磐田旧見付学校 しょの14『奉安殿がある場所は・・・』
2017年3月19日

静岡県磐田市にある
旧見付学校に来ていまつ(・Д・)ノ

さまざまな資料の展示があったので
御興味のある方は、クリック拡大してね~ヽ(´∀`)ノ


静岡県って教育熱心な人が
多かったのかなあ?

学校系統図
明治6年

大正8年
昭和19年

昭和51年
昔って、
小学校以降の選択肢が複雑だったんでつね~(-∀-)
諸行事・・・・・・

クリック拡大して頂くと
遠足の子供たちが満面の笑みなのが
お分かりいただけると思うんでつけど、
なんか・・・・・
昔の子供も、今の子供も
子供は子供だったんだなあ・・・・・って
なんか不思議な感慨が・・・・・・
当たり前なんでつけどね(*^_^*)
こちらには、なんか
良く分からないものたちが・・・

この学校にあった備品たちかな?

そろばんとか
謄写版印刷機とか

物差しとか

事務机に

ガリ版体験コーナー
(なつかし~~(笑))

昔はこれですたね(^^;;)\
なぜかキャッシュカウンターと
ニュートン氏七色板・・・・・

回すと日光中の七色が
元の白色になる現象が
再現されるんでつって~・・・・・
これ自体は、光線ではなくて
板に塗った色なのに???
黒にならずに白くなるの???不思議・・・
明治8年に8月に落成して
小学校校舎として使われた後
①大正11年4月~7月
県立見付中学校の仮校舎
②大正11年~大正14年
大日本見付練武館(柔道場)
③大正14年~昭和14年
見付町立高等裁縫女学校
④大正11年~昭和18年
准教員養成所
⑤昭和15年~不明
遠府館((えんぶかん)集会所)

⑥昭和20年~21年
浜松陸軍病院見付臨時分院
⑦昭和21年~昭和27年
国民健康保険組合立磐田病院
⑧昭和28年~平成3年
磐田市立郷土館
⑨平成4年~現在
磐田市旧見付学校
となっていまつね(^^*)b
これは③見付町立高等裁縫女学校
の頃の資料でつね~~~

さきほどの、ニュートン氏何とかとかの前には
なんと!奉安殿が!!!!!

映像とかではよく見るけど
実物は初めて見たかも・・・・・・

戦前、戦中は絶対に絶対に!
こんな謄写版とかニュートン何とかの対面に
置かれてなかったでしょうね(^^;)
七匹の子ヤギの末っ子が入ってたような
柱時計と

あれ??

また表札だ・・・・・・

あ、そっか!!こっちの方が古いんだ??
二階に上がったすぐのとこにあったのは
明治41年~大正14年だったけど
こっちは明治8年からだもんね~~

↑明治8年~ ↑明治41年~
次回は、再び昔の子供たちと
キャッキャ、ウフフしまつ(* ´ ▽ ` *)
お楽しみに~~~(o‘∀‘o)*:◦♪
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!

静岡県磐田市にある
旧見付学校に来ていまつ(・Д・)ノ

さまざまな資料の展示があったので
御興味のある方は、クリック拡大してね~ヽ(´∀`)ノ


静岡県って教育熱心な人が
多かったのかなあ?

学校系統図
明治6年

大正8年
昭和19年

昭和51年
昔って、
小学校以降の選択肢が複雑だったんでつね~(-∀-)
諸行事・・・・・・

クリック拡大して頂くと
遠足の子供たちが満面の笑みなのが
お分かりいただけると思うんでつけど、
なんか・・・・・
昔の子供も、今の子供も
子供は子供だったんだなあ・・・・・って
なんか不思議な感慨が・・・・・・
当たり前なんでつけどね(*^_^*)
こちらには、なんか
良く分からないものたちが・・・

この学校にあった備品たちかな?

そろばんとか
謄写版印刷機とか

物差しとか

事務机に

ガリ版体験コーナー
(なつかし~~(笑))

昔はこれですたね(^^;;)\
なぜかキャッシュカウンターと
ニュートン氏七色板・・・・・

回すと日光中の七色が
元の白色になる現象が
再現されるんでつって~・・・・・
これ自体は、光線ではなくて
板に塗った色なのに???
黒にならずに白くなるの???不思議・・・
明治8年に8月に落成して
小学校校舎として使われた後
①大正11年4月~7月
県立見付中学校の仮校舎
②大正11年~大正14年
大日本見付練武館(柔道場)
③大正14年~昭和14年
見付町立高等裁縫女学校
④大正11年~昭和18年
准教員養成所
⑤昭和15年~不明
遠府館((えんぶかん)集会所)

⑥昭和20年~21年
浜松陸軍病院見付臨時分院
⑦昭和21年~昭和27年
国民健康保険組合立磐田病院
⑧昭和28年~平成3年
磐田市立郷土館
⑨平成4年~現在
磐田市旧見付学校
となっていまつね(^^*)b
これは③見付町立高等裁縫女学校
の頃の資料でつね~~~

さきほどの、ニュートン氏何とかとかの前には
なんと!奉安殿が!!!!!

映像とかではよく見るけど
実物は初めて見たかも・・・・・・

戦前、戦中は絶対に絶対に!
こんな謄写版とかニュートン何とかの対面に
置かれてなかったでしょうね(^^;)
七匹の子ヤギの末っ子が入ってたような
柱時計と

あれ??

また表札だ・・・・・・

あ、そっか!!こっちの方が古いんだ??
二階に上がったすぐのとこにあったのは
明治41年~大正14年だったけど
こっちは明治8年からだもんね~~


↑明治8年~ ↑明治41年~
次回は、再び昔の子供たちと
キャッキャ、ウフフしまつ(* ´ ▽ ` *)
お楽しみに~~~(o‘∀‘o)*:◦♪
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト