毎度お馴染み
伊豆韮山の反射炉な
2013年3月3日・・・・・

3月3日と云えば・・・・・・
かじぺたが中学生くらいだった頃
女子の間で流行っていた手遊び歌・・
♪三月三日の餅つきに!!
とーんとーんとってとーん
とってとってとってとーん
おっこねて!おっこねて!
おっこねおっこねおっこねて!!
・・・・・ってーのがあったんでつが、
これってメジャーな遊びだったんでしょうか??

ちなみに当時は『アルプス一万尺』を初級編として
『みかんの花咲く丘』とか
『気の良いガチョウ』なんてーのも・・・
(気の良いガチョウは、かじぺたのお気に入り(笑))

他に流行ってたのはチェーリング
(カラフルな樹脂製のリングのおもちゃを
何個も重ねづけして玉状にしたもの)
で、お手玉遊びとか

小学生時代には
それこそパンツに通すような白くて細いゴムテープで
ゴム飛びだのゴム段だの・・・
あと、陣取り、ひまわり、どろけいに色鬼や影鬼
男子は男子で長馬跳びとか教室でやってますたが
今は、しょんな風景は見られないんでしょうね~~

昔の子どもって、ちょいとした道具や道具無しでも
いくらでも遊べたもんだったけど・・・・・
今の子どもはスマホで遊んでるのかしら??
あら??お話が良いトコに辿り着いたわ!!!
かじぺた、先日スマホデビュー致しますた\(^0^*)/

べ!別に、かじぺたガラケーでも良かったんだからね!!

だけど、去年の6月にカメラが壊れたまんまで
写メも撮れなかったし
iモードでなんかすると莫大な金額を請求されるので
自分のブログの面倒も見られないし
ツイートも出来ない・・・

(木の穴に石を入れないでください)
まあ、諦めてれば全然諦めてもいられるレベル
(だって、電話もメールも問題ナシだし)
だったんだけどーーーー・・・・
お姑ちゃんの簡単携帯が、いきなり壊れちゃった!!
壊れたまんまぢゃ困るので
買いに行かないと!ってなった訳でつが
高校2年(もうじき3年)のK氏にも
いいかげん、なんか携帯的なもの持たせないと・・・
ってことで、みんなで出かけ
ついでに買ってもらっちった(^0^;)\
まだ全然使いこなせてないけど
設定とかなんか色々はEちゃんや
他の家族メンバーみんなで寄ってたかって
やってくれたので、まあおいおい・・・・・
なんか、こんな話するつもりぢゃなかったのに
いつの間にかこうなったので、
段落(?)の合間に意味も無く反射炉の画像を
差し込んでみますた!!(爆)
遅ればせながら本編行きまーーつ!!!!
先に反射炉の画像を見て頂いた訳でつが、
どうでつか??
なんという、曇り空に似合う
しゅてきな建物機構でしょうか???
良かった!!晴れていなくて本当に良かった!!(笑)
いや~~来て良かったでつお~~!!!
これは行くべきでつ!!!!!
出来れば天気があんまり良くない日に(爆)
さて、この反射炉ってのはなんぢゃろか???
前回までで資料等をご覧になって頂いた訳でつが
時は江戸時代後期・・・・・
長く鎖国状態にあった日本の近海にも列強各国の
大きくて恐ろしげな船がどんどん出没するようになり
国防の観点から精度の高い洋式の大砲を・・・・
との声が幕府内に高まったが
当時の日本の鋳造技術では洋式砲を製造するのは無理・・
そこで
この伊豆韮山や佐賀藩薩摩藩、水戸藩、鳥取藩、萩藩で
オランダの技術書を元に作ったのが反射炉で、
日本国内で近年、復元されたものを除き
完全な姿を保っているのは
この韮山反射炉だけなのでつ!!!
っつー訳で貴重な産業遺産な、この反射炉を
世界遺産に!!!との声が上がっているのでつね!!
かじぺたは、こういうの(機械とか機械とか機械とか)
全然ダメなので
機構の説明等は詳しい方にお任せしまつが
撮った写真だけはあるので載せまーーつ(^∀^;)\

焚口(たきぐち)

クリック拡大で読めまつお(^^*)b
鋳口(いぐち)


鋳台(いだい)


ほお・・・・・・
焚所風入口 灰穴
(たきしょふうにゅうこう はいあな)

出湯口側


反射炉構造


なんか石碑とかありまつね!!!

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・
読めぬわΣ(゜Д゜;)
↓これが石碑の文言かと思ったけど
違うみたい・・・・・

でも、反射炉の事を詳しく書いてあるから
良かったらクリック拡大して読んでみてね(^0^*)b




こっち側にあるずんぐりしたのは
前回ご紹介した20ドイムモルチール砲なので
御説明は割愛させて頂きまつm(_ _)m

こういうの載せると次に行っちゃいそうだけど
まだ次回も反射炉!!!!!!
ええわあ~~反射炉!!!かっけえ\(≧Д≦)/
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m
にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!