fc2ブログ

八重山めおと二人旅 しょの56『6月23日・石垣島一周の〈十一〉米原ヤエヤマヤシ群落②』

復興支援隊




ヤエヤマヤシ
2011年6月23日・・・・・
八重山旅行5日目石垣島1周中
天然記念物
米原ヤエヤマヤシ群落に来ていまつ(^-^*)b

しかし・・・・・
さっきから探してるんだけど居ないなあ~・・・

お!!いたいた!!!
イシガキトカゲ
イシガキトカゲたんだ!!!
イシガキトカゲ
日本のスジトカゲ類中
最小の種だそうでつお(^^*)b
可愛いでしょ!!!

でも、6年前に来た時はあっちゃこっちゃに居たのに
ここで見かけたのはこの個体だけ・・・
でも見られたし一応写真も撮れたから良いけど・・・

後は、と・・・・・・
う~~ん・・・居ないなあ~~~

ヒカゲヘゴ
ヒカゲヘゴ(日陰杪欏)
学名:Cyathea lepifera
ヘゴ科
ヒカゲヘゴ
日本における最大のシダ植物で
3億6千年前から姿を変えずにいる
所謂生きた化石と呼ばれる植物でつ(^0^;)b
樹高は最大15mあまりになるそうでw(゜∀゜;)w
新芽や芯は食用になるんだってーー!!
茹でてあく抜き後、煮物や酢のもの揚げ物等
様々な調理法で食べられるそう(^^*)
特に八重山では祭りの御馳走として
欠かせないらしいでつお!!!

3億6千年前って云うとデボン紀とかねえ~~~
2億9千年前、巨大昆虫がうじゃうじゃいた
メガネウラが飛んでた様な時代も生きてて
今も姿が変わらないって、
考えたらしゅごいコトでつおねえ~~

てか・・・
氷河期とかはどうやって生き延びてたんだろ?
氷河期でも現在熱帯に当たる場所は
凍らなかったってことなんでつかね??
逆に温暖で良い気候だった???
まあ、分かんないでつけど(^0^;;)\

ヒカゲヘゴの画像、
下方向かって右の緑が濃いわさわさしてるやつは
クロツグ(ヤシ科の低木)かな???

ヤエヤマヤシつぼみ
晴れてるのに
樹上から何か液体が滴ってくるなあと見上げたら
ヤエヤマヤシのつぼみ・・・
葉の下に棒状のものが出てまつね??
あれがつぼみ・・・

で!
ヤエヤマヤシ 花
これが花でつ!!!

この花から液体が滴ってたようでつが・・・
蜜???

ちなみにヤエヤマヤシの種は
ひまわりの種くらいの大きさで
とてもヤシの実には見えなかったりしまつ(^^*)

う~~~ん・・・しょれにしても居ないなあ~
もう、居ないのかなあ~~・・・・
ハブカズラ
この締め付け植物はハブカズラかな??

と・・・・・・

!!!!!!!!!

居たあああああああ!!!

やっぱり居たよおおおおおおo(≧∀≦)o

やった!やった!やったーー!!!
こいつに逢いたかったんだよーー!!!

ヂャーーーーーン!!!


サキシマキノボリトカゲ
サキシマキノボリトカゲたんでつ!!
サキシマキノボリトカゲ
どうどう???可愛いでしょ~~???
こいつに逢いたかったのよ~~~!!!
サキシマキノボリトカゲ
んもーーー!!かわいい~~んo(≧Д≦)o

「ほら、ここにも居るよ!!」
Eちゃんが他の子も見つけてくれますたo(^0^*)o
サキシマキノボリトカゲ
いや~~~ん!!よく見たら
結構いっぱい居るやーーーんo(≧З≦)o

おまけに、ほら!!この蝶々!!!

イシガキチョウ
イシガケチョウ(石崖蝶(イシガキチョウ))たん
イシガケチョウ
南方系の蝶で英名ではその模様から
Common Map(地図蝶)と呼ばれてまつ!!
サービスたっぷりでモデルになってくれたので
間近で撮影することが出来ますた!!!
ありがとね~~!!モデルさん!!!

戻る途中にも
サキシマキノボリトカゲたん
サキシマキノボリトカゲ

サキシマキノボリトカゲ

サキシマキノボリトカゲ
あ~~!!!堪能したあ~~o(≧Д≦)o
逢えて良かったあ~~~!!!
どうもありがとう!!!
八重山の山の精たち!!!

駐車場に戻って駐車場にあるお店へ・・・
ぱぱ屋

ぱぱ屋

実はこのお店、
ほとんどのガイドブックに載ってるほど
有名なお店なんでつお(^0^*)b

なんで有名かって云うと
サトウキビジュース入りの生フルーツジュースが
めっちゃ美味しいからo(≧Д≦)日

で!!!
ぱぱ屋の生ジュース
右がかじぺたのグアバジュース!!
左がEちゃんのパインジュース!!
向かって左端の棒状のものは
サービスのサトウキビスティック!!!

いや~~~~ん!!!
めちゃめちゃ美味しい~~んo(≧∀≦)日
あーー!!生き返るう~~~!!!!!!!

サトウキビも美味しかったあ~~!!!
ちょっとアメトーク思いだしたけど(笑)

ペトボトル
・・・・・・・・w(゜∀゜;;)w
(笑)

さよならヤエヤマヤシ群落・・・・・
また来るね!!!(笑)

 



ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!



今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
復興支援隊




スポンサーサイト



八重山めおと二人旅 しょの55『6月23日・石垣島一周の〈十〉米原ヤエヤマヤシ群落①』

復興支援隊



さて・・・・・
石垣島1周も半分済んでしまいますた・・・
時刻も午後1時半・・・
次は何処に向かったかと云うと・・・

実は来るのも3回目!!
なんでつが、ある理由から
どーーーーーーーーーーーー・・・・・
・・・・・
しても!!!来たかった理由があったのですた!!

しょれは何処かと云うと???
ヤエヤマヤシ群落
そう!!!
米原ヤエヤマヤシ群落

米原ヤエヤマヤシ群落
天然記念物
米原ヤエヤマヤシ群落
米原ヤエヤマヤシ群落
米原ヤエヤマヤシ群落
でございまつおo(≧∀≦)o

米原ヤエヤマヤシ群落

米原ヤエヤマヤシ群落
うう~~ん・・・読めないかも・・・

米原ヤエヤマヤシ群落

米原ヤエヤマヤシ群落

米原ヤエヤマヤシ群落
米原ヤエヤマヤシ群落からすぐ下は
米原の海岸でーーつo(≧∀≦)o

早速ジャングルに分け入ってみましょう!!
(と云っても、ある程度の整備はされてるので
かまえなくても全然大丈夫でつお(^0^*)b
米原ヤエヤマヤシ群落
ここには、天然記念物のヤエヤマヤシ群落の他に
こういった南国の植物が沢山見られまつ(^-^*)b
オオバギ
オオバギ(大葉木)
学名: Macaranga tanarius
トウダイグサ科
沖縄名:アカトッヘー

米原ヤエヤマヤシ群落
こういう板状の根を板根(ばんこん)と云いまつ(^-^*)b
下方に根を伸ばすことが難しい土壌が多い熱帯で
支柱的役割を果たす様に
板状に上方向に発達した根で、
マングローブに多い支柱根や呼吸根に並ぶ
熱帯の特徴的な根の形態でつd(^-^*)
吹通川 マングローブ
支柱根
(画像は吹通川河口のヒルギ類の支柱根。
呼吸根は
竹の子の様に地面からつくつく出てる根ですが、
すみまっせん!!今回は画像ありません(^0^;)\)

ギランイヌビワ
ギランイヌビワ(コニシイヌビワ)
学名: Ficus variegata Blume var. grciae Corner
クワ科
米原ヤエヤマヤシ群落ギランイヌビワ
これもギランイヌビワ。
でっかい木でつねえ~~~!!!

だけど、西表のサキシマスオウの木は
本当にびっくりするほど大きいからね~!!
(10年前にEちゃんと見た(笑))
あれから10年・・・・・・
もっと大きくなったかなあ~~・・・・・

セミの抜け殻


ヤエヤマヤシ
これがヤエヤマヤシでつ(^0^*)b
ヤエヤマヤシ
ヤエヤマヤシ(八重山椰子)
学名:Satakentia liukiuensis H. E. Moore, Jr.
  (Gulbia liukiuensis) Hatsushima
ヤシ科ヤエヤマヤシ属
なんと!!
1属1種の植物な上に
自生地は世界中で石垣島のここ米原と
西表島の仲間川中流のウブンドゥルと干立地区
の3カ所のみ!!!と云う貴重さ!!!

木の上部に行くほど白い木肌が美しく
25mにもなるという
このヤエヤマヤシのことを調べていたら、
とても面白い記事を見つけたので
↓ブログ主さまにお願いしてリンクさせて頂きました。
自然日記:ヤエヤマヤシの秘密
是非是非!!!↑ポチッとして読んでみてくださいね!!
超お薦めな興味深く面白い記事です!!!

オキナワユミアシゴミムシダマシ?
オキナワユミアシゴミムシダマシ?
キマワリ??
昆虫にそれほど詳しいわけではないので
分かんないでつけど(^0^;)\

ヤエヤマヤシ
なんで3回目でもここに来たかってーと・・・・・
こんな貴重な植物たちが見られるのも
もちろんでつが、
ここには色んな生き物たちが居るんでつお(^0^*)b

かじぺた達は、
しょんな生き物たちを見つけられたんでしょうか??
しょれはまた次回のお楽しみ~~~(^^*)b

ってことで次回も米原ヤエヤマヤシ群落で!!!


追記は石垣島1周ドライブマップ!!
御興味のあるあなたは下↓の
続きを読むをクリック!!!

 



ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!



今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
復興支援隊



続きを読む

八重山めおと二人旅 しょの54『6月23日・石垣島一周の〈九〉伊土名、吹通川のマングローブでトントンミーと遊ぶ』

復興支援隊



2011年6月23日
八重山旅行5日目石垣島ドライブ中でつ!!
サビチ洞を出て石垣島を更に南下・・・
石垣島
時刻はPM1時7分・・・

伊土名 吹通川河口
伊土名のバス停近く・・・
吹通川の河口がマングローブになってたので
ちょっと下りてみまつ(^0^*)b
石垣島 吹通川
カヌーが置いてあったりしたので
そういうのが出来るのかな~~と思ってたら
『のそこ観光』さんで
マングローブカヌーツアー(3800円)
マングローブ&サンセットカヌー(5000円)
等の体験が出来るそうでつd(^0^*)
所要時間は1時間半~2時間ほど・・・
ふ~~ん・・・しょういうのも良いよねえ~!!
石垣島 吹通川

石垣島 吹通川

石垣島 吹通川 マングローブ

吹通川 マングローブ

吹通川 マングローブ

吹通川河口付近は
熱帯特有のマングローブ!!
オヒルギやメヒルギ等が生えていて
沢山の生物が見られまつお(^0^*)b

ムスジイトトンボ?
ムスジイトトンボかなあ~???

わあ!!!
トントンミー
ミナミトビハゼ(トントンミー)だ!!
ミナミトビハゼ
いっぱい居る!!!
ミナミトビハゼ

ミナミトビハゼ

[広告] VPS


可愛いなあ~~トントンミー

オキナワアナジャコの巣?
これはオキナワアナジャコの巣かな~?
と思ったけど
掘りませんですた~~\(^0^)/もふもふ

ヤドカリたち
汽水域にもヤドカリがいぱ~い!!・・・
あ、大きい貝殻にも
ちゃ~んとヤドが入ってまつお!!
御心配なく(笑)

石垣島 吹通川
ここにヒルギシジミとか居るんだろうなあ~
探しに行ってみたいお・・・・

ヤエヤマヒルギシジミ
ヤエヤマヒルギシジミ
画像は、かじぺた所有の
ヤエヤマヒルギシジミ
(通称でシレナシジミとも・・・)
の貝殻標本。
沖縄県国頭郡東村慶佐次で採れたもので
随分前に手に入れたものでつ(^-^*)b
(鹿児島県の条例では希少生物として
採取等が禁じられていますが
沖縄では居酒屋で出た!とかいう情報も・・・)
比較に置いてあるのは網走湖産の
20mm級の大きなシジミ・・・・・
ヒルギシジミがどれだけ大きいか
お分かりになられると思いまつ(;゜Д゜)b

この他にもタイワンヒルギシジミ、
リュウキュウヒルギシジミの型があるらしいでつけど
よく分かんないっす(^0^;;)\
ちなみに食べられるけど身は
ありゃま小さっっ!!っって感じに
ハマグリくらいのの大きさでつお(笑)
(あ、かじぺたは食べたこと無いからね!!
石ちゃん達が食べてるのを
TVで見たのだお(゜∀゜)b)

カヌーツアーとかでは持ち帰らない様に・・・
って書いてあるけど、
個人的には
食べてみた!!って話が結構いっぱい・・・
さっきも書いたけど、
居酒屋で出た!とかな~~~!!!
保護されてるのかどうなのか
なんか微妙な立場に立たされてそうな
巨大シジミ・・・・・・
今回も生きてるやつには出会えませんですた・・・
生きてないやつにも出会えなかったけどね( ̄▽ ̄;)
時刻はPM1時25分・・・・・
後ろ髪引かれつつ次へ向かいまつ(^0^*)ノシ


追記は石垣島1周ドライブマップ!!
御興味のあるあなたは下↓の
続きを読むをクリック!!!

 



ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!



今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
復興支援隊


続きを読む

みんなの力で復興へ!!
復興支援隊
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
毎日更新してるのだよ!
<< 08
2011
>>
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
おいらって
こういう人!!

かじぺた

Author:かじぺた
人生はラリー!!
目的を的確に遂行!
だと思ってる旦那と
人生はハプニングを
エンジョイ(●⁰౪⁰●)
どーにかなるさ!!
だと思ってる
しょーもない妻との
珍道中記でつ!!

何にでも
興味あり過ぎなので
色々散漫でつ(爆)

ツイッターも
フォロー
よろしくねっっ!!



ゾロ目祭り
実施中!!!
次回は
777777!!!
何か良いもの(?)
もらえるかも?!
踏んだら
写真を撮って
連絡してね!!!

このブログは
リンクフリーでつ!!
でも、
ご連絡いただけたら
嬉しいでっつ!!
ご連絡頂けた方とは
基本、相互リンク
致しまつお(^0^*)

かじぺたのデンジャラス
(そうでもない)ゾーン
は、前メインブログ。
良かったら、
覗いてみてね(゜∀゜)b

このブログに出てくる
主な登場人物
★かじぺた:
管理人の
しょーもない主婦
★Eちゃん:
奇跡の方向感覚を持つ
旦那
★MOちゃん:
頼りになる長女
ママになりますた!
★MSちゃん:
小動物な次女
東京都在住
妙に癒やされる(笑)
★K君またはK氏:
『しょーもない』を
余すことなく
受け継いだ長男
(ワロエナイ)
★KA君:
MOちゃんの超優しい旦那ちゃん
★マゴラ:
MOちゃんとKAくんの第一子 モササウルス好きの
超きゃわわ男子5歳
前ブログ(≧∀≦)
前ブログのファイルが一杯になったため お引越し致しますた(゜∀゜) 前ブログはこちら・・・
チンアナゴな
カウンター
ゾロ目祭りで重要な 役目がありまつ!!
が・・・
最新記事
コメントありがとうm(^0^)m
月別アーカイブ
カテゴリ
十兵衛 ミネソタでの和犬の生活
大阪生まれ和歌山育ちの母兵衛さんと 白い和犬、十兵衛さんのミネソタでの楽しい生活
十兵衛 ミネソタでの和犬の生活
ブロとも一覧

Debris circus

イケてる貴方のレディース・ファッション・ライブラリ

妖気デース.(日記、雑記)

kunysの日々いろいろ

「自分史」ひとくちメモ (by みんなの歴史 編集部)

雲の歳さんのなんやかんや

47食の旅地図

岐阜県飛騨地方の温泉旅行とカップルにお薦めの人気宿の情報が満載

ウィーーン☆壮年壮女合走團

~『けんたろう』のマイブログ~

そこそこ深くてけっこう広い     ちょいかじおじさんの趣味なはなし
最新トラックバック
検索フォーム
しゅてきなブログばっか!!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示