fc2ブログ

横須賀!!戦艦三笠と浦賀ドッグ しょの17『咸臨丸フェスティバルだったんだ!!』

2012年4月28日、浦賀ドックに来てまつ(^^*)b
浦賀ドック
2003年に閉鎖後、一般公開は
年に数日しかないという公開日に
偶然来たEちゃんとかじぺた・・・・
なんで開いてるのかもわからずラッキー!!
ってなもんで
ルンルン観させて頂いていた訳でつが・・・・
ココでやっと解った!!!
浦賀ドック 咸臨丸フェスティバル
咸臨丸フェスティバル!!
浦賀ドック 咸臨丸フェスティバル
横須賀市HP 「咸臨丸フェスティバル」
↑詳しくはここをクリック!!
どうも、毎年4月最後の土曜日に
行われる様で、
横須賀市のHPには
時は幕末、勝海舟を艦長格とする咸臨丸は、
安政7年(1860)に浦賀から出港し、
日本人初の太平洋横断を成し遂げました。
「咸臨丸フェスティバル」は、この壮挙を称えて、
開国の町「浦賀」で行われるイベントです。

とありまつ(^^*)b
咸臨丸フェスティバル
なんつーラッキーな・・・・・
偶然開いてる日に来ちゃったEちゃん
恐るべし!!!

ってことで、
有難く見学を続行させて頂きまつおo(´∀`*)o

おお!!なんか消防車もいるお!!!
浦賀ドック 消防車
クレーン車~~~o(≧∀≦)o
浦賀ドック 消防車
放水ーーーー!!!!!
浦賀ドック 虹
虹が出た!!!
浦賀ドック 虹

浦賀ドック 消防車

浦賀ドック 消防車
カッコいいなあ~!!消防車!!!

浦賀ドック
へえ~~しょんなのもあったんだ~~
500円とか安い!!!
今からぢゃもう無理だけどね~~
(この時の時刻はPM2時40分ですた)

さて!!構内を1周しましょうか!!!
浦賀ドック

浦賀ドック
今現在、正式名称が
浦賀ドック
住友重機械工業株式会社追浜造船所浦賀工場
であるように
浦賀ドック
住友重機械工業株式会社の持ち物である
この浦賀ドック
浦賀ドック
2003年に閉鎖して以来
浦賀ドック
良い意味で放置されている様で
浦賀ドック
全く整理も管理されていない
終わった時のままのリアルな工場と
廃墟感を存分に味わうことが出来まつ!!(爆)
浦賀ドック
楽しすぐるうううううo(≧∀≦)o
浦賀ドック

浦賀ドック

浦賀ドック
あの黒いのなんだろう??

浦賀ドック

浦賀ドック

浦賀ドック

次回も、ドキドキワクワク
廃工場見学!!!
可愛いワンコも出るお
(∪^ω^) わんわんお!


ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト



横須賀!!戦艦三笠と浦賀ドッグ しょの16『浦賀ドック 咸臨丸ワンデーミュージアム』

2012年4月28日
浦賀ドックに来ていまつ(^^*)b
浦賀ドック 
咸臨丸関連のワンデーミュージアム
だそうでつ・・・・
入ってみましょう!!!

今回、ほとんどの画像が
クリック拡大で文章の判読が可能でつ(^^*)b
咸臨丸ワンデイミュージアム

浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム


浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム
浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム

浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム

浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム

浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム
浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム

浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム

浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム

浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム
木村摂津の守喜毅氏・・・
なんか、侍コスの高校生みたいで可愛い・・・

浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム
ジョン・M・ブルックさん

浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム
ゆきちさん?!!
なんか、金髪の少女のポートレイトのやうな
ポージング・・・(爆)何コレ??

浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム
小野友五郎氏

浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム
勝海舟氏!!!
やっぱイイ男だねえ~~!!!

浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム
浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム

浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム

浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム

咸臨丸乗組員の方々の御子孫の方々の
熱意を感じまつねえ~~!!!

浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム

浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム

浦賀ドック 咸臨丸ワンデイミュージアム


次回も浦賀ドック!!!


ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!

横須賀!!戦艦三笠と浦賀ドッグ しょの15『ドライドックとタワーとジブ』

2012年4月28日浦賀ドックでつ(^-^*)b
マツバウンラン
松葉海蘭(マツバウンラン)が
咲いていますたお!!

浦賀ドック

浦賀ドック
此処で明治の昔から
つい2003年まで船が建造されていたんでつねえ・・・
浦賀ドック クレーン
クレーンも年季が入ってる・・・
てか、タワークレーンは昭和18年だし
ジブクレーンは終戦の年の6月だ・・・
なんか感慨深い・・・
浦賀ドック
こちらがタワークレーン
浦賀ドック
かっけえ\(≧∀≦)/
浦賀ドック タワークレーン

こちらがジブクレーン
浦賀ドック

浦賀ドック ジブクレーン

浦賀ドック

浦賀ドック ジブクレーン

浦賀ドック クレーン
タワーとジブのそろい踏み(笑)
浦賀ドック クレーン
超かっけーーー\(≧∀≦)/
クレーンも鉄塔も大好きだああああ!!!

浦賀ドック
赤レンガもスキーーーーー!!!!!
浦賀ドック

次回も浦賀ドックから!!!


ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
みんなの力で復興へ!!
復興支援隊
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
毎日更新してるのだよ!
<< 11
2012
>>
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
おいらって
こういう人!!

かじぺた

Author:かじぺた
人生はラリー!!
目的を的確に遂行!
だと思ってる旦那と
人生はハプニングを
エンジョイ(●⁰౪⁰●)
どーにかなるさ!!
だと思ってる
しょーもない妻との
珍道中記でつ!!

何にでも
興味あり過ぎなので
色々散漫でつ(爆)

ツイッターも
フォロー
よろしくねっっ!!



ゾロ目祭り
実施中!!!
次回は
777777!!!
何か良いもの(?)
もらえるかも?!
踏んだら
写真を撮って
連絡してね!!!

このブログは
リンクフリーでつ!!
でも、
ご連絡いただけたら
嬉しいでっつ!!
ご連絡頂けた方とは
基本、相互リンク
致しまつお(^0^*)

かじぺたのデンジャラス
(そうでもない)ゾーン
は、前メインブログ。
良かったら、
覗いてみてね(゜∀゜)b

このブログに出てくる
主な登場人物
★かじぺた:
管理人の
しょーもない主婦
★Eちゃん:
奇跡の方向感覚を持つ
旦那
★MOちゃん:
頼りになる長女
ママになりますた!
★MSちゃん:
小動物な次女
東京都在住
妙に癒やされる(笑)
★K君またはK氏:
『しょーもない』を
余すことなく
受け継いだ長男
(ワロエナイ)
★KA君:
MOちゃんの超優しい旦那ちゃん
★マゴラ:
MOちゃんとKAくんの第一子 モササウルス好きの
超きゃわわ男子5歳
前ブログ(≧∀≦)
前ブログのファイルが一杯になったため お引越し致しますた(゜∀゜) 前ブログはこちら・・・
チンアナゴな
カウンター
ゾロ目祭りで重要な 役目がありまつ!!
が・・・
最新記事
コメントありがとうm(^0^)m
月別アーカイブ
カテゴリ
十兵衛 ミネソタでの和犬の生活
大阪生まれ和歌山育ちの母兵衛さんと 白い和犬、十兵衛さんのミネソタでの楽しい生活
十兵衛 ミネソタでの和犬の生活
ブロとも一覧

Debris circus

イケてる貴方のレディース・ファッション・ライブラリ

妖気デース.(日記、雑記)

kunysの日々いろいろ

「自分史」ひとくちメモ (by みんなの歴史 編集部)

雲の歳さんのなんやかんや

47食の旅地図

岐阜県飛騨地方の温泉旅行とカップルにお薦めの人気宿の情報が満載

ウィーーン☆壮年壮女合走團

~『けんたろう』のマイブログ~

そこそこ深くてけっこう広い     ちょいかじおじさんの趣味なはなし
最新トラックバック
検索フォーム
しゅてきなブログばっか!!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示