夢と色と形を観に・・・しょの2『釜無川と富士川と笛吹川と』
2019年夏のある日・・・
Resonance 山梨のアーティストたち
で6月にもグループ展で絵を展示してた
山梨のマブダチT家のMちゃんから
葉書が届きますた☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

山梨県立美術館で
2019年8月3日~9日の日程で
女子美術大学同窓会山梨支部の展覧会
が開かれてるんでつお~(((o(*゚▽゚*)o)))
コレを見ると
今年は33回・・・
YUME IRO KATACHI
という催しで
なんとDMの絵はMちゃんの絵!!
Mちゃん、しゅご~~いv(o゚∀゚o)v
でもってMちゃんの当番日が4日なので
8月4日に行ってきたお話なんでつけど
とりあえず
いつもの様に着いていないのだーv(o゚∀゚o)v
しかも!途中で寄った
道の駅『なんぶ』は
後に回してるのにも拘わらずねヽ(´∀`)ノ
中部横断道は今も着々工事中で

富士川大橋の床版を作ってるんでつって~

床版とは、なんぞや??
詳しくはこちらをどうぞ~
床版とは・・・
身延トンネル・・・

山梨のT家方面に
おいらたちが住んでる静岡県西部から
行く道も変わったねえ~・・・

Eちゃんと結婚して以来
何度も何度も行った道だけど
最初のうちは
まず清水まで行くのも高速使えば
まあ1時間半くらいだけど
下道で行った日にゃバイパスも途切れ途切れだし
有料なトコもあったから
その区間は避けたりして
4時間近く掛かった時もあったっけ・・・

で、清水は興津でバイパス降りて
国道52号線を
山の中の細くて曲がりくねった道を
延々と走るんだけど

まーーーーこの道
長いわ名物って云われるほど
いつでも2~3箇所工事中で
片側通行の場所がいっぱいあって
しょのために渋滞して・・・

三十うん年の間に
どこにもかしこにもコンビニが沢山出来て
トイレに困らなくなり

道の駅も、どんどん増えて

山の中の細い道は
沢山のトンネルと新しくて真っ直ぐな道に
取って代わられて
格段に走りやすくなったし(Eちゃんがね)
時間も短縮されたおね・・・

『ようこそ富士川町へ』
って
なんで
メイプル超合金???

この辺のご出身かと思ったけど
調べてみたら
特に関係ないみたいだったから
このインクカートリッジの会社の
宣伝係(?)なのかな???
富士川町と云うくらい
此処までは富士川沿いに来ますたが
この長~~~い橋で

釜無川(富士川)と笛吹川がドッキングして

富士川1本になるんでつが
合流直前の並走部分にこの橋が架かってて

橋のど真ん中に
釜無川と笛吹川に挟まれた
道路に下りる口が切られてるので

しばらく雄大な河原のど真ん中を行く
とってもしゅてきな道を
走ることが出来るんでつね~(*´∀`人 ♪

ホントは道中は
あんまり写真撮るのやめとこ・・・
って思ってたんだけど

何しろ山梨行くの久しぶりだし
このルートも久しぶりで
道もドンドコ変わっちゃってるので
ついつい撮っちゃうおね~~(((o(*゚▽゚*)o)))
はくばくさんもあって

山梨ってしゅてき(*´∀`人 ♪

開国橋だって~~

何で開国??
と思った方はこちら↓をどうぞ~o(^▽^)o
開国橋(山梨)Wiki

信号で停まってる間に
花菱の透かしブロックを
激写o(≧ω≦)o

次回はいよいよ山梨県立美術館に
到着しま~~つヽ(≧∀≦)ノ

お楽しみに(o‘∀‘o)*:◦♪
しょして!お近くの方も遠くの方も
是非是非!!

山梨県立美術館で
YUME IRO KATACHI
8月9日まででつおーー((((;゚Д゚)))))))
急げーーー(。Д゚; 三 ;゚Д゚)ノ
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
Resonance 山梨のアーティストたち
で6月にもグループ展で絵を展示してた
山梨のマブダチT家のMちゃんから
葉書が届きますた☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

山梨県立美術館で
2019年8月3日~9日の日程で
女子美術大学同窓会山梨支部の展覧会
が開かれてるんでつお~(((o(*゚▽゚*)o)))
コレを見ると
今年は33回・・・
YUME IRO KATACHI
という催しで
なんとDMの絵はMちゃんの絵!!
Mちゃん、しゅご~~いv(o゚∀゚o)v
でもってMちゃんの当番日が4日なので
8月4日に行ってきたお話なんでつけど
とりあえず
いつもの様に着いていないのだーv(o゚∀゚o)v
しかも!途中で寄った
道の駅『なんぶ』は
後に回してるのにも拘わらずねヽ(´∀`)ノ
中部横断道は今も着々工事中で

富士川大橋の床版を作ってるんでつって~

床版とは、なんぞや??
詳しくはこちらをどうぞ~
床版とは・・・
身延トンネル・・・

山梨のT家方面に
おいらたちが住んでる静岡県西部から
行く道も変わったねえ~・・・

Eちゃんと結婚して以来
何度も何度も行った道だけど
最初のうちは
まず清水まで行くのも高速使えば
まあ1時間半くらいだけど
下道で行った日にゃバイパスも途切れ途切れだし
有料なトコもあったから
その区間は避けたりして
4時間近く掛かった時もあったっけ・・・

で、清水は興津でバイパス降りて
国道52号線を
山の中の細くて曲がりくねった道を
延々と走るんだけど

まーーーーこの道
長いわ名物って云われるほど
いつでも2~3箇所工事中で
片側通行の場所がいっぱいあって
しょのために渋滞して・・・

三十うん年の間に
どこにもかしこにもコンビニが沢山出来て
トイレに困らなくなり

道の駅も、どんどん増えて

山の中の細い道は
沢山のトンネルと新しくて真っ直ぐな道に
取って代わられて
格段に走りやすくなったし(Eちゃんがね)
時間も短縮されたおね・・・

『ようこそ富士川町へ』
って
なんで
メイプル超合金???

この辺のご出身かと思ったけど
調べてみたら
特に関係ないみたいだったから
このインクカートリッジの会社の
宣伝係(?)なのかな???
富士川町と云うくらい
此処までは富士川沿いに来ますたが
この長~~~い橋で

釜無川(富士川)と笛吹川がドッキングして

富士川1本になるんでつが
合流直前の並走部分にこの橋が架かってて

橋のど真ん中に
釜無川と笛吹川に挟まれた
道路に下りる口が切られてるので

しばらく雄大な河原のど真ん中を行く
とってもしゅてきな道を
走ることが出来るんでつね~(*´∀`人 ♪

ホントは道中は
あんまり写真撮るのやめとこ・・・
って思ってたんだけど

何しろ山梨行くの久しぶりだし
このルートも久しぶりで
道もドンドコ変わっちゃってるので
ついつい撮っちゃうおね~~(((o(*゚▽゚*)o)))
はくばくさんもあって

山梨ってしゅてき(*´∀`人 ♪

開国橋だって~~

何で開国??
と思った方はこちら↓をどうぞ~o(^▽^)o
開国橋(山梨)Wiki

信号で停まってる間に
花菱の透かしブロックを
激写o(≧ω≦)o

次回はいよいよ山梨県立美術館に
到着しま~~つヽ(≧∀≦)ノ

お楽しみに(o‘∀‘o)*:◦♪
しょして!お近くの方も遠くの方も
是非是非!!

山梨県立美術館で
YUME IRO KATACHI
8月9日まででつおーー((((;゚Д゚)))))))
急げーーー(。Д゚; 三 ;゚Д゚)ノ
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト