fc2ブログ

磐田旧見付学校 しょの13『墨塗りの教科書』

2017年3月19日
磐田旧見付学校
静岡県磐田市の
旧見付学校に来ておりまつ(・Д・)ノ
磐田旧見付学校
明治の頃の筆記用具は
もちろん墨と筆!!!
今、気づいたけど・・・・・・・
そういや、昔は墨汁だって無かったんだろうから
一日分の筆記の墨を毎回磨ってたんだおね?

うわーーー!!大変だあΣ(ω |||)
磐田旧見付学校
昭和初期・中期頃・・・
もう、おいらたちが持ってたのと
遜色ない裁縫道具の中に
磐田旧見付学校
なんか、見慣れない金属の器具が入ってたので
磐田旧見付学校 見慣れない裁縫度具
「なにこれ??」って言ったら
若かりし頃は
毎日着物を着用してた母親に育てられたEちゃん・・・
着物を展ばす道具で、
普通に家にあったんだというんだけど・・・・・

全然わかんなかった(;´・ω・`)

ちなみに、刺繍をするときに生地を展ばして
刺しやすくするワッカみたいなもの?って訊いたら
大体そんな感じらしいけど
いまだに、どうやって使うのかさっぱり見当がつかない・・・
磐田旧見付学校
学校指定の裁縫道具といえば・・・・・
今では、何種類もあって
自分の好きなものを選びたい放題だけど

おいらの頃は全く同じものの色違い。
水色とピンクのどちらかしか選べなくて
特に、青が男子、桃色は女子って縛りはなかったけど
たぶん、暗黙の了解はあった訳で・・・・

だけど、おいらは当時、ピンクは好きぢゃなかったし
(今はピンクも好き(^^*)
青系の色が子供の頃から好きだったから
水色のを選んで
注文表つきの封筒にお金を入れて提出した・・・

そしたら裁縫道具が学校に届き・・・・・・
担任の先生は、今考えると
若めの男性だったけど
みんなに裁縫道具を配る前に、こっそり
おいらだけを呼び出して
「どうしよう、おまえのだけ青が届いちゃったんだけど・・・
ピンクと換えてもらおうか??」
って、ものすごく済まなそうに言うんでつお・・・

でも、おいらは青い方が良くて選んだわけだから
「良いです。青が良かったんです。」
って、しょの水色の箱の裁縫箱を受け取ったんだけどね(^^;)
先生の困惑顔・・・今でも忘れられないなあ・・・・
常識の中で常識的に生きてたんだろう先生、
困らせちゃってごめんね(^^;)\

まあ・・・・・・
男は女はって明確に分けられてて
おいら以外の女子は全員、何の疑いもなく
ピンクを選ぶような時代に生きてた、
ちょっと変わってた子供だったおいらは
ちょっと生きにくい子供時代を送っちゃったおね(-∀-)\

しょんな感じに、教育も世の中の常識も
めまぐるしく移り変わり
もう、数年前の常識は非常識になっていく・・・・・
磐田旧見付学校
だけど、一番やわらかい時期に植えつけられた常識は
生涯、変えることが難しく
磐田旧見付学校
なかなか新しい常識に対応することが出来ないから
世代間ギャップが生まれて
そこに権力関係があれば、これがまた
磐田旧見付学校
最期まで分かり合えない
悲しい結末を生んだりするんだな・・・
磐田旧見付学校

戦前の日本で軍隊が力を持ち始め
磐田旧見付学校
終にはやってはならなかった愚行の
戦争に突入し
磐田旧見付学校
ますます軍国主義が教育の場にも
ガッツリ入り込み・・・・・
というよりも軍国教育が教育の主になって
磐田旧見付学校
まるで、今の北朝鮮のような
恐ろしい教えの場になり・・・・
磐田旧見付学校
勝てるわけもなかった戦争に負けた日本は
磐田旧見付学校
アメリカ主導の民主主義の国に
まるで今までの正義が悪になるかの様な
変動を受け入れざる負えなかった・・・
磐田旧見付学校
よく話や映像では目にする墨塗りの教科書・・・
磐田旧見付学校
1ページ丸々、イラストまでが
塗りつぶされた教科書の
磐田旧見付学校
もともとのページは、これなんだそうで
磐田旧見付学校
何が悪いのか、
これだけではあまり分からないでつけど
なんとかの宮って方が出てるし
ってことは、天皇家に関するお話で
たぶん、もうお話自体がダメなんでしょうね・・・
磐田旧見付学校
本物の墨塗りの教科書って
あまり目にする機会もなかったと思うので
磐田旧見付学校
実際に見ることが出来て
感慨深かったでつね・・・・・・
この通知簿も、とっても成績が良いんでつけど
悲しいお話が書いてあって
磐田旧見付学校
戦争は本当にダメだと
本当にしてはいけない愚行だと語ってくれていまつ・・・

総動員した戦争に負けて
物資があり得ないほど枯渇していた日本でつが
磐田旧見付学校
終戦の翌年には藁半紙に磨られ
生徒自らが製本したという教科書が配られて
磐田旧見付学校
此処から、戦後の教育が出発したんでつね・・・

戦前の教育を受けた人と
戦後教育の人では常識が全く違っていて
さっきも述べたような価値観の違いから来る
諍いは、当時も絶えなかったのではないかと
思われまつ・・・・・・・

ただひとつだけ言えるのは
戦争は二度としない。させない。
そういうことを、この墨塗りや藁半紙の教科書が
悲しい思い出のある通知簿が
教えてくれていたのではないか。と・・・・・

次回も二階でーーつヽ(´∀`)ノ
お楽しみに(o‘∀‘o)*:◦♪

いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト



磐田旧見付学校 しょの12『静岡県は3つの国から出来ている』

2017年3月19日
磐田旧見付学校
磐田市の旧見付学校に
来ていまつ(´・Д・)」
磐田旧見付学校
1階は教室と職員室と
この建物についての展示と磐田文庫
磐田旧見付学校
2階は明治から昭和の戦後時代までの
教育についての資料などの展示が
されていまつ( ^ω^ )
磐田旧見付学校
おいらも、しょんなに
あちこち出かけてる訳でもないので
磐田旧見付学校
本当は、もっと沢山の
学校や教育に関する昔の資料がある
施設もあるかと思いまつが
磐田旧見付学校
おいらの知ってる限り
こんなに昔の学校関係の資料が展示されてる施設は
磐田旧見付学校
見たことなかったでつね(*≧∪≦)
磐田旧見付学校
面白いなあ~~
磐田旧見付学校
この辺の掛図なんて
磐田旧見付学校
掛け軸として床の間に飾りたいくらい!!
磐田旧見付学校
特に、これ!!
良いなあ~~~(*´∀`人 ♪
磐田旧見付学校
めっちゃ欲しい~~~(´ω`人)

明治時代の教科書類・・・・・
磐田旧見付学校
御興味のある方は
クリック拡大してじっくりとどうぞ~
磐田旧見付学校
しっかし
磐田旧見付学校
集めたもんでつね~~
磐田旧見付学校
しゅげえなあ~~~ヽ(≧∀≦)ノ
磐田旧見付学校

あ!なんか、こういうの
懐かしい~~~(o‘∀‘o)*:◦♪
磐田旧見付学校
そろばんもやったなあ~~~
磐田旧見付学校
今はもう
普通の学校では習わないおね??
磐田旧見付学校

静岡県の明治時代の地図・・・・・
磐田旧見付学校
伊豆と静岡と浜松で色分けされているね!!
江戸時代は、この三地区、
伊豆国と駿河国と遠江国とに
分かれてたからねv(o゚∀゚o)v

次回も見てね~~ヽ(≧∀≦)ノシ

いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!

磐田旧見付学校 しょの11『ニノさんとユキチさん』

2017年3月19日
磐田旧見付学校に来てる
訳なんでつが・・・・・・
(↓ついさっきお邪魔させて頂いた
磐田文庫も見えまつけども・・・)
磐田旧見付学校
二階に上がった途端に
この方に御会いしますたお(゚∀゚)b
磐田旧見付学校
二宮尊徳(二宮金治郎)さん(中学生くらい)
このニノさんは、
この学校に建てられてたみたいでつが
磐田旧見付学校
静岡県西部の小学校には
結構、多いんでつおね~~(*´v`)
磐田旧見付学校
おいらなんか、
神奈川出身だけど
見たこと無かったんだけどさ~~

でも、これを見ると納得!!
磐田旧見付学校
一番最初に建てられたニノさん像は
大正13年(1924年)に
H市のお隣、現愛知県豊橋市
前芝村立前芝高等尋常小学校に
建てられたんだそうで
磐田旧見付学校
生まれ育ったのは神奈川県で
没してお墓があるのは
栃木県日光市なのに
栃木
最初のニノさん像は豊橋っていうのも
なんか不思議・・・・・
磐田旧見付学校
しかし、
やっぱり戦前戦中の教育に使われてた
この方・・・・・
磐田旧見付学校
どうしても、なんとも云えない
きな臭さが漂いまつ・・・・・

そんなことに動員されちゃうとは
夢にも思っていなかったであろうニノさん・・・
磐田旧見付学校
向学に燃える徒と云うよりも
なんとなく物憂げな表情に作られているのは
なぜなんでしょうね?
疲れてらっしゃるのかな?やっぱり・・・

ニノさんのほかにも
磐田旧見付学校
2階の展示は明治から昭和の戦中から戦後
までの学校関係の資料が
磐田旧見付学校
所狭しと展示されていまつ(*^_^*)
磐田旧見付学校
文字の部分は
ギリ読めるくらいにはしてありまつので
磐田旧見付学校
御興味のある方は
クリック拡大どうぞ~~(* ´ ▽ ` *)
磐田旧見付学校
これなんかは
磐田旧見付学校
寺子屋時代の教科書でつし
磐田旧見付学校
藩校で使われていたものも・・・・・
磐田旧見付学校
明治初期に教科書として使われていた
磐田旧見付学校
あの有名な福沢諭吉の
『学問ノススメ』もありますたお.゚+.(・∀・)゚+.
磐田旧見付学校
しゅげくないでつか??!!
磐田旧見付学校

で~~~~
これはなんと!生徒の作品!!!
磐田旧見付学校
めっちゃ(゚д゚)ウマー

こちらは
生徒の帳面など・・・・・
磐田旧見付学校
現代のおいらたちから見ると
先生の字も生徒の字も区別つきまてんおね?
磐田旧見付学校
どんだけシッカリしてたんだろうね・・・
この頃の子供たちって・・・・・

いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!

みんなの力で復興へ!!
復興支援隊
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
毎日更新してるのだよ!
<< 03
2017
>>
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
おいらって
こういう人!!

かじぺた

Author:かじぺた
人生はラリー!!
目的を的確に遂行!
だと思ってる旦那と
人生はハプニングを
エンジョイ(●⁰౪⁰●)
どーにかなるさ!!
だと思ってる
しょーもない妻との
珍道中記でつ!!

何にでも
興味あり過ぎなので
色々散漫でつ(爆)

ツイッターも
フォロー
よろしくねっっ!!



ゾロ目祭り
実施中!!!
次回は
777777!!!
何か良いもの(?)
もらえるかも?!
踏んだら
写真を撮って
連絡してね!!!

このブログは
リンクフリーでつ!!
でも、
ご連絡いただけたら
嬉しいでっつ!!
ご連絡頂けた方とは
基本、相互リンク
致しまつお(^0^*)

かじぺたのデンジャラス
(そうでもない)ゾーン
は、前メインブログ。
良かったら、
覗いてみてね(゜∀゜)b

このブログに出てくる
主な登場人物
★かじぺた:
管理人の
しょーもない主婦
★Eちゃん:
奇跡の方向感覚を持つ
旦那
★MOちゃん:
頼りになる長女
ママになりますた!
★MSちゃん:
小動物な次女
東京都在住
妙に癒やされる(笑)
★K君またはK氏:
『しょーもない』を
余すことなく
受け継いだ長男
(ワロエナイ)
★KA君:
MOちゃんの超優しい旦那ちゃん
★マゴラ:
MOちゃんとKAくんの第一子 モササウルス好きの
超きゃわわ男子5歳
前ブログ(≧∀≦)
前ブログのファイルが一杯になったため お引越し致しますた(゜∀゜) 前ブログはこちら・・・
チンアナゴな
カウンター
ゾロ目祭りで重要な 役目がありまつ!!
が・・・
最新記事
コメントありがとうm(^0^)m
月別アーカイブ
カテゴリ
十兵衛 ミネソタでの和犬の生活
大阪生まれ和歌山育ちの母兵衛さんと 白い和犬、十兵衛さんのミネソタでの楽しい生活
十兵衛 ミネソタでの和犬の生活
ブロとも一覧

Debris circus

イケてる貴方のレディース・ファッション・ライブラリ

妖気デース.(日記、雑記)

kunysの日々いろいろ

「自分史」ひとくちメモ (by みんなの歴史 編集部)

雲の歳さんのなんやかんや

47食の旅地図

岐阜県飛騨地方の温泉旅行とカップルにお薦めの人気宿の情報が満載

ウィーーン☆壮年壮女合走團

~『けんたろう』のマイブログ~

そこそこ深くてけっこう広い     ちょいかじおじさんの趣味なはなし
最新トラックバック
検索フォーム
しゅてきなブログばっか!!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示