fc2ブログ

台風24号


パソコンで記事を書いていましたが台風24号襲来で停電。 保存してなかったのでダメかも(´;ω;`)とりあえず30分以上復旧しないので携帯から更新しています(´;ω;`)みなさんもお気をつけて。
スポンサーサイト



2018春 息子と八重山旅 しょの17『波照間島⑩ニシハマは北の浜』

2018年3月1日
日本有人島最南端
波照間島ニシ浜でございまつ(・Д・)ノ
波照間 カラス
カラス、カーカー

1時間強くらい海に居ますたが
さすがに3月1日の海は
波照間といえども寒くて
波照間ニシハマ
ラッシュガードと水着では限界( ノД`)
波照間ニシハマ
海から上ってきますたが
波照間ニシハマ
こうして見ると
寒そうには全然見えまてんね~(* ´ ▽ ` *)b
波照間ニシハマ
ちなみに・・・・・・・
今まで1度も云わなかった気がするけど
波照間ニシハマ
ニシハマの”ニシ”は『西』ではありまてん。
八重山方言では『北』を”ニシ”と云いまつ(*^_^*)
なので、本州的に云うと
北の浜ってとこでしょうか?
波照間ニシハマ
『南』は”ハイ”とか”パイ(宮古方言)”で
なので南ぬ島 石垣空港の南ぬ島
”パイヌシマ”と読みまつ( ^ω^ )
波照間ニシハマ
東は沖縄方言では、ほぼ”アガリ”で
八重山だけ少し違っていて”アール”とか
言うそうでつね・・・・・
これは太陽があがるのが東からと云う事で
逆に、西は”イリ”とか”イル””イール”などと云うそうでつ。
これはやはり太陽が沈む方角
入日(いりひ)の”イル””イリ”にちなむらしいでつね・・・

なので、
イリオモテ島は西表島となるんでつね~~
波照間ニシハマ
波照間島の北にあるニシハマ・・・・・
本州の人間からすると
ちょっと面白いでつおね(^^*)b
でもって
アガリとイリは東と西より分かりやすくて良いな!
(未だによくわかんなくて
とりあえず天才バカボンのオープニング
♪西からのぼったお日様が~ひがし~へ
しずうむ~~~
の逆だよな!!ってイチイチ確認してるボクv(o゚∀゚o)v)


さて海から上がって
おいらたちは何処に行くかと云うと
さっき、いったん行ったけど
K氏と行き違った所為で
行けなかったぺムチ浜に行って
しょのままチャリで
波照間島一周することにしますたo(^▽^)o

少し走ると
サトウキビの収穫風景に遭遇~
波照間島 サトウキビ収穫風景
わーーーー!!!
なんか大スペクタクル!ダイナミック収穫~~
波照間島 サトウキビ収穫風景
これで道端のあちこちに
サトウキビの轢死体がある訳が分かったお(゚∀゚)\
波照間 サトウキビの轢死体
たぶん、トラックに
てんこ盛りになってるから
トラックが走行中に落ちて
他の車が踏むんだろうなあ~~・・・
クロバナハナアズキ
クロバナツルアズキ(黒花蔓小豆)
学名:Phaseolus atropurpureus
マメ科インゲンマメ属
北米原産、
日本では奄美大島以南に見られる帰化植物。
フラボノイドを多く含むため
抽出物を利用することも・・・
駆除が厄介な帰化植物のひとつ。

八重山は肉牛の飼育が盛んで
石垣牛はブランド牛のひとつ・・・
波照間
また、黒島等で生まれた仔牛を
各地の有名産地に出荷もしてるそうでつ(*´v`)
波照間
そこで肥育された石垣牛も
各地でブランド牛として売られていくんでつね・・・
波照間
しょれにしても
石垣牛って、みんな真っ黒だけど
南の強い日差しで光を吸収し過ぎないのかな?
波照間
あーー
でも、メラニン色素で黒くなっておけば
紫外線をはじいて皮膚がんなんかを防げる。
って聞いたコトがあるな~~
波照間
ってことは、やっぱり黒い方が
南の島に合ってるのか~~
波照間
しょして、更に進むと
ここでもサトウキビの収穫が行われていますたが
こっちは最新式のハーベスターって感じ??
波照間 サトウキビ収穫
よくわかんないけど~~ヽ(´∀`)ノ
波照間 サトウキビ収穫
次回はぺムチ浜~~~
さっき・・・1回来たけどね・・・(-∀-)ボソッ

いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!

2018春 息子と八重山旅 しょの16『波照間島⑨末っ子K氏が撮ってきたクマノミ』

2018年3月1日
ちょうど、おたんこじょう日だった
お誕生日様Eちゃんを家に置いて
(ごめんね(;▽;)ごめんね(;▽;)ごめんね(;▽;)
愛してるよおおお!!!Eちゃーーん(´ω`人)
末っ子K氏と波照間島ニシハマで
2人っきりのランデブー??

いやいやいや!!
あぶなーーーーい!!母と息子で
あぶなーーーーーーい!!!
波照間ニシハマ
大丈夫でつ!何にも危ない事
ありまてんですたヽ(≧∀≦)ノ
母と息子ではなッ!!!
いえーい
母はちょっと危なかった・・・かも???

まーーー
\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コッチニオイトイテ

おいらは寒くて海から上りたかったので
K氏にカメラを渡してビーチコーミングでっつo(^▽^)o

ってことで、ここからはK氏が撮ってきた
画像をお送り致しま~~つヽ(≧∀≦)ノ

まずは
クロスズメダイ、ツノダシ、クロハギ~~
波照間ニシハマ クロスズメダイ、ツノダシ、クロハギ
なんなん?!!
めっちゃ深いトコにフツーに行ってるやんけΣ(゚□゚(゚□゚*)

Eちゃんがよく撮ってきてくれる
必殺の場所も撮って来たお!あいつ・・・
ツノダシ、オジサン、
カクレクマノミ、アミメフエダイが写ってまつおΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
波照間ニシハマ ツノダシ、オジサン、カクレクマノミ、アミメフエダイ
おいら、軽くびっくりポン!!!

これはキヘリモンガラ・・・・・
波照間ニシハマ キヘリモンガラ?
かもしれーーぬ.゚+.(・∀・)゚+.

ハマクマノミ、ミツボシクロスズメダイ、コクテンフグ
波照間ニシハマ ハマクマノミ、ミツボシクロスズメダイ、コクテンフグ
ここもEちゃんが
良く撮ってきてくれるスポットだけど
波照間ニシハマ ハマクマノミ、ミツボシクロスズメダイ
後ろの方のコクテンフグは
お初~~~ヽ(≧∀≦)ノ
波照間ニシハマ コクテンフグ
コクテンフグ、これね~~
ドッグフェイスパファーとも
呼ばれているおo(^▽^)o
ワンコみたいな顔してるからだって~
コクテンフグ
うおお!K氏が撮って来た画像と絵が
怖いくらい、そっくりだわあ~(((o(*゚▽゚*)o)))
でかした!K氏ヽ(≧∀≦)ノ

ハマクマノミちゃん一家と
ミツボシクロスズメダイちゃん一家
波照間ニシハマ ハマクマノミ、ミツボシクロスズメダイ
仁義なき闘争はしないのだo(^▽^)o
波照間ニシハマ ハマクマノミ
でね、でね!!
コレが問題の画像なんでつけども・・・・
波照間ニシハマ
このお魚、
ナンだと思いまつ???
手前のはセナスジベラだと思うんでつが
奥のムナビレを羽根みたいに広げてる丸いの・・・
波照間ニシハマ クロモンガラ???
う~~ん・・・・・
クロモンガラ??かなあ???

こっちはツノダシ~~~
波照間ニシハマ ツノダシ
なかなか良く撮れてるね~~(´ω`人)

ツノダシ科っていうのは分類上
1属1種で
このツノダシだけしか居ないんだけど
ニザダイ科に近縁とされてるんだって~~
波照間ニシハマ ツノダシ
超そっくりな
ハタタテダイはチョウチョウウオ科で
全然違うお魚なんだけど
パッと見本当にそっくりなんだおね~~
見分け方はハタタテダイは尾びれが黄色くて
ツノダシは尾びれが黒いんだお~~(* ´ ▽ ` *)

こういう全く違う種類の生き物が
なぜか似た形に進化するのって
”収斂進化”って言うんだって(* ´ ▽ ` *)b
まあ、この場合は同じ魚類でスズキ目だから
当てはまらないかもしれないけどね~

こちらは深いトコの常連さん
ヒレナガハギ~~
波照間ニシハマ ヒレナガハギ
他にも様々なお魚さんたちが
波照間ニシハマ
めっちゃ沢山泳いでるけど
同定は勘弁して~~~(つД`)ノ
波照間ニシハマ
しっかし、
おいら・・・・K氏のコト見くびってたな~~

おいらは泳げないし(息継ぎが出来ない。
生涯で1回だけ面かぶりで25m泳げたことはある)
中学生くらいのときに
千葉の九十九里浜で離岸流に流されて
溺れ死にかけてから胸より上の水深が怖くて
ダメなんだけど(´;ω;`)
Eちゃんは普通に泳ぎが得意で
いつもニシハマでもいっぱい泳いで
写真撮ってきてくれるんだけど
おいら・・・・K氏はきっとおいらと一緒だと思い込んでたんだお・・・

いや、離岸流に流されたことは無いと思うけど
なんとなく
「怖くて足の着かないトコなんか行かないよ~~」
って言うと思ってた。
ら・・・・・・
全然しょんなこと無くて
こんな深いとこの
アイゴ、ヒレナガハギ、ミヤコテングハギ
波照間ニシハマ アイゴ、ヒレナガハギ、ナンヨウブダイ、ミヤコテングハギ
ナンヨウブダイなんかを
易々と撮ってきたしv(o゚∀゚o)v
波照間ニシハマ ナンヨウブダイ
ちょっと・・・って言うかかなり
見直したお((⊂(^ω^)⊃))
やるな!!K氏!!!!!!
ごめん!おいら、あんたもおいらと同じヘタレだと
思ってたお(゚∀゚)\すまん・・・

これ可愛いな~~~
波照間ニシハマ アカヒメジ
アカヒメジちゃんヽ(´∀`)ノ

タテフエダイ、テングハギ、ヒレナガハギ
波照間ニシハマ タテフエダイ、テングハギ、ヒレナガハギ
画面向かって左の黄色っぽい群れてるのが
タテフエダイで
真ん中のシルバーっぽいのがテングハギで
シマシマがヒレナガハギね~\(^o^)/
波照間ニシハマ タテフエダイ、テングハギ、ヒレナガハギ
尾っぽの付け根に黄色いとこがある
黒いのはミヤコテングハギで
波照間ニシハマ ミヤコテングハギ、テングハギ、ヒレナガハギ、クロモンツキ
尾っぽの付け根がぐるりと白い
黒いのはクロモンツキかな??

チョウチョウウオも居た~(((o(*゚▽゚*)o)))
波照間ニシハマ チョウチョウウオ
ほらね!!チョウチョウウオ~~v(o゚∀゚o)v
波照間ニシハマ チョウチョウウオ
やったあ~~~(((o(*゚▽゚*)o)))

クロスズメダイとオジサン( ^ω^ )
波照間ニシハマ クロスズメダイ、オジサン
この
ミヤコテングハギと
ヒレナガハギとヒラニザとテングハギは
波照間ニシハマ ヒレナガハギ、ヒラニザ、テングハギ
つるんでるの???
まあ、近い仲間だし
仲間意識あるのかもね~~(* ´ ▽ ` *)b
なんか、ツーリング??
で、途中でなんか美味しいものでも食おうぜ~
みたいな??

黄色いネッタイスズメダイで
波照間ニシハマ ネッタイスズメダイ
K氏のニシハマ画像は打ち止め~~~o(^▽^)o

いっぱい写真撮ってきてくれて、ありがとー!!
お疲れ様ですた~~ヽ(≧∀≦)ノ

浜に戻ったら同宿の
上司と可愛い姉妹の3人組が来てて
海で
K氏とおいらの写真撮ってくれたおヽ(≧∀≦)ノ
海のいえーい
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

デブってるやないかい!!((((;゚Д゚)))))))カッ
チーーーン_(:□ 」∠)_

次回からは波照間一周の旅に出ま~つo(^▽^)o

チャリでな!!v(o゚∀゚o)v

お楽しみに~~ヽ(≧∀≦)ノシ

いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
みんなの力で復興へ!!
復興支援隊
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
毎日更新してるのだよ!
<< 09
2018
>>
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
おいらって
こういう人!!

かじぺた

Author:かじぺた
人生はラリー!!
目的を的確に遂行!
だと思ってる旦那と
人生はハプニングを
エンジョイ(●⁰౪⁰●)
どーにかなるさ!!
だと思ってる
しょーもない妻との
珍道中記でつ!!

何にでも
興味あり過ぎなので
色々散漫でつ(爆)

ツイッターも
フォロー
よろしくねっっ!!



ゾロ目祭り
実施中!!!
次回は
777777!!!
何か良いもの(?)
もらえるかも?!
踏んだら
写真を撮って
連絡してね!!!

このブログは
リンクフリーでつ!!
でも、
ご連絡いただけたら
嬉しいでっつ!!
ご連絡頂けた方とは
基本、相互リンク
致しまつお(^0^*)

かじぺたのデンジャラス
(そうでもない)ゾーン
は、前メインブログ。
良かったら、
覗いてみてね(゜∀゜)b

このブログに出てくる
主な登場人物
★かじぺた:
管理人の
しょーもない主婦
★Eちゃん:
奇跡の方向感覚を持つ
旦那
★MOちゃん:
頼りになる長女
ママになりますた!
★MSちゃん:
小動物な次女
東京都在住
妙に癒やされる(笑)
★K君またはK氏:
『しょーもない』を
余すことなく
受け継いだ長男
(ワロエナイ)
★KA君:
MOちゃんの超優しい旦那ちゃん
★マゴラ:
MOちゃんとKAくんの第一子 モササウルス好きの
超きゃわわ男子5歳
前ブログ(≧∀≦)
前ブログのファイルが一杯になったため お引越し致しますた(゜∀゜) 前ブログはこちら・・・
チンアナゴな
カウンター
ゾロ目祭りで重要な 役目がありまつ!!
が・・・
最新記事
コメントありがとうm(^0^)m
月別アーカイブ
カテゴリ
十兵衛 ミネソタでの和犬の生活
大阪生まれ和歌山育ちの母兵衛さんと 白い和犬、十兵衛さんのミネソタでの楽しい生活
十兵衛 ミネソタでの和犬の生活
ブロとも一覧

Debris circus

イケてる貴方のレディース・ファッション・ライブラリ

妖気デース.(日記、雑記)

kunysの日々いろいろ

「自分史」ひとくちメモ (by みんなの歴史 編集部)

雲の歳さんのなんやかんや

47食の旅地図

岐阜県飛騨地方の温泉旅行とカップルにお薦めの人気宿の情報が満載

ウィーーン☆壮年壮女合走團

~『けんたろう』のマイブログ~

そこそこ深くてけっこう広い     ちょいかじおじさんの趣味なはなし
最新トラックバック
検索フォーム
しゅてきなブログばっか!!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示