八重山めおと旅2013ゆるふわ激闘編 しょの47『ミルミル本舗さんでハブにビックリ(?)!!石垣空港でしんみり』
2013年6月29日

石垣島をドライブ中~~~

でも、もうだいぶ寂しい気持ちに・・・

明日、早い時間に帰っちゃうもんね・・・
あっ!!!!!!

シロハラクイナたん!!!!
今回はあんまり逢えなかったね~~・・・
お!!!次の目的地が見えてきますたお!!

いもり牧場ミルミル本舗さんでつo(≧∀≦)o

景色が良いでしょ~???

時刻はPM3時だし
オヤツにちょうど良い時間だ!!!!!
車を降りたかじぺた・・・・
さっき角を曲がる時に目ざとく見つけておいた
あるものを撮りに今来た道を
「ちょっと、あっちを撮ってくる~~!!」
と歩いて戻りますた・・・・・・

そうそう!!これこれ!!!!!
鉄塔に・・・・・

ハブ注意!
ところで・・・・・
なんで、此処は濡れてるのかってーと
スプリンクラーが回っていて
なぜか周りを潤してるんでつ・・・・・
なんか意味があるんでしょうけど・・・・・
で、スプリンクラーは砂利道のこちらにも
水を撒いてるんで
あっちに行った時を見計らって写真撮ってたんでつね~
鉄塔の全景も撮っておこうっと□(´∀`*)o

若干上を見上げて写真を撮った・・・・・
しょの時ですた!!!!!!
まだ大丈夫~~~
と思ってたスプリンクラーの水が
こちらに回って来たんでつ!!!!!!
うわわわわわ!!!
やべえ!!カメラが濡れちゃう!!!!!
若干・・・・・
顔を向けたまま・・・・・・
と言うことは
砂利道の下を全く見ずにスプリンクラーの水を
避けようとしたときのことですた・・・・・・
ズサーーーーーッ!!!!!

カジペタハ、コケテモ
ケッシテ、カメラヲ ハナシマセンデスタ・・・
・・・・・・
何が何だか分かんない状態で滑って
コケちゃったお!!!!!!
乾いた砂利道は滑りやすいし
ちょっと凹んでるとこが有って、
其処が坂になってた・・・
これか・・・・・・
んもーーーー・・・・・・
とりあえず起き上がって洋服を確認・・・
大丈夫!!!
どこも破れてないし
滑った場所は乾いた砂利道だったから
汚れても居ない・・・・・
左ひざがちょっと痛い・・・・・
見たら、砂埃がついちゃってて
若干擦り剥けてる???
(コケ方が
右ひざは伸びてて左ひざは折ってる。
っていう野球の足からスライディング状態だったの)
でも、ほんのちょびっとだ!!!!!
だいじょぶだいじょぶーーーp(≧∀≦)q
しかし・・・・・・
おいら、コケた瞬間シャッター切ってたのね・・・
バカだわあ~~~
徒歩で200歩ほどのEちゃんのところまで
「うえ~~ん、こけちゃったよ~~!!」
と言いながら戻ったら
Eちゃん
「ちょ!おま!!!
足からめっちゃ血が出てるよ!!!!!!
そんな状態でお店に入ったら
みんなビックリするよ!!!!!」
「へ??」
大丈夫だと思ってた左ひざから
血が20㎝位たれていた・・・・・・
ええええええ?!!!!!
さっき見た時は大丈夫だと思ったのにィ~!!!
しかも、いつもなら用意周到に持ってる筈の
救急キット(絆創膏とかとかのことだ!)
を、今回『入れとかなきゃーー』と思いながら
忘れていた・・・・・
実際、いつも持ってても意外に怪我しないので
あんまり役に立ったことが無かったのも
まあ、言い訳だけど油断だった!!!
とりあえず・・・・・
ウェットティッシュを持ってたので膝を拭いて
綺麗にはなったけど血が止まらない・・・
これじゃお店に入れないお~~~(´Д⊂。・゜・。
そこでEちゃんが・・・・
「あッ!!おれ1枚だけ持ってた!!!」
よく、道とかで配ってる絆創膏が3枚くらい入ってる
あのうすっぺたいやつ・・・・
Eちゃんが、あれを財布に入れてたのだ!!!
た!助かったあ~~!!!!!
さすがEちゃんだぜ!!!!!!
と言う訳で無事にお店に入れたけど

そもそもEちゃんがついて来てくれたら
こんなことにはならなかったんだぞ!!!
ヽ(`Д´メ)ノ プンスカ
1人にしちゃダメ!!!!!
女王様かΣ(゜Д゜;)
ミルミル本舗さんのジェラートは
石垣空港でも食べられるようになったけど
(しかも空港の方がフレーバーの種類が多い)
やっぱり、此処で食べないとね!!!

かなり悩んだ末に
かじぺたはミルクと塩黒糖、
Eちゃんはミルクとゲンキクールに・・・
色が・・・色が白い!!!!!
またやっちまったあああああ!!!!!
此処は超景色が良いので・・・・・
「外で食べる???」

「いや・・・暑いから良い・・・」
ってことで、
もしよろしかったら去年
暑いのを我慢して堪能した景色をご覧ください!!
2012年のミルミル本舗さん
やっぱ、綺麗でつお~~~!!!
・・・・・・・・
まあ・・・・・・
コケたり(笑)色々あったけど
また今年も、此処に来られて良かったね・・・
車に乗り込むと

あっという間に市街地に戻って来ますた!!

あの清々とした場所から
10分も走っていないんでつけど・・・


アリアケカズラ(有明葛)
別名:アラマンダ,
ゴールデントランペット
学名:Allamanda cathartica
キョウチクトウ科アラマンダ属
南米,ギアナ原産
時間はまだあるので
三線ショップ『島風(しまかじ)』さんにも
寄ってみますた(^-^*)b

おお!!!

去年より品ぞろえが豊富!!!
(去年はめっちゃ品切れ中だった)

(こんな可愛らしい三線もありまつお)
でも店主さんは接客中でお忙しそう・・・
Eちゃん、工工四(クンクンシー)を物色
したりしながら少し待ってますたが
欲しいものも特になかったらしく
しばらくしたらお店を出ますた・・・・・
また来年あたり新しい三線買っちゃう???

え??かじぺたが可愛いの買えば良いぢゃん?って??
・・・・・・・
おいら・・・楽器に嫌われてるので・・・・
(゜∀゜;;)\
さて時刻はPM4時・・・

石垣島ドライブも終わりに近づいてまいりますた・・・・
此処は何処かと言いまつと???

そう!!!今年2013年3月7日に
南ぬ島 石垣空港運用開始とともに、
その役目を終えた石垣空港跡地でつ・・・
石垣空港Wiki

もう、外部の道路からして
ゲートが作られているのでつが
開いていたので入って見まつ・・・

運用終了と言っても、まだヘリポートとして
機能してるみたいでつね・・・

なんか倒れちゃってるけど・・・・・

今見ると、ちっちゃな管制塔だな~~

使われなくなった飛行場は
明るい日差しの中でもむやみに広々としていて

なんだか寂しそうに見えた・・・・
つい3か月半くらい前まで
石垣島唯一の
旅客機受け入れの空港として機能していたなんて
まるで嘘みたい・・・・・

職員用なのか小さな駐車場には
ハマアズキが花を咲かせていた・・・

ハマアズキ(浜小豆)
別名:ハマササゲ
学名:Vigna marina
マメ科ササゲ属
亜熱帯から熱帯の海辺に生える
匍匐性蔓性多年草。
日本では屋久島以南と小笠原諸島に自生。
南国の街路樹としても
よく使われるヤエヤマヤシ・・・・

でも、台風等で折れやすい。
生長点の下で折れたヤエヤマヤシは
そのまま枯死してしまうのだという・・・・・
さようなら、石垣空港・・・・・
大好きだったよ・・・・・・
次回は、スーパーサンエーに行きまつお~!!!
お楽しみに~~~(≧∀≦)ノシ
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!

石垣島をドライブ中~~~

でも、もうだいぶ寂しい気持ちに・・・

明日、早い時間に帰っちゃうもんね・・・
あっ!!!!!!

シロハラクイナたん!!!!
今回はあんまり逢えなかったね~~・・・
お!!!次の目的地が見えてきますたお!!

いもり牧場ミルミル本舗さんでつo(≧∀≦)o

景色が良いでしょ~???

時刻はPM3時だし
オヤツにちょうど良い時間だ!!!!!
車を降りたかじぺた・・・・
さっき角を曲がる時に目ざとく見つけておいた
あるものを撮りに今来た道を
「ちょっと、あっちを撮ってくる~~!!」
と歩いて戻りますた・・・・・・

そうそう!!これこれ!!!!!
鉄塔に・・・・・

ハブ注意!
ところで・・・・・
なんで、此処は濡れてるのかってーと
スプリンクラーが回っていて
なぜか周りを潤してるんでつ・・・・・
なんか意味があるんでしょうけど・・・・・
で、スプリンクラーは砂利道のこちらにも
水を撒いてるんで
あっちに行った時を見計らって写真撮ってたんでつね~
鉄塔の全景も撮っておこうっと□(´∀`*)o

若干上を見上げて写真を撮った・・・・・
しょの時ですた!!!!!!
まだ大丈夫~~~
と思ってたスプリンクラーの水が
こちらに回って来たんでつ!!!!!!
うわわわわわ!!!
やべえ!!カメラが濡れちゃう!!!!!
若干・・・・・
顔を向けたまま・・・・・・
と言うことは
砂利道の下を全く見ずにスプリンクラーの水を
避けようとしたときのことですた・・・・・・
ズサーーーーーッ!!!!!

カジペタハ、コケテモ
ケッシテ、カメラヲ ハナシマセンデスタ・・・
・・・・・・
何が何だか分かんない状態で滑って
コケちゃったお!!!!!!
乾いた砂利道は滑りやすいし
ちょっと凹んでるとこが有って、
其処が坂になってた・・・
これか・・・・・・
んもーーーー・・・・・・
とりあえず起き上がって洋服を確認・・・
大丈夫!!!
どこも破れてないし
滑った場所は乾いた砂利道だったから
汚れても居ない・・・・・
左ひざがちょっと痛い・・・・・
見たら、砂埃がついちゃってて
若干擦り剥けてる???
(コケ方が
右ひざは伸びてて左ひざは折ってる。
っていう野球の足からスライディング状態だったの)
でも、ほんのちょびっとだ!!!!!
だいじょぶだいじょぶーーーp(≧∀≦)q
しかし・・・・・・
おいら、コケた瞬間シャッター切ってたのね・・・
バカだわあ~~~
徒歩で200歩ほどのEちゃんのところまで
「うえ~~ん、こけちゃったよ~~!!」
と言いながら戻ったら
Eちゃん
「ちょ!おま!!!
足からめっちゃ血が出てるよ!!!!!!
そんな状態でお店に入ったら
みんなビックリするよ!!!!!」
「へ??」
大丈夫だと思ってた左ひざから
血が20㎝位たれていた・・・・・・
ええええええ?!!!!!
さっき見た時は大丈夫だと思ったのにィ~!!!
しかも、いつもなら用意周到に持ってる筈の
救急キット(絆創膏とかとかのことだ!)
を、今回『入れとかなきゃーー』と思いながら
忘れていた・・・・・
実際、いつも持ってても意外に怪我しないので
あんまり役に立ったことが無かったのも
まあ、言い訳だけど油断だった!!!
とりあえず・・・・・
ウェットティッシュを持ってたので膝を拭いて
綺麗にはなったけど血が止まらない・・・
これじゃお店に入れないお~~~(´Д⊂。・゜・。
そこでEちゃんが・・・・
「あッ!!おれ1枚だけ持ってた!!!」
よく、道とかで配ってる絆創膏が3枚くらい入ってる
あのうすっぺたいやつ・・・・
Eちゃんが、あれを財布に入れてたのだ!!!
た!助かったあ~~!!!!!
さすがEちゃんだぜ!!!!!!
と言う訳で無事にお店に入れたけど

そもそもEちゃんがついて来てくれたら
こんなことにはならなかったんだぞ!!!
ヽ(`Д´メ)ノ プンスカ
1人にしちゃダメ!!!!!
女王様かΣ(゜Д゜;)
ミルミル本舗さんのジェラートは
石垣空港でも食べられるようになったけど
(しかも空港の方がフレーバーの種類が多い)
やっぱり、此処で食べないとね!!!

かなり悩んだ末に
かじぺたはミルクと塩黒糖、
Eちゃんはミルクとゲンキクールに・・・
色が・・・色が白い!!!!!
またやっちまったあああああ!!!!!
此処は超景色が良いので・・・・・
「外で食べる???」

「いや・・・暑いから良い・・・」
ってことで、
もしよろしかったら去年
暑いのを我慢して堪能した景色をご覧ください!!
2012年のミルミル本舗さん
やっぱ、綺麗でつお~~~!!!
・・・・・・・・
まあ・・・・・・
コケたり(笑)色々あったけど
また今年も、此処に来られて良かったね・・・
車に乗り込むと

あっという間に市街地に戻って来ますた!!

あの清々とした場所から
10分も走っていないんでつけど・・・


アリアケカズラ(有明葛)
別名:アラマンダ,
ゴールデントランペット
学名:Allamanda cathartica
キョウチクトウ科アラマンダ属
南米,ギアナ原産
時間はまだあるので
三線ショップ『島風(しまかじ)』さんにも
寄ってみますた(^-^*)b

おお!!!

去年より品ぞろえが豊富!!!
(去年はめっちゃ品切れ中だった)

(こんな可愛らしい三線もありまつお)
でも店主さんは接客中でお忙しそう・・・
Eちゃん、工工四(クンクンシー)を物色
したりしながら少し待ってますたが
欲しいものも特になかったらしく
しばらくしたらお店を出ますた・・・・・
また来年あたり新しい三線買っちゃう???

え??かじぺたが可愛いの買えば良いぢゃん?って??
・・・・・・・
おいら・・・楽器に嫌われてるので・・・・
(゜∀゜;;)\
さて時刻はPM4時・・・

石垣島ドライブも終わりに近づいてまいりますた・・・・
此処は何処かと言いまつと???

そう!!!今年2013年3月7日に
南ぬ島 石垣空港運用開始とともに、
その役目を終えた石垣空港跡地でつ・・・
石垣空港Wiki

もう、外部の道路からして
ゲートが作られているのでつが
開いていたので入って見まつ・・・

運用終了と言っても、まだヘリポートとして
機能してるみたいでつね・・・

なんか倒れちゃってるけど・・・・・

今見ると、ちっちゃな管制塔だな~~

使われなくなった飛行場は
明るい日差しの中でもむやみに広々としていて

なんだか寂しそうに見えた・・・・
つい3か月半くらい前まで
石垣島唯一の
旅客機受け入れの空港として機能していたなんて
まるで嘘みたい・・・・・

職員用なのか小さな駐車場には
ハマアズキが花を咲かせていた・・・

ハマアズキ(浜小豆)
別名:ハマササゲ
学名:Vigna marina
マメ科ササゲ属
亜熱帯から熱帯の海辺に生える
匍匐性蔓性多年草。
日本では屋久島以南と小笠原諸島に自生。
南国の街路樹としても
よく使われるヤエヤマヤシ・・・・

でも、台風等で折れやすい。
生長点の下で折れたヤエヤマヤシは
そのまま枯死してしまうのだという・・・・・
さようなら、石垣空港・・・・・
大好きだったよ・・・・・・
次回は、スーパーサンエーに行きまつお~!!!
お楽しみに~~~(≧∀≦)ノシ
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト