、宿に戻ってお風呂に入って
うっかり部屋で落とした100円玉を
いびきかきながら寝てるEちゃんの横で
ベッドの下を覗きまくったりして探しまくった挙句に
トランクの中から見つけたりしたAHOはおいらでつ(゚∀゚;)\
100円、あって良かった~~ヽ(´∀`)ノ
あと
ベッドの下にお札(ふだ)がべったり!!とか
ベッドの下に血がべったり!!とか
ベッドの下に、お歯黒べったりが居たり!とか
ベッドの下にべとべとサンが居たり!!とか
ベッドの下にベトベトンが居たり!とか
無くて本当に良かったヽ(´∀`)ノ
(爆)
次回は5月24日の朝~~~ヽ(≧∀≦)ノ
お楽しみに~~!!!
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト