fc2ブログ

八重山めおと二人旅 しょの25『波照間島へ⑪6月21日・朝の散歩集落に戻っては来たけれど』

復興支援隊



あ~~・・
ひーじゃーさん可愛かったあ~o(≧Д≦)o
と余韻に浸りつつ宿方面に戻っている
朝の散歩のひととき・・・
2011年6月21日、
八重山旅行3日目、波照間2日目
時刻は午前6時半・・・
波照間島
既に歩きはじめてから40分ほど。
正直、後悔してますた・・・・・
飲み物もタオルもお金も持たずに
散歩に来てしまったことを・・・・
朝っぱら(しかも5時とか6時とか)
から、やっぱ暑い・・・
喉が渇いた、
汗が噴き出る・・・・・

これは・・・・・
早く戻って水分を補給・・!!!
と思いながらも写真を撮る・・・!!
カメラ・・・!!カメラだけは忘れない・・・!!
そこが奴らとおれの違うところ・・・!!
(漫画アカギ風(爆))
ウリ

ウリ
ウリ科の作物の花でつが・・・
正直お手上げ・・・・(;m;)
実が生らないとわやらん・・・
ヘチマなのかカボチャなのかズッキーニなのか
ホソナガウリなのかメロンなのか・・・
たぶん、キュウリとゴーヤは除外だけど・・・

ウリ科
さっきのとは違うウリ科の花・・・
う~~ん・・・・・
ゴーヤ???やっぱわやらん・・・・

てか、こういう風に民家の庭やら塀やらに
放任主義にウリ類がうにょうにょと・・・
他にもフウセンカズラやらドラゴンフルーツやら
とにかく蔓性の植物や野放図に伸び続ける植物が
あっちこっちで生を謳歌してるんでつね~~
てか、熱帯性の植物って
蔓性の、やたらと多いね~~~

サンダンカ

サンダンカ
サンダンカ(山丹花・または三段花)
たぶん、これもスーパーキングって品種
だと思うんでつが・・・
別名:スマトラサンダンカ,ベニテマリ(紅手毬)
アカネ科の熱帯性常緑低木。
学名:Ixora chinensis cv
スーパーキングはサンダンカ中最大の花を持つ。
サンダンカ自体の自生は
中国南部、インド、マレーシア、
アフリカなどの熱帯地域に分布・・・・・
なんと、サンダンカって
沖縄には江戸時代には渡来してたんだって~

石垣島で見たのより、なんか好感が持てるわ~~

波照間島

波照間島

波照間島

波照間島

ドラゴンフルーツ
ドラゴンフルーツ
別名:ピタヤ,サンカクサボテン
学名 Hylocereus undatus
サボテン科ヒモサボテン属
植物そのものや果実の名前を指す。
レッド、ピンク、ゴールデン、ホワイト等
品種がある。
味は正直淡白で
品種によっては糖度20%になるものもあるが、
あまり期待しすぎない方が賢明(笑)
メキシコ及び中南米原産。


これ、かじぺたん家にもあるんでつおね~~(^0^*)\
実は生ったこと無いけど花は咲いたことがある。
月下美人みたいに大きな白い1日花。
香りもしゅっごく良くて、
やっぱり夜開くので神秘的・・・・・
ひらき始め だいぶひらきました。 さいたさいた  
画像ちっちゃ!!!
これ、2008年の頃にUPした
ドラゴンフルーツの花が咲いた時の記事2008年9月
に載せた画像
(詳しく見たい方は画像クリック(大きくなりまつ)や
記事クリックをどうぞ!!)

花の大きさは直径20㎝位はあったかなあ~

シマオオタニワタリ
シマオオタニワタリ、或いはオオタニワタリ
(島大谷渡・大谷渡)
さすがにどっちかまでは
おいらには区別がつかんわ!!

学名:Asplenium antiquum Makino
シダ植物門チャセンシダ科
本州南岸以南のジャングルの木上などに
着生する。
新芽はアクが無く、美味しく食べられる。

実は・・・・・・
かじぺたん家にもいらっしゃるんでつお・・・
オオタニワタリ
(久米島から来た
オオタニワタリとモンステラの寄せ植えちゃん)
この方々・・・・・・
もう7年くらい???
来てもらった時は新芽を頂こうと思ってたんだけど、
可哀想で食べられない・・・・・
ってコトで、1回も収穫したことありまてん(゜∀゜;)\


波照間島 消火栓 マンホール

シーサー

南共同売店
南共同売店

ちょっと小さめの共同売店。
共同売店同士は
ひょっとしたら独自の販売をしてるのかも。
だって、歩いて3分くらいしか離れてない売店なのに
同じ商品の値段が全く違ったりしたし
(ある商品は310円と380円で70円も違った。)

販売機にはこんな貼り紙が・・・
波照間島
後ほど、
後當底 周二氏とはお逢いいたしまつ(^0^;)\ 

出張美容院
波照間島には美容院ないものね・・・

集落地図等
クリック拡大で地図が読めまつお(^-^*)b

アカハチ誕生の地
アカハチ誕生の地。
八重山では有名な英雄、
オケヤアカハチさんの
生家があった場所だそうでつ(^-^*)b
なんでも、ここで生まれたオケヤアカハチ氏、
(漢字では『遠弥計赤蜂』或いは『於屋計赤蜂』)
石垣島に渡り豪族として勢力を伸ばした後
八重山の島々を
支配下に置こうととする琉球王朝と戦い、
1500年に鎮圧されたオケヤアカハチの乱を起こした人
とされておりまつ。

歴史と云うのは常に勝利を収めた側から書かれるもの。
八重山の人々に人頭税をかけて
長年苦しめた琉球王朝側からすると
オケヤアカハチ氏がした戦いは”乱”
になってしまうのでつねえ~・・・・・

そう、でもそんな(人頭税等)歴史があったからこそ、
オケヤアカハチ氏は今でも語り継がれる
八重山の英雄なのでつね・・・
オケヤアカハチwiki

カラスたん
オサハシブトガラスかな??

シロガシラ
シロガシラ(白頭)
シロガシラ
日本では沖縄本島以南のみに生息。
百舌鳥みたいなマスクがあるので
すぐわかりまつ(^-^*)b
いっぱい居ますたね~~~!!!

波照間島 空気弁 マンホール

ポイ捨てするなら飲むな!
・・・・・・・・
喉渇いた・・・・・・
ほんとだよ!!!ポイ捨てするなら飲むな!!!

えーーー・・・・・
まだ宿に着きません・・・・・・・
次回もまだ朝の散歩(爆)

 



ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!



今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
復興支援隊



スポンサーサイト



みんなの力で復興へ!!
復興支援隊
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
毎日更新してるのだよ!
<< 07
2011
>>
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
おいらって
こういう人!!

かじぺた

Author:かじぺた
人生はラリー!!
目的を的確に遂行!
だと思ってる旦那と
人生はハプニングを
エンジョイ(●⁰౪⁰●)
どーにかなるさ!!
だと思ってる
しょーもない妻との
珍道中記でつ!!

何にでも
興味あり過ぎなので
色々散漫でつ(爆)

ツイッターも
フォロー
よろしくねっっ!!



ゾロ目祭り
実施中!!!
次回は
777777!!!
何か良いもの(?)
もらえるかも?!
踏んだら
写真を撮って
連絡してね!!!

このブログは
リンクフリーでつ!!
でも、
ご連絡いただけたら
嬉しいでっつ!!
ご連絡頂けた方とは
基本、相互リンク
致しまつお(^0^*)

かじぺたのデンジャラス
(そうでもない)ゾーン
は、前メインブログ。
良かったら、
覗いてみてね(゜∀゜)b

このブログに出てくる
主な登場人物
★かじぺた:
管理人の
しょーもない主婦
★Eちゃん:
奇跡の方向感覚を持つ
旦那
★MOちゃん:
頼りになる長女
ママになりますた!
★MSちゃん:
小動物な次女
東京都在住
妙に癒やされる(笑)
★K君またはK氏:
『しょーもない』を
余すことなく
受け継いだ長男
(ワロエナイ)
★KA君:
MOちゃんの超優しい旦那ちゃん
★マゴラ:
MOちゃんとKAくんの第一子 モササウルス好きの
超きゃわわ男子5歳
前ブログ(≧∀≦)
前ブログのファイルが一杯になったため お引越し致しますた(゜∀゜) 前ブログはこちら・・・
チンアナゴな
カウンター
ゾロ目祭りで重要な 役目がありまつ!!
が・・・
最新記事
コメントありがとうm(^0^)m
月別アーカイブ
カテゴリ
十兵衛 ミネソタでの和犬の生活
大阪生まれ和歌山育ちの母兵衛さんと 白い和犬、十兵衛さんのミネソタでの楽しい生活
十兵衛 ミネソタでの和犬の生活
ブロとも一覧

Debris circus

イケてる貴方のレディース・ファッション・ライブラリ

妖気デース.(日記、雑記)

kunysの日々いろいろ

「自分史」ひとくちメモ (by みんなの歴史 編集部)

雲の歳さんのなんやかんや

47食の旅地図

飛騨高山発!温泉宿にカップルで泊まる観光旅行を応援する情報ブログ

ウィーーン☆壮年壮女合走團

~『けんたろう』のマイブログ~

そこそこ深くてけっこう広い     ちょいかじおじさんの趣味なはなし
最新トラックバック
検索フォーム
しゅてきなブログばっか!!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示