浜松市美術館と浜松城 しょの3『浜松城公園散策②』
2020年10月31日

浜松城公園に来ているおv(o゚∀゚o)v

浜松城は
若き日の徳川家康の居城だったので

若き日の家康像もあるし

家康がしょの後
徳川幕府を開くくらい大出世したことから

出世城とも呼ばれていて
縁起の良いお城なんだお☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

2014年に大手門も復元されて

いよいよ整備が進みだしたし

野面積みの石垣は

どこから見ても

ほれぼれする美しさ・・・・・

後の時代の
石をきれいに加工してから積んだものと違って
自然のままに近い石を
形を合わせて積んでいるのが
かえって技巧を感じさせるおね~(´ω`人)
天守門

天守門の櫓・・・

天守のある高台から見た景色・・・

城を守っている神社は

武士の守り神

八幡大菩薩ではないかと

言われているそうでつ・・・・

次回は浜松城公園の日本庭園を
散策したいと思いま~つo(^▽^)o
お楽しみに~~(o‘∀‘o)*:◦♪
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!

浜松城公園に来ているおv(o゚∀゚o)v

浜松城は
若き日の徳川家康の居城だったので

若き日の家康像もあるし

家康がしょの後
徳川幕府を開くくらい大出世したことから

出世城とも呼ばれていて
縁起の良いお城なんだお☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

2014年に大手門も復元されて

いよいよ整備が進みだしたし

野面積みの石垣は

どこから見ても

ほれぼれする美しさ・・・・・

後の時代の
石をきれいに加工してから積んだものと違って
自然のままに近い石を
形を合わせて積んでいるのが
かえって技巧を感じさせるおね~(´ω`人)
天守門

天守門の櫓・・・

天守のある高台から見た景色・・・

城を守っている神社は

武士の守り神

八幡大菩薩ではないかと

言われているそうでつ・・・・

次回は浜松城公園の日本庭園を
散策したいと思いま~つo(^▽^)o
お楽しみに~~(o‘∀‘o)*:◦♪
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト