八重山めおと二人旅 しょの17『波照間島へ③カメラを持ってニシ浜に行こう!!』

2011年6月20日、
八重山旅行二日目
波照間一日目午後でございまつ(^0^*)b
モンパの木でめっちゃ買い物して
ニシ浜で砂ブタ作って
とりあえず荷物がいぱ~い!になっちゃったので
宿に戻ることにしますた(^0^;)\
チャリンコだとさあ・・・・・・
どこに行っても行きは、よいよい帰りは恐い~
なんだおなあ~~(;0;)
かじぺた、普段は全くチャリダーぢゃないので
(しかも、ライダーでも無く、ドライバーでも無い(爆)
ランナーでも無いしなあ~~・・・・・
えと・・・ウォーカー??(笑))
ヒーコラ・・・・・
しかも、チャリンコ乗ってると写真が撮れない~~
ってことでいったん戻って
部屋で荷物作ったり休憩してから
またニシ浜に行くことにしたけど
Eちゃんだけ荷物持ってチャリンコに乗って、
かじぺたはカメラだけ持って歩いて行くことにしますた(^-^*)b

るんるーーん♪楽しいな~~!!!

サフランモドキ
別名:ゼフィランサス・カリナタ
学名:Zephyranthes carinata
ヒガンバナ科
中米・西インド諸島原産
白いタマスダレ(玉簾)の仲間~~

こちらが、レア泡盛を作ってる
波照間酒造さんでーーつ(^0^*)b
なんか・・・・・以前より立派になった気がしゅる・・・
んーーと、

看板が描き直してあるっつーか・・・
まあ、とにかく
周囲6㎞の小さな島の
こんな小さな酒造所で細々と作られてる泡盛。
しょれが、『泡波』なのですた(^0^*)b
うう~~~ん・・・今回は果たして
手に入れることが出来るのだろうか???(笑)

波照間島のマンホールは南十字星~~!!
波照間島では12~6月頃まで南十字星が
南の水平線近くで観測できまつ。
前回は残念ながら7月になっていたことも有り
見られませんですた・・・・・
さて、今回は如何に???

ボタンボウフウ(牡丹防風)
沖縄名:サクナ,長命草,チョーミーグサ等
学名:Peucedanum japonicum Thanb
セリ科の海浜植物で独特の風味がある。
沖縄では呼び名の通り、食べると長生き出来るとされ
実際、利尿や滋養強壮、鎮静作用、鎮咳や
風邪に効く等薬効がある。
和名は葉が牡丹の葉に似ていることから。
そういや、今回これ食べなかったなあ~~
Eちゃんと10年前に来た時は
やたらとプッシュされてたのに・・・
ち・な・み・に~~~
以前は沖縄にだけあるのかと思ってたけど
なんと神奈川県にもあった!!
神奈川県、城ケ島で見つけたボタンボウフウの記事
てか、関東以西の海浜に普通にある植物だった(笑)
でも、遠州灘近辺には浜防風しか無いけどなあ~

石敢當~~~


シーサ~~~

テイキンザクラ(提琴桜)
学名:Jatropha integerrima
西インド諸島原産。
なんと!トウダイグサ科!!
竹富島にもありますたね(^-^*)b

これはお馴染み!!夏の花壇の定番ちゃん!!
ニチニチソウ(日日草)
学名:Catharanthus roseus
キョウチクトウ科
抗がん剤に利用される等薬効もあるが
基本的に毒草なので気を付けましょう~~










ここにきて、やっと出ますた!!
サトウキビ!!!
この季節はまだまだ小さくて
甘味もまだまだでしょうね~~!!


ムラサキヒゲシバ(紫髭柴)
学名:Enteropogon dolichostachys
原産地は中央アメリカから南米。
波照間の道端にもんのしゅっげく多かったでつ!!
帰化植物天国でんなあ~~・・・

イチビ
別名:別名:ボウマ,キリアサ( 桐麻)
学名:Abutilon theophrasti
アオイ科の一年草
原産地はインドで、
古くは繊維を採るため栽培されていたが
現在では種が固く20年発芽能力を持ち続ける等
性質が強いため畑等に進入すると
難防除雑草として嫌がられている植物。
花、可愛いのにね・・・・・
ゲットウ(月桃)

白い貝殻の様な花を咲かせることから
シェルフラワーとも云われ、
葉は香りが良く殺菌作用がある事から
ムーチーと呼ばれる餅粉と砂糖で作った菓子は
この月桃の葉にくるんで蒸して作られまつ。
旧暦の12月8日に長寿と健康を祝い食べるそうでつ。
まあ、チマキに近い食べ物だと思って頂ければ・・・
実は熟すとエンジがかった煉瓦色になり
中の黒い種にも芳香が・・・・・
沖縄では、サンニン
または地域によってサニ,サニン,サヌイン,サネン,
ムチガシャ,ムチザネン,マームチハサー
等の呼び名がありまつd(^-^*)ショウガ科
学名:Alpinia zerumbet
(これは竹富島で見た、種が出来ている個体)

道路から波照間島上方面・・・

同じ場所から下方面・・・

海と西表島が見えてまつ(^-^*)
チャリンコだと8分もあれば
浜まで下り降りることの出来る道を
ノンビリ写真を撮りながら歩くかじぺた・・・
まだまだ浜にたどり着かないのですた(゜∀゜;)\
トホホ。
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

スポンサーサイト