妻籠宿 2011年夏!!しょの1『中山道 妻籠宿へ・・・』

さて、みなさま・・・・・
ご存じの通り、今年の秋は
かじぺた家、様々な事情から
高中さんのLIVEや
MSちゃんの芸術祭見学を除き
ほとんど出かけておりまてん・・・・・・
でも、しょの代わり・・・・・・・
暑くて暑くて家に居られなかった所為もあり
夏は、毎週末ごとに
出かけまくっていたのですた(゜∀゜;)\
ってことで、
2011年7月24日夏の中山道妻籠宿!!!
はっじまっるよーーーo(≧∀≦)o
この日、MOちゃんは仕事があった為
メンバーはEちゃん、かじぺた、K氏、
しょれから実はメインのお姑ちゃん(^-^*)
お姑ちゃん
馬籠の宿は何度も行ったことがあるし
馬籠の宿に行った時の記事 目次
奈良井の宿にも連れてった
奈良井の宿に行った時の記事 目次
けど、妻籠は行ったことが無いというので
(かじぺた達は行ったことがあるけど)
妻籠の宿に行った時の記事 目次
この3箇所の宿の中で、
もっとも江戸色を色濃く残している
妻籠宿へ連れて行かなければ!!!
ってことで、ひょっとしたら涼しいかも~~・・・
って避暑もかねて!!(笑)
AM7時にしゅっぱーーっつ(≧∀≦)o
途中、朝ご飯を買いに
マックスバリューに寄ったら・・・・・・


スズメたんが一羽でなんかやってたので
激写!!(笑)
上の方が気になる様子・・・・・・
Eちゃん「何やってんのかと思った~~」
さてさて、朝飯もゲットしたし・・・
かじぺた家ですもの・・・・・・
下道を行きますわよ!!お~っほっほっほ!!

第二東名の建設現場・・・・・
だいぶ出来てきたねえ~~・・・
AM9時25分、毎度おなじみの道の駅

(この画像は2010年秋のもの)
道の駅『信州新野 千石平』詳細記事
にて休憩~~~

何やってんだ??あの二人(爆)
AM11時8分、妻籠宿の駐車場に到着~
駐車場の様子をご覧になりたい方は
↓こちらをどうぞ
妻籠宿駐車場の載ってる記事

駐車場のすぐわきに
こんな清流が流れていまつ(^-^*)


春に来たときは桜が綺麗だったけど
夏はどうかな~~???
夏は紫陽花が綺麗だった!!!


タマアジサイは、まだ堅い蕾・・・
他のアジサイと違い、
真ん丸な蕾を持つことが特徴なゆえに
”玉”紫陽花
山に咲く山野草でつ(^-^*)b

ヤブカンゾウ・・・・・・
近縁のノカンゾウと共に
早春に出る新芽も蕾も美味しく食べられまつd(^0^*)
よく、山のお土産で『百合の花』として売られているのは
この子たちの蕾でつお(^-^*)
オオバギボウシ

こちらも早春に出る若芽が山菜として大人気!!
東北では
『ウルイ』と呼ばれておりまつが、
猛毒のバイケイソウを誤って食べる事故も多いそうで
注意が必要でつ(゜0゜;)b


(天竜スーパー林道のバイケイソウと注意喚起の貼り紙)
さて、妻籠宿に無事潜入!!!
夏っぽいでつねえ~~(^0^*)b

おいら・・・うつり込んでるし・・・

夏は夏で、やっぱり景色が違うね・・・

緑がいっぱい!!!

火乃要鎮
山林に囲まれた軒を連ねる木造の歴史ある建物たち。
何よりも恐ろしいのは火災。
あちこちに消火栓や、
たぶん、現在では消火器が収納されているであろう
こういった箱が置かれていまつ・・・

水車が回る様子も夏とあれば涼しげ・・・
まあ、実際は長袖着て
炬燵に入って書いてるのでアレでつが(^0^;)\

高札・・・・・・
中には恐ろしいことが書いてあるのも・・・



大反魂草(オオハンゴンソウ)の咲く道を・・・
次回からも、と~~~~~ぶん!!!
夏の妻籠宿!!!(笑)
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

スポンサーサイト