八重山めおと二人旅 しょの21『波照間島へ⑦ニシハマ竜宮城よりⅡ』

2011年6月20日・・・・・・
八重山波照間島は
ニシハマの海の中からお送りしておりまつ(*゜∀゜)b

ガバゴボゴバゴボ~~~~・・・・・

上に居るのがムラサメモンガラ、
沖縄名はイノーフクルビ、
イノカハジャー等。
底に居るのはオグロトラギス~~
沖縄ではムチュー、ビーシャ、
ヒーバーミックヮー等。
この大きなお魚は~~・・・

コバンアジたんかな??


オスジクロハギ・・・・

クリック拡大して頂くとハッキリ見えまつお!!
銀色の群れはヒメフエダイの幼魚と
黒いのは黒いスズメダイの仲間だと思うけど
さすがに良くわからないっす(゜∀゜;)b

サンゴと
ミスジリュウキュウスズメダイ達、
沖縄名はジューエヌー、イシビカー
バタマルキャ等。

この丸い寒天状のものは何???

向かって右側、オオスジヒメジたん、
沖縄名はシラカージンバー、カタカシ等。
左側、しましまオキナヒメジor
ホウライヒメジ?
沖縄名はユアカー、タクーヤジンバー等。
違う種類でも同じ仲間同士で集まるんだねえ~

真中のちょっと派手なのが
ムラサメモンガラ・・・
左上方黒い魚は
アツクチスズメダイぢゃないかなあ~??
アツクチスズメダイは、お口がね、
キッシンググーラミーみたいに
ぶっちゅーーってハート型でキュートな
分厚い唇なんだけど、
この画像だと完全には同定しかねるなあ~(゜∀゜;)\

えーーと、やや左下方、
銀色の長細いのが
モンツキアカヒメジぢゃないかな~???
でもって、もそっと左手前に居るのはオジサン
ヒメジの仲間なんだけど
本当にオジサンって名前なのよお~!!!
沖縄名はカタカシ・・・・・

ムラサメモンガラたん・・・・・

其処がお家なのかな???
と、ここでかじぺた、しゅんげえものをはけーん!!
ザバア!!!!!

巨大スイジガイ!!!
スイジガイていうのは水字貝って書き、
漢字の”水”の様な形なことから
沖縄では火災避けに軒下にこの貝殻を吊るしまつ(^-^*)b
中身は美味しく食べられまつお!!

ロクセンフエダイとヨスジフエダイの幼魚?

かなあ~~???って思うけど・・・・

もし、ヨスジフエダイなら
沖縄名、ハーガイビタロー、ビタロー等。
これらの画像は全てEちゃんが撮りますた(^-^*)b
かじぺたも他のお魚見つけたんだけどなあ~・・・
カメンタマガシラたんとか~~
緑色のカエルウオの仲間とか~~~
・・・・・でも、
水中(仕様にした)カメラ持ってなかったから(;m;)
くぅーーー!!くやしい~~~!!!



もう午後6時半だ・・・・・
宿に帰ろうね・・・・・・
うるまからうるま家に・・・・・・
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

スポンサーサイト