12月の栃木で2018 しょの9『日光東照宮の漆(七)【陽明門(日暮の門)】』
2018年12月10日
日光東照宮!!!
お待たせ致しますたヽ(≧∀≦)ノ

陽明門をたっぷりとお見せしましょーー!!

神君家康公の威光を存分に現した
大変煌びやかな門でございまつヽ(≧∀≦)ノ

あまりの美しさ、立派さゆえに

終日見ていても飽きが来なく
見惚れているうちに
いつの間にか日も暮れるであろう。

と云う意味から

日暮の門(ひぐらしのもん)
とも云われておりまつでつおv(o゚∀゚o)v

おいら・・・・・

ずっとセミの蜩(ひぐらし)の門
だと思ってた(゚∀゚)\←おバカ
日光東照宮は
長い間、修復作業をしてまして
未だ、色が入ってない部分もありますたね~

あれから1年近く経つから
↑1年ほっとくなや・・写真を・・・

ひょっとしたら
完全に色も塗り終わってるかもしれまてんね~

しっかし、ほんっとうに細かい!!!
よく見ると、無数のちっさい人々も居るし
恐ろしく緻密でつね・・・

次回は唐門と
三猿と併せて名高い
あの有名なアレをお見せしまつね~ヽ(´∀`)ノ

たっぷりとニャ(=゚ω゚)ノ
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
日光東照宮!!!
お待たせ致しますたヽ(≧∀≦)ノ

陽明門をたっぷりとお見せしましょーー!!

神君家康公の威光を存分に現した
大変煌びやかな門でございまつヽ(≧∀≦)ノ

あまりの美しさ、立派さゆえに

終日見ていても飽きが来なく
見惚れているうちに
いつの間にか日も暮れるであろう。

と云う意味から

日暮の門(ひぐらしのもん)
とも云われておりまつでつおv(o゚∀゚o)v

おいら・・・・・

ずっとセミの蜩(ひぐらし)の門
だと思ってた(゚∀゚)\←おバカ
日光東照宮は
長い間、修復作業をしてまして
未だ、色が入ってない部分もありますたね~

あれから1年近く経つから
↑1年ほっとくなや・・写真を・・・

ひょっとしたら
完全に色も塗り終わってるかもしれまてんね~

しっかし、ほんっとうに細かい!!!
よく見ると、無数のちっさい人々も居るし
恐ろしく緻密でつね・・・

次回は唐門と
三猿と併せて名高い
あの有名なアレをお見せしまつね~ヽ(´∀`)ノ

たっぷりとニャ(=゚ω゚)ノ
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト