おんな城主 直虎 大河ドラマ館しょの5『おんな城主 直虎 大河ドラマ館』
2017年3月21日
今日みたいな雨の中

おんな城主 直虎 大河ドラマ館へ・・・・・

入り口を入ると
なんと!!ラッキーな事に
直虎ちゃんと家康くんがヽ(≧∀≦)ノ

うわーーー!!
三連休明けの平日の
しかも開館直後でもない時間に
なんで居てくれたの~~?!(((o(*゚▽゚*)o)))

マジ超ラッキー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
さて中に入ると・・・・・・
ど真ん中のこのフロア以外は撮影禁止・・・・・

ここだけは撮って大丈夫!!

と、入り口のお姉さまが教えてくださったので
井戸の写真も・・・・・

井戸の上で手を振ってみてくれと、
おっさんが言うので
みんなで手を振っていたら
子供時代のおとわちゃんたちが・・・・・
でも、それは撮影禁止なんでつってお!
先に言っておいて~~(つД`)ノ
もちろん、亀と

鶴も・・・・・

鶴は、すっかり闇堕ちしちゃったけども・・・・
も~~~高橋一生君は、ずっと
「素早く降りたから素早く戻るね!!」
って言ってて欲しいわ~~
還俗しておんな城主になった後の

直虎ちゃんも立ってまつお~~o(^▽^)o

石も立ってまつお~~o(^▽^)o

さて・・・・・・
撮影禁止エリアには
人物相関図やVRで井伊谷を見せて頂くエリア
撮影小物とか出演者の方々のサイン等々の展示・・・
しょれから
各人の衣装などが展示されて居ますた(* ´ ▽ ` *)
写真撮れなかったから
せめても・・・と思って
衣装の名前、メモってきたお(つД`)ノ
我ながら字がばっちくて
自分で書いたメモを
読み取るのが困難だったから
間違ってたらごめんね(T_T)
井伊直虎(次郎法師):柴崎コウさん
生成り地羽二重小袖に
生成り地木綿括り袴細腰高衣に黒木綿格子
しずな~びの静岡散歩(井伊直虎と子役たちの衣装画像があります)
衣装エリア画像のある新聞社の記事
井伊直盛(直虎のお父さん):杉本哲太さん
黒菱地色染めに鹿の子絞り綸子小袖に
海老茶地染め紬袴褐色色変わり織り胴衣
千賀(直虎のお母さん):財前直見さん
浅縹地色染めに白花紫白分胴柄絣り紬小袖
白花色地染めに
薄花色染め雪輪絞り紬小袖の重ね着
井伊 直親(亀乃丞):三浦春馬さん
生成り色地に千歳緑色地寺社紋柄染め綸子直垂に
白緑色地染めに白鼠染め小花柄紬小袖
古代緑糸巻柄色鞘腰刀
井伊直満(直親のお父さん):宇梶剛士さん
肥後煤竹色染め銀朱色染め獅子柄直垂に
虫棹色染め麻小袖
(鹿皮とひょうたん付き)
小野政直(井伊家筆頭家老):吹越満さん
鉄紺地花弦柄織り小袖に黒織り袴
黒合皮に黒織衿の袖無し羽織
おとわ(直虎の幼名):新井美羽ちゃん
黄支子色地に蜜柑色樺投絞り染め麻小袖に
鶸(ひわ)萌黄色染め括り袴
亀乃丞(井伊 直親の幼名):藤本哉汰くん
象牙色地に空色小花絞り染め麻小袖に
濃藍地に三段菱柄染め麻小袴
鶴丸(小野政次の幼名):小林颯くん
鉄紺色地に灰青色地横段絞り染め
木の葉絞り飛ばし柄市松仕立て麻小袖に
深紫地染め小袴
こんな感じですた~~ヽ(≧∀≦)ノ

また、上映されていたのは
ドラマのメイキング映像で
舞台となった井伊谷の説明
(巨石のある天白磐座(てんぱくいわくら)遺跡や
奥山方広寺、高根城・・・・)
また浜松市各地でのロケ・・・・・
(久留女木の棚田や
おいらン家の近くの中田島砂丘もあった~)等
地元の方々がエキストラとして出演する様子など
とても面白かったでつね~~(^^*)

やっぱ、衣装良かったな~~(*´∀`人 ♪
次回はお茶を頂きま~~つo(^▽^)o
お楽しみに~~ヽ(≧∀≦)ノ
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
今日みたいな雨の中

おんな城主 直虎 大河ドラマ館へ・・・・・

入り口を入ると
なんと!!ラッキーな事に
直虎ちゃんと家康くんがヽ(≧∀≦)ノ

うわーーー!!
三連休明けの平日の
しかも開館直後でもない時間に
なんで居てくれたの~~?!(((o(*゚▽゚*)o)))

マジ超ラッキー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
さて中に入ると・・・・・・
ど真ん中のこのフロア以外は撮影禁止・・・・・

ここだけは撮って大丈夫!!

と、入り口のお姉さまが教えてくださったので
井戸の写真も・・・・・

井戸の上で手を振ってみてくれと、
おっさんが言うので
みんなで手を振っていたら
子供時代のおとわちゃんたちが・・・・・
でも、それは撮影禁止なんでつってお!
先に言っておいて~~(つД`)ノ
もちろん、亀と

鶴も・・・・・

鶴は、すっかり闇堕ちしちゃったけども・・・・
も~~~高橋一生君は、ずっと
「素早く降りたから素早く戻るね!!」
って言ってて欲しいわ~~
還俗しておんな城主になった後の

直虎ちゃんも立ってまつお~~o(^▽^)o

石も立ってまつお~~o(^▽^)o

さて・・・・・・
撮影禁止エリアには
人物相関図やVRで井伊谷を見せて頂くエリア
撮影小物とか出演者の方々のサイン等々の展示・・・
しょれから
各人の衣装などが展示されて居ますた(* ´ ▽ ` *)
写真撮れなかったから
せめても・・・と思って
衣装の名前、メモってきたお(つД`)ノ
我ながら字がばっちくて
自分で書いたメモを
読み取るのが困難だったから
間違ってたらごめんね(T_T)
井伊直虎(次郎法師):柴崎コウさん
生成り地羽二重小袖に
生成り地木綿括り袴細腰高衣に黒木綿格子
しずな~びの静岡散歩(井伊直虎と子役たちの衣装画像があります)
衣装エリア画像のある新聞社の記事
井伊直盛(直虎のお父さん):杉本哲太さん
黒菱地色染めに鹿の子絞り綸子小袖に
海老茶地染め紬袴褐色色変わり織り胴衣
千賀(直虎のお母さん):財前直見さん
浅縹地色染めに白花紫白分胴柄絣り紬小袖
白花色地染めに
薄花色染め雪輪絞り紬小袖の重ね着
井伊 直親(亀乃丞):三浦春馬さん
生成り色地に千歳緑色地寺社紋柄染め綸子直垂に
白緑色地染めに白鼠染め小花柄紬小袖
古代緑糸巻柄色鞘腰刀
井伊直満(直親のお父さん):宇梶剛士さん
肥後煤竹色染め銀朱色染め獅子柄直垂に
虫棹色染め麻小袖
(鹿皮とひょうたん付き)
小野政直(井伊家筆頭家老):吹越満さん
鉄紺地花弦柄織り小袖に黒織り袴
黒合皮に黒織衿の袖無し羽織
おとわ(直虎の幼名):新井美羽ちゃん
黄支子色地に蜜柑色樺投絞り染め麻小袖に
鶸(ひわ)萌黄色染め括り袴
亀乃丞(井伊 直親の幼名):藤本哉汰くん
象牙色地に空色小花絞り染め麻小袖に
濃藍地に三段菱柄染め麻小袴
鶴丸(小野政次の幼名):小林颯くん
鉄紺色地に灰青色地横段絞り染め
木の葉絞り飛ばし柄市松仕立て麻小袖に
深紫地染め小袴
こんな感じですた~~ヽ(≧∀≦)ノ

また、上映されていたのは
ドラマのメイキング映像で
舞台となった井伊谷の説明
(巨石のある天白磐座(てんぱくいわくら)遺跡や
奥山方広寺、高根城・・・・)
また浜松市各地でのロケ・・・・・
(久留女木の棚田や
おいらン家の近くの中田島砂丘もあった~)等
地元の方々がエキストラとして出演する様子など
とても面白かったでつね~~(^^*)

やっぱ、衣装良かったな~~(*´∀`人 ♪
次回はお茶を頂きま~~つo(^▽^)o
お楽しみに~~ヽ(≧∀≦)ノ
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト