八重山めおと二人旅 しょの8『竹富島へ・・・②シマ君と竹富島で逢いましょう』


2011年6月19日、
石垣に着いてすぐ竹富島に渡り、
水牛車に乗っておりまつ(^0^*)b
シマ君、超マイペース!!!
他の水牛たん達もみんな、そうなのだろーか??

頻繁に用を足すシマ君(笑)



[広告] VPS
楽しいねえ~~~!!!

所要時間、25分・・・・・・
シマ君、やっとのことでゴールに到着~~!!
水を掛けてもらえるポイントで停止!!(笑)

水をかけて労ってもらいまつ(^-^*)b
暑い中、炎天下を歩いてくれてありがとね~
シマ君!!!

各自日陰でスプリンクラーで水をかけて貰ってる
水牛たち・・・・・・
水牛には、ヨーロッパ系とアジア系があるそうでつ・・・
こちらは、シマ君と同じヨーロッパ系・・・

何処となく、西洋人みたいな雰囲気が・・・
水牛まで西洋なんかい!!!
しょして、こちらは、アジア系・・・

アジアーーーーン!!!
アジアだよ水牛も・・・・・・・・
なんか、しゅげえな(笑)
お兄ちゃんの説明では・・・
八重山では昔から農耕用等に水牛が使役されてたそうでつ。
その頃の水牛の平均寿命は15年ほど・・・・・
今では農耕用に使われる水牛は居なくなり、
こうして観光水牛車で車を曳く水牛も、
30分働けば2時間休みを貰い
のんびり日陰で水を浴びて過ごしまつ・・・・・・
水牛の平均寿命は30年に延びたそうでつ(^-^*)
逆に、農耕用に使役されていた時代の
過酷さが伺えまつ・・・・・・
水牛の角の生え方は遺伝に由るので
真っ直ぐに近い角や外側に向かって伸びる角
内側に曲がる角、前に延びる角を持つ個体等
千差万別でつ・・・・・


この方が一番のイケ水牛だそうで
お花までつけてまつ(^0^;)b

シマ君お疲れ~~~!!!

シマ君のとこで買ったお土産~~

水牛手ぬぐい、水牛車耳かき、
しょして、シマ君の絵葉書!!(笑)
ちゃーーんと全部の水牛の絵葉書が売ってるんでつお!
あ・・・一番のイケ水牛たんの買うの忘れた(笑)

次回もまだまだまだまだ竹富島!!(爆)
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

スポンサーサイト