八重山めおと二人旅 しょの34『波照間島へ⑳6月21日・チャリで波照間一周の(七)日本有人島最南端』

※8月1日より実家の横浜に来ています(^-^*)
コメントのお返事は
出来る限り携帯でさせて頂こうと思ってますが
ご訪問等は帰宅後になります。
帰宅は8月7日の予定です。
申し訳ありませんが、
御了承頂けます様お願い致しますm(_ _)m
(8月7日、帰宅いたしました!!!)
2011年6月21日!!!
日本有人島最南端に来ておりまつ(≧Д≦)b
時刻は正午!!!
我ら!日本国、人の来られる南の端っこに
立ちませり!!!



日本最南端の碑は、
波照間島の最南端に位置する「高那崎」の 崖、
東経123度47分12秒、
北緯24度02分24秒の地点にあります。
この崖には最南端の碑の他に
波照間の碑・平和祈願の碑の3つが並んでいます。
最南端の碑は本土復帰前の1972年に
訪れた学生が自費で作ったと言われています。
波照間の碑は
日本中の各県から石を集めて作ったオブジェです。
からみあった蛇の形をしていて、
もう二度と戦争によって
内地と離ればなれになってしまわないように、
との願いが込められています。
平和祈願の碑は戦後50年を記念して竹富町が建てた、
日本最南端の平和の碑です。
波照間島ねっと-観光案内より
転載させて頂きました。

二度と哀しい戦争で離れ離れにならない様に・・・
その願いが込められた日本全国の石が集められた
二匹のヘビが絡み合った形の
小道を想いを踏みしめながら歩きまつ・・・
小さな石のプレートが填められていまつが
磨滅して分かりにくくなっていたり、
はずれていたり・・・・
と云うより、もともと分かりにくい
石のプレートなので
案内にナンバーを振ってありまつd(^0^*)
(北海道以外(笑))
御自分のお住まいの県や故郷の石を
見つけてくださいね(^-^*)b
北海道


東北六県及び
新潟県


①青森県
②岩手県
③宮城県
④福島県
⑤新潟県
⑥山形県
⑦秋田県
関東甲信越
越抜き(笑)


①東京都
②神奈川県
③山梨県
④長野県
⑤群馬県
⑥栃木県
⑦茨城県
⑧千葉県
⑨埼玉県
中部東海と
近畿地方


①石川県
②福井県
③富山県
④静岡県
⑤岐阜県
⑥愛知県
⑦奈良県
⑧三重県
⑨和歌山県
⑩大阪府
⑪兵庫県
⑫滋賀県
⑬京都府

中部東海と近畿一緒って
かなり無理があると思う・・・(;m;)

(三重、和歌山)

何処が何処なのか・・・・・・
でも静岡県は分かりやすい~~
富士山の火山岩だ~~~~

あ~~~大変だったあ~~・・・
と思ったらまだ上があった!!!
なんと!!!次は・・・・・・
17県一緒!!!
無いわぁ~~~・・・・・
山陽山陰四国九州沖縄
全部一カ所にとか・・・・・・(´Д⊂。・゜・。
しかも、プレートはずれてたり磨滅してたり・・・
泣きながら一生懸命照らし合わせて
県名判明させたけど、
間違ってたらごめちゃい・・・・・
ってことで!!!
山陽山陰四国
九州沖縄



①高知県
②徳島県
③愛媛県
④香川県
⑤沖縄県
⑥鹿児島県
⑦宮崎県
⑧熊本県(プレートはがれてたけど、たぶん・・)
⑨大分県
⑩佐賀県
⑪長崎県
⑫福岡県
⑬山口県
⑭鳥取県(摩耗してたけど、たぶん・・・)
⑮広島県(磨滅して全く見えなかったけど、たぶん)
⑯島根県(摩耗してたけど、たぶん・・・)
⑰岡山県
沖縄の石は大きいね~~!!
近くだから持ってくるのが簡単だった??
てか、サンゴ化石ぢゃないんだ・・・
何処産の石なんだろ???
熊本県は火山岩・・・阿蘇山の石??
南の果ての海はソーダの様に青い色・・・
誰もいないけれど
人々の思いがここには詰まってる・・・
いつまでもいつまでも平和が続きますように・・・
戦争の無い世界に争いのない地球に
いつかなれますように・・・・・・・・
東北が一日も早く復興しますように・・・・・
祈らずにはいられない日本の南の果て・・・・
次回もまだ最南端で海を眺めています・・・・・
追記は波照間1周チャリ旅道程地図~~
道が細かすぎて伝わらないとこもあるけど(笑)
御興味のある方は
下の続きを読むをクリック!!
・・・やっぱり道が無い(笑)・・・
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

スポンサーサイト