G.W.2018 しょの21『栃木【4/28東武ワールドスクウェアXIX 京都】』
2018年4月28日
東武ワールドスクウェア
日本ゾーン!!!京都!!!
まずは
二条城二の丸御殿ヽ(´∀`)ノ

世界遺産登録:1994年

此処も修学旅行で行ったおヽ(´∀`)ノ

鹿苑寺金閣寺

世界遺産登録:1994年
修学旅行でも行ったけど

金閣寺と云うと
どうしても思い出しちゃうのが

故小松左京先生作の日本沈没・・・
おいらはまだ子供で
TVドラマを
毎週、固唾を呑んで視ていたんだけど

この金閣寺は特においらの中で
エピソード的に印象が深くて・・・
確か、
金閣寺の写真を撮るのが趣味の人が居て
その人が撮った四季折々の写真を見て
主人公たち(田所博士とか小野寺さんとか)が
金閣寺の高さが徐々に下がってるのに気付き・・・
最終的には池の中に沈んでしまう。

日本沈没は本当に切なく悲しいお話だったけど
その中に国民がパニックになったらいけないから
って理由で政府が日本が沈没することを
ひた隠しにしてるって描写があって
・・・・・・・・・
阪神淡路大震災や3.11・・・
度重なる地震に本当はそういうことが
隠されてるのかもしれない・・・
なんて思ったりもする・・・
あんな悲劇が現実に起きてしまった今では
日本沈没は二度とドラマ化や映画化は
無いかもしれないね・・・・・・
本当に
本当に悪夢の様な悲しくて辛い
現実を前にして、もうあれは出来ないよ・・・・・・
さて、お次は
金閣寺に対して引き合いに出されることも多い
慈照寺銀閣・・・

世界遺産登録:1994年

わあ~~~~
なんか、日本沈没のミニチュアセットみたいに
見えてきちゃったお((((;゚Д゚)))))))
や~~め~~て~~~~(つД`)ノ
しょして
10円玉で有名な
平等院鳳凰堂(* ´ ▽ ` *)

世界遺産登録:1994年

屋根に乗っている一対の鳳凰は

本来は尾の長い雄鳥なんだけど

ギザ十と呼ばれる
縁に細かい縦線が刻まれてる古い10円玉の中でも
もっとも古い26年と27年の初期のものは
なぜか雌鳥がデザインされていて
以後は本来の雄鳥の姿が採用されているんでつおね~

この雌鳥ギザ十・・・・・・
現在でもたまに手に入りまつが
なんとなく嬉しくて
取っておきたくなっちゃいまつ(*≧∪≦)
お次は京都御所 紫宸殿

今では東京の皇居にお住まいの
天皇御一家でつが・・・

当然ながら
江戸時代までは京都御所にいらした訳で

今ではきっちり標準語でお話になられる
皇室の方々でつが
この頃は普通に京言葉を使われてたんでしょうね・・・

なんか、そう考えるとちょっと不思議かも・・・
桂離宮

八条宮の別荘だったんでつね~~

こんな別荘で方違えしたり
宮廷での疲れを癒したりしてたんでしょうかね~

遠くに(たぶん)東京ドーム見えるし・・・

スカイツリーも見えるし

なんか、シュールw(゚∀゚;)w
んで!清水寺もあるでよヽ(´∀`)ノ

世界遺産登録:1994年
おいら・・・

多分、修学旅行でここ
行ってないと思う・・・・・

何で行かなかったんだろう?
おいらの行ってた中学校・・・・・

後ろに台北101が見えるし・・・
そうそう!!
歴代の今年の漢字もありますたお(-∀-)b

こうして見ると・・・・

結構物騒だったり縁起の悪い字も多いね・・・

え????
マジか?!!!
2000年、2012年、2016年と
『金』が3回もある!!Σ(゚□゚(゚□゚*)

でも、『銀』は1回も無い・・・・・・・
やっぱ、みんな金が好きなんだね+゚。*(*´∀`*)*。゚+
次回からは、またあちこちに行くからね~(*´∀`人 ♪
お楽しみに~~ヽ(≧∀≦)ノシ
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
東武ワールドスクウェア
日本ゾーン!!!京都!!!
まずは
二条城二の丸御殿ヽ(´∀`)ノ

世界遺産登録:1994年

此処も修学旅行で行ったおヽ(´∀`)ノ

鹿苑寺金閣寺

世界遺産登録:1994年
修学旅行でも行ったけど

金閣寺と云うと
どうしても思い出しちゃうのが

故小松左京先生作の日本沈没・・・
おいらはまだ子供で
TVドラマを
毎週、固唾を呑んで視ていたんだけど

この金閣寺は特においらの中で
エピソード的に印象が深くて・・・
確か、
金閣寺の写真を撮るのが趣味の人が居て
その人が撮った四季折々の写真を見て
主人公たち(田所博士とか小野寺さんとか)が
金閣寺の高さが徐々に下がってるのに気付き・・・
最終的には池の中に沈んでしまう。

日本沈没は本当に切なく悲しいお話だったけど
その中に国民がパニックになったらいけないから
って理由で政府が日本が沈没することを
ひた隠しにしてるって描写があって
・・・・・・・・・
阪神淡路大震災や3.11・・・
度重なる地震に本当はそういうことが
隠されてるのかもしれない・・・
なんて思ったりもする・・・
あんな悲劇が現実に起きてしまった今では
日本沈没は二度とドラマ化や映画化は
無いかもしれないね・・・・・・
本当に
本当に悪夢の様な悲しくて辛い
現実を前にして、もうあれは出来ないよ・・・・・・
さて、お次は
金閣寺に対して引き合いに出されることも多い
慈照寺銀閣・・・

世界遺産登録:1994年

わあ~~~~
なんか、日本沈没のミニチュアセットみたいに
見えてきちゃったお((((;゚Д゚)))))))
や~~め~~て~~~~(つД`)ノ
しょして
10円玉で有名な
平等院鳳凰堂(* ´ ▽ ` *)

世界遺産登録:1994年

屋根に乗っている一対の鳳凰は

本来は尾の長い雄鳥なんだけど

ギザ十と呼ばれる
縁に細かい縦線が刻まれてる古い10円玉の中でも
もっとも古い26年と27年の初期のものは
なぜか雌鳥がデザインされていて
以後は本来の雄鳥の姿が採用されているんでつおね~

この雌鳥ギザ十・・・・・・
現在でもたまに手に入りまつが
なんとなく嬉しくて
取っておきたくなっちゃいまつ(*≧∪≦)

お次は京都御所 紫宸殿

今では東京の皇居にお住まいの
天皇御一家でつが・・・

当然ながら
江戸時代までは京都御所にいらした訳で

今ではきっちり標準語でお話になられる
皇室の方々でつが
この頃は普通に京言葉を使われてたんでしょうね・・・

なんか、そう考えるとちょっと不思議かも・・・
桂離宮

八条宮の別荘だったんでつね~~

こんな別荘で方違えしたり
宮廷での疲れを癒したりしてたんでしょうかね~

遠くに(たぶん)東京ドーム見えるし・・・

スカイツリーも見えるし

なんか、シュールw(゚∀゚;)w
んで!清水寺もあるでよヽ(´∀`)ノ

世界遺産登録:1994年
おいら・・・

多分、修学旅行でここ
行ってないと思う・・・・・

何で行かなかったんだろう?
おいらの行ってた中学校・・・・・

後ろに台北101が見えるし・・・
そうそう!!
歴代の今年の漢字もありますたお(-∀-)b

こうして見ると・・・・

結構物騒だったり縁起の悪い字も多いね・・・

え????
マジか?!!!
2000年、2012年、2016年と
『金』が3回もある!!Σ(゚□゚(゚□゚*)

でも、『銀』は1回も無い・・・・・・・
やっぱ、みんな金が好きなんだね+゚。*(*´∀`*)*。゚+
次回からは、またあちこちに行くからね~(*´∀`人 ♪
お楽しみに~~ヽ(≧∀≦)ノシ
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト