八重山めおと旅2017 南国人情てっ編゜しょの38『コート盛ともりもり朝ごはん 』
2017年5月26日
朝飯前の波照間さんぽ~~ヽ(≧∀≦)ノ

駐在所の前を通り過ぎて集落を少し外れると
そこには島の最高点
コート盛がありまつ(* ´ ▽ ` *)b

火番盛とも書く
所謂、見張りや狼煙をあげるための
遠見台でつが
こちらをどうぞ

波照間では5箇所の集落それぞれに
遠見台があり現存するのは
しょのうち4箇所で
あとは新コート盛という新しく出来た
見晴らし台もありまつ(^^*)b
2011年に行った時の記事

↑この新コート盛は
集落から離れまくったぺムチ浜に近い
海辺にあるんでつが
この名石集落のコート盛は
島の中心に近い場所にあり
眺望はこんな感じ・・・

遠くに見えている青い線が

波照間から北側の海になるんでつね~

ここには
来たり来なかったりしてまつが
今年は行ってみますた(* ´ ▽ ` *)bあはは
降りたら、
農業用水の空気弁マンホール撮って~

(たぶん)きゅうりの花を撮って~

お馴染み、ケーキ置き場を撮って~~

またまた
リュウキュウキジバトさんを撮って~~

あッ!!こっち向いた(* ´ ▽ ` *)

膨らんだヽ(≧∀≦)ノ

おいらたち・・・威嚇されてる?((((;゚Д゚)))))))
しょれとも・・・
誘われてるんだったりして?(゚∀゚;;)
おーむかしから居る
○なみちゃん・・・色あせたなあ~

才能あるくせに使わないで
幼馴染の応援したいとか言ってないで
ちゃんと才能使いなさい!!
才能無いのに一生懸命やってる人に
失礼だお!!!(#^ω^)ビキビキ
沖縄の家の前にある門内の小さな塀は
ヒンプン(屏風)と言って
中国から来てるものだそう・・・

曲がるのが苦手な
マジムンが入ってこないよう石敢當と同じような
魔よけの意味と
風除けの意味もあるんだって~
ヒンプンが無いお家もありまつお(*^_^*)

でも、どちらのお家も
シーサーは乗ってるね( ^ω^ )

考えたら沖縄の家々って
魔よけが沢山あるね・・・・
石敢當にヒンプンに
火災除けのスイジガイ(水字貝)・・・
風速5~60mもある台風が来たり
薩摩藩から厳しく取り立てられたり
戦争に振り回されて悲惨な目に遭ったり
それだけ厳しい暮らしがあったんだろうなあ・・・
それだけ辛い目に遭って来た沖縄だから
本当に
永久に夕凪であって欲しいと思うよ・・・
泡波の波照間酒造所の前を通って

うるま家さんに戻ったら
朝ごはん.゚+.(・∀・)゚+.

メニューは赤ウインナー、チキンナゲット
ベーコン、グリーンサラダ、ポテサラ
かき玉汁、ご飯、バナナ、ヨーグルト、ヤクルト
・・・・・・・
食べきれ無かったンゴから
Eちゃんに手伝ってもらいますたとさ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
次回は
波照間から離れる前に
ニシハマにお散歩・・・・・
お楽しみに~~~(* ´ ▽ ` *)ノシ
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
朝飯前の波照間さんぽ~~ヽ(≧∀≦)ノ

駐在所の前を通り過ぎて集落を少し外れると
そこには島の最高点
コート盛がありまつ(* ´ ▽ ` *)b

火番盛とも書く
所謂、見張りや狼煙をあげるための
遠見台でつが
こちらをどうぞ

波照間では5箇所の集落それぞれに
遠見台があり現存するのは
しょのうち4箇所で
あとは新コート盛という新しく出来た
見晴らし台もありまつ(^^*)b
2011年に行った時の記事

↑この新コート盛は
集落から離れまくったぺムチ浜に近い
海辺にあるんでつが
この名石集落のコート盛は
島の中心に近い場所にあり
眺望はこんな感じ・・・

遠くに見えている青い線が

波照間から北側の海になるんでつね~

ここには
来たり来なかったりしてまつが
今年は行ってみますた(* ´ ▽ ` *)bあはは
降りたら、
農業用水の空気弁マンホール撮って~

(たぶん)きゅうりの花を撮って~

お馴染み、ケーキ置き場を撮って~~

またまた
リュウキュウキジバトさんを撮って~~

あッ!!こっち向いた(* ´ ▽ ` *)

膨らんだヽ(≧∀≦)ノ

おいらたち・・・威嚇されてる?((((;゚Д゚)))))))
しょれとも・・・
誘われてるんだったりして?(゚∀゚;;)
おーむかしから居る
○なみちゃん・・・色あせたなあ~

才能あるくせに使わないで
幼馴染の応援したいとか言ってないで
ちゃんと才能使いなさい!!
才能無いのに一生懸命やってる人に
失礼だお!!!(#^ω^)ビキビキ
沖縄の家の前にある門内の小さな塀は
ヒンプン(屏風)と言って
中国から来てるものだそう・・・

曲がるのが苦手な
マジムンが入ってこないよう石敢當と同じような
魔よけの意味と
風除けの意味もあるんだって~
ヒンプンが無いお家もありまつお(*^_^*)

でも、どちらのお家も
シーサーは乗ってるね( ^ω^ )

考えたら沖縄の家々って
魔よけが沢山あるね・・・・
石敢當にヒンプンに
火災除けのスイジガイ(水字貝)・・・
風速5~60mもある台風が来たり
薩摩藩から厳しく取り立てられたり
戦争に振り回されて悲惨な目に遭ったり
それだけ厳しい暮らしがあったんだろうなあ・・・
それだけ辛い目に遭って来た沖縄だから
本当に
永久に夕凪であって欲しいと思うよ・・・
泡波の波照間酒造所の前を通って

うるま家さんに戻ったら
朝ごはん.゚+.(・∀・)゚+.

メニューは赤ウインナー、チキンナゲット
ベーコン、グリーンサラダ、ポテサラ
かき玉汁、ご飯、バナナ、ヨーグルト、ヤクルト
・・・・・・・
食べきれ無かったンゴから
Eちゃんに手伝ってもらいますたとさ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
次回は
波照間から離れる前に
ニシハマにお散歩・・・・・
お楽しみに~~~(* ´ ▽ ` *)ノシ
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト