八重山めおと旅2012 フラグ回収奇譚 しょの5『三線屋さんを探して・・・』
しとしとぴっちゃん、しとぴっちゃん!
し~と~~ぴっちゃん!!
ってことで!!
2012年6月21日・・・

雨の石垣市街を歩いていまつ(^^*)
離島ターミナルから730交差点の反対側を
同じくらいの距離歩く・・・

(島にはネコが沢山・・・)
なんつー、テキトーかつ、あやふやな
道案内で、果たして三線屋さんには
行けるんでしょうか???

(毛づくろい済んだーーあっち行こう!!)
だからさーーーー
ちゃんと地図見ておけばよかったのにさーー
(もちろん!)Eちゃんがーー・・・・・
いつも、おいらの道案内なんか
1億%信用も信頼もしてないくせにーーー

あ、誤解無き様に・・・・・・・
別に、全っっ然!!!
信用されたいとか信頼されたいなんて
路案内や地図を見ることに関して
本当に、砂粒ほども思っていまてん!!!

だって・・・・・
自分でも信用も信頼もしてないもん!!
かじぺたサン、
自他ともに認める
とんでもない方向音痴だからね!!

(八重山郵便局、駐車場狭い~~)
だから、
1億%信用も信頼も出来る
Eちゃんに、ちゃんと地図見といて欲しかったのにさー

いつも、おいらの道案内なんか
信用も信頼も出来ないんだからさっっ!!!

とりあえず、
歩いていたら
『宮良殿地(ミヤラドゥンチ)』の看板があったので
先に、そっちに行ってみることにしますた(^0^*)b
だって、時間はたっぷり余ってるしさ・・・


雨が降ったりやんだり・・・・・・・
しかも、実は傘持ってまてん・・・・・・
だって、傘、持って来たくなかったんだもん

まあ!!しゅてきな医院!!!

モダーーンo(^∀^)o
お!!ここが宮良殿地みたいでつお!!

なんか、
市街からすぐの
ガイドブックに必ず載ってるとこなのに
今まで来たこと無かったんだおね~~
てか、まともに市街のそばの観光地
周ってないわ~~~
えと・・・・・・石垣島4回目にして、やっと?

でも!!
入りまてんですたーー\(^∀^)/
なんか、雨がひどくなってきたし・・・・・・
てか・・・・・・
なんか、書いててイライラしてきた・・・・・
いつになったら、
海も空も
青くなんのーーーー?!!!
あ~~腹立つ!!!!!
ずっとずっとずーーーーーっと
空が灰色で写真がくすんでて
雨粒がレンズに乗ってて
もやもやしゅるーーー(#`Д´)ノノ┻┻;:'、・゙;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
失礼いたしますた・・・・・・・・
読んでる方も、いいかげん
辟易、でつおね(´m`)
こんな、ぼやーーっとした
灰色な写真ばっかで・・・・・・・・
ハア・・・・・

まあ、この時は
石垣に着けただけでヨシ!!
だったし、
雨が豪雨で無くなって歩いて写真撮れるだけで
ヨシ!!!
だったんだけど、
後から見て、
雨の中の写真ばかりが続くのが
(しかも、明るかるべき南の島なのに・・・)
こんなに、気持ちまで滅入って行くものだなんて・・・・・

ツマグロヒョウモンのオス・・・・・
かじぺた達が来る前の豪雨で
そこいらじゅうにある南国の花たちも
すっかり、しょげ返っていて
なよなよした花なんかは
花びらも、べっしゃり・・・・・・・・・・
しょれにしても、
三線屋さん、遠いなあ~~・・・・・・・

キジムナーにいたずらされてんのかな??
歩けども歩けども・・・・・・・


歩けども歩けども・・・・・・・

本当にこっち???

こっちぢゃなかったとしても・・・・・
なんか、言い出しにくい雰囲気・・・・・
Eちゃんサンは
どんどこどんどこ先行っちゃってるし・・・

朱色の花は
サンダンカ 品種名:スーパーキング
(山丹花・または三段花)
別名:スマトラサンダンカ,ベニテマリ(紅手毬)
アカネ科の熱帯性常緑低木。
学名:Ixora chinensis cv
スーパーキングはサンダンカ中最大の花を持つ。
サンダンカ自体の自生は
中国南部、インド、マレーシア、
アフリカなどの熱帯地域に分布・・・・・
スーパーキングはカロリン諸島原産。
沖縄には江戸時代には渡来。
と、ピンクの
ニチニチソウ(日日草)
学名:Catharanthus roseus
キョウチクトウ科

『オリオン・ビアフェスト』だってーーー
2012年は7月14日だ!!!
今ならまだ間に合う!!!(笑)
市街地を抜けて
なんだか、本当に三線屋さんなんて
絶対無い様な気がしてきた時ですた・・・・・
!!!!!!!
オ・・・・・・・
オオゴマダラだ!!!
前翅長7cm
開長は13cmに及ぶ、
日本のチョウとしては最大級の南国の蝶!!!
オオゴマダラが、
ふわりふわりと舞っていたのでつ!!!
気まぐれに
あちらこちらを舞う蝶・・・・・・・・・
空を舞うオオゴマダラを撮ろうと
カメラを上向きにしゅると
レンズに着いた雨粒に焦点が合ってしまったり
なかなかフレーム内に入ってくれない・・・
だけど、今まで見かけたことはあっても
写真が撮れことはないので
絶対、撮りたい!!!!!!!
追い続けた結果、
なんとか、これだけ撮れますた\(≧∀≦)/


本当に優雅に、
空を空気と遊ぶように翔ぶ蝶なんでつお・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
良かったなあ!!!!!!!
道、間違えて!!!(道、間違えたの決定?!!)
オオゴマダラに逢えたもの!!!
写真も撮れたもの(なんとかね(笑))!!!

YATTA\(^∀^*)/
さて、引き返そう!!!(笑)
こっちは、三線屋さんがある道ぢゃなかったもん!!
アハハハハハ(・∀・)
ってことで、
次回もまだまだ彷徨は続くのだった!!
ガーーンw(゜Д゜;;)w


ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
し~と~~ぴっちゃん!!
ってことで!!
2012年6月21日・・・

雨の石垣市街を歩いていまつ(^^*)
離島ターミナルから730交差点の反対側を
同じくらいの距離歩く・・・

(島にはネコが沢山・・・)
なんつー、テキトーかつ、あやふやな
道案内で、果たして三線屋さんには
行けるんでしょうか???

(毛づくろい済んだーーあっち行こう!!)
だからさーーーー
ちゃんと地図見ておけばよかったのにさーー
(もちろん!)Eちゃんがーー・・・・・
いつも、おいらの道案内なんか
1億%信用も信頼もしてないくせにーーー

あ、誤解無き様に・・・・・・・
別に、全っっ然!!!
信用されたいとか信頼されたいなんて
路案内や地図を見ることに関して
本当に、砂粒ほども思っていまてん!!!

だって・・・・・
自分でも信用も信頼もしてないもん!!
かじぺたサン、
自他ともに認める
とんでもない方向音痴だからね!!

(八重山郵便局、駐車場狭い~~)
だから、
1億%信用も信頼も出来る
Eちゃんに、ちゃんと地図見といて欲しかったのにさー

いつも、おいらの道案内なんか
信用も信頼も出来ないんだからさっっ!!!

とりあえず、
歩いていたら
『宮良殿地(ミヤラドゥンチ)』の看板があったので
先に、そっちに行ってみることにしますた(^0^*)b
だって、時間はたっぷり余ってるしさ・・・


雨が降ったりやんだり・・・・・・・
しかも、実は傘持ってまてん・・・・・・
だって、傘、持って来たくなかったんだもん

まあ!!しゅてきな医院!!!

モダーーンo(^∀^)o
お!!ここが宮良殿地みたいでつお!!

なんか、
市街からすぐの
ガイドブックに必ず載ってるとこなのに
今まで来たこと無かったんだおね~~
てか、まともに市街のそばの観光地
周ってないわ~~~
えと・・・・・・石垣島4回目にして、やっと?

でも!!
入りまてんですたーー\(^∀^)/
なんか、雨がひどくなってきたし・・・・・・
てか・・・・・・
なんか、書いててイライラしてきた・・・・・
いつになったら、
海も空も
青くなんのーーーー?!!!
あ~~腹立つ!!!!!
ずっとずっとずーーーーーっと
空が灰色で写真がくすんでて
雨粒がレンズに乗ってて
もやもやしゅるーーー(#`Д´)ノノ┻┻;:'、・゙;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
失礼いたしますた・・・・・・・・
読んでる方も、いいかげん
辟易、でつおね(´m`)
こんな、ぼやーーっとした
灰色な写真ばっかで・・・・・・・・
ハア・・・・・

まあ、この時は
石垣に着けただけでヨシ!!
だったし、
雨が豪雨で無くなって歩いて写真撮れるだけで
ヨシ!!!
だったんだけど、
後から見て、
雨の中の写真ばかりが続くのが
(しかも、明るかるべき南の島なのに・・・)
こんなに、気持ちまで滅入って行くものだなんて・・・・・

ツマグロヒョウモンのオス・・・・・
かじぺた達が来る前の豪雨で
そこいらじゅうにある南国の花たちも
すっかり、しょげ返っていて
なよなよした花なんかは
花びらも、べっしゃり・・・・・・・・・・
しょれにしても、
三線屋さん、遠いなあ~~・・・・・・・

キジムナーにいたずらされてんのかな??
歩けども歩けども・・・・・・・


歩けども歩けども・・・・・・・

本当にこっち???

こっちぢゃなかったとしても・・・・・
なんか、言い出しにくい雰囲気・・・・・
Eちゃんサンは
どんどこどんどこ先行っちゃってるし・・・

朱色の花は
サンダンカ 品種名:スーパーキング
(山丹花・または三段花)
別名:スマトラサンダンカ,ベニテマリ(紅手毬)
アカネ科の熱帯性常緑低木。
学名:Ixora chinensis cv
スーパーキングはサンダンカ中最大の花を持つ。
サンダンカ自体の自生は
中国南部、インド、マレーシア、
アフリカなどの熱帯地域に分布・・・・・
スーパーキングはカロリン諸島原産。
沖縄には江戸時代には渡来。
と、ピンクの
ニチニチソウ(日日草)
学名:Catharanthus roseus
キョウチクトウ科

『オリオン・ビアフェスト』だってーーー
2012年は7月14日だ!!!
今ならまだ間に合う!!!(笑)
市街地を抜けて
なんだか、本当に三線屋さんなんて
絶対無い様な気がしてきた時ですた・・・・・
!!!!!!!
オ・・・・・・・
オオゴマダラだ!!!
前翅長7cm
開長は13cmに及ぶ、
日本のチョウとしては最大級の南国の蝶!!!
オオゴマダラが、
ふわりふわりと舞っていたのでつ!!!
気まぐれに
あちらこちらを舞う蝶・・・・・・・・・
空を舞うオオゴマダラを撮ろうと
カメラを上向きにしゅると
レンズに着いた雨粒に焦点が合ってしまったり
なかなかフレーム内に入ってくれない・・・
だけど、今まで見かけたことはあっても
写真が撮れことはないので
絶対、撮りたい!!!!!!!
追い続けた結果、
なんとか、これだけ撮れますた\(≧∀≦)/


本当に優雅に、
空を空気と遊ぶように翔ぶ蝶なんでつお・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
良かったなあ!!!!!!!
道、間違えて!!!(道、間違えたの決定?!!)
オオゴマダラに逢えたもの!!!
写真も撮れたもの(なんとかね(笑))!!!

YATTA\(^∀^*)/
さて、引き返そう!!!(笑)
こっちは、三線屋さんがある道ぢゃなかったもん!!
アハハハハハ(・∀・)
ってことで、
次回もまだまだ彷徨は続くのだった!!
ガーーンw(゜Д゜;;)w
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト