fc2ブログ

八重山めおと二人旅 しょの28『波照間島へ⑭6月21日・チャリで波照間一周の壱』

復興支援隊



※明日8月1日より実家の横浜に行ってきます!!
 コメントのお返事は
 出来る限り携帯でさせて頂こうと思ってますが
 ご訪問等は帰宅後になります。
 帰宅は8月7日の予定です。
 申し訳ありませんが、
 御了承頂けます様お願い致しますm(_ _)m
(8月7日、帰宅いたしました!!!)

2011年6月21日・・・
郵便局からみなさまへの
プチプチ全員プレゼントを送らせて頂き、
泡波ミニボトルを売店でゲット!!!

一応南売店も覗きに行ったら
お一人様1回限定4本まで!!で売ってたので
更に2人で8本ゲット!!!
合計28本手に入れることが出来たので
かじぺたはツヅラ用と親族友人用に・・・
Eちゃんは会社の人へのお土産に・・・
これでまあ一安心(^o^*)o


みんなで乗れば大型化
これも波照間空港に関する標語だねえ・・
うう、切ない・・・(´Д⊂。・゜・。

鳥さん
鳥さんがいる・・・・・・
あなたはどなた???
イシガキヒヨドリ?
ううーーーん・・・・・
イシガキヒヨドリかなあ~~???

本州でもおなじみの
グレーでほっぺが赤いヒヨドリたんには
南方系で
アマミヒヨドリ(奄美大島、徳之島),
リュウキュウヒヨドリ(沖縄諸島及び宮古島),
イシガキヒヨドリ(石垣島、西表島等八重山諸島),
タイワンヒヨドリ(与那国島),
ダイトウヒヨドリ(大東諸島),
オガサワラヒヨドリ(小笠原諸島),
ハシブトヒヨドリ(硫黄列島)の8亜種が
居るそうなんでつが
まず色が茶色っぽい!!
茶色っぽいから赤いほっぺも目立たず
なんか・・・地味???

どうなんでしょ???
イシガキヒヨドリたんなの??君は??

ゆっくり走らうあかはち通り

さてと・・・
いよいよ出発!!!でつo(≧Д≦)b

何に出発でつって???!!

何って・・・・・

チャリンコで
波照間島一周!!
しらみつぶせたら
良いねえ~?!!

の旅でございまつお!!!!!!

さてと!キコキコ・・・・・
えーーと・・・・アレ???
カメラが無い・・・・・
買ってもらったばかりのG12が無いわ!!!

「カメラが無い・・・・・」
「ええーーー?!!!」

とりあえず顔に縦線のまま
うるま家に戻って見ますた・・・・・

・・・・・・・・・・・
玄関に置きっぱだったw(゜∀゜;;)w
どうもEちゃんが部屋に泡波を置きに行った時
玄関で荷物を置いて待ってて
しょのまんま
カメラだけ置いてきちゃったみたいでつ・・・

あ~~良かったああ~~~!!!
かじぺた・・・本当に抜けてるお・・・
すんませんした、Eさま!!!!!!

さて、気を取り直して~~~!!!

出発!!!



集落の外に出ますた(^-^*)b

とりあえず泡波チェックに
波照間港ターミナルへ・・・・・

売店のおば様に訊くと、
Tシャツ等と抱き合わせで
二合瓶1本を5000円のセットなら作れるけど
集落に泊まってるなら集落の売店で買った方が
絶対安いから、帰るまでに出るかもしれないから
それまで待ってみたら??
って言ってくれた・・・・・
商売っ気ないって云うか、
良いヒトだなあ~~・・・・・

二合瓶なら前に3800円で抱き合わせで買ったのが
1本大事に取ってあるし、
無理して買うことも無いかな~~
とちょっと上まで戻りまつ(^-^*)

でも・・・・・
ミニボトル以外は
売店に全く出る気がしないけどなあ・・・
今回もダメかあ~~・・・

この時点で時刻はAM9時40分でーーつ!!
サコダ地区

今からだぞーーーo(≧Д≦)q
あ、でもしょの前に・・・

ノゲイトウ
ノゲイトウ(野鶏頭)
インド原産のヒユ科植物。
元々は園芸種だったものが
野に逃げ出したものと云われておりまつ(^-^*)b
学名:Celosia cristata(=Celosia argentea spicata Group)
竹富島にも居たねえ~~
ノゲイトウ
Eちゃん、行っちゃった・・・
先が思いやられるな!おい!!(笑)

キコキコキコキコ・・・

あ!!!蝶々蝶々!!ちょうちょーー!!
また停止・・・
こんな調子で、本当に大丈夫なのかねえ~~???

カバマダラ
カバマダラたんでつ(^0^*)b
カバマダラ

カバマダラ

カバマダラ

カバマダラ
カバマダラたん・・・可愛いなあ~~!!!

オオハマボウ
黄色い花は・・・・・
オオハマボウ
オオハマボウ(大浜朴)学名:Hibiscus tiliaceus
咲き始めはレモン色で、
夕方になるとオレンジ色になる一日花。
沖縄名はユウナ、佳子内親王のお印。
オオハマボウ
竹富島では夕方だったので
オレンジ色になってましたおね??
オオハマボウ
(竹富島、夕方のオオハマボウ)

オオハマボウの咲いているところから
ちょっとした岩場に出られたので
行ってみまつ(^0^*)b
波照間島
ちょと波が荒い・・・

モクビャッコウ
モクビャッコウ(木白虹)
学名:Crossostephium chinense
キク科
鹿児島県悪石島以南の
波しぶきがかかる隆起サンゴ礁岩場に自生する
ごく小さな常緑低木
黄色くて小さな丸い花を咲かせまつが
花期は秋なので今回は葉っぱだけ(笑)
沖縄での呼び名はイシヂク(石菊)
泡盛に浸けて強壮剤にしたりするそうでつ(^0^*)b

モンパノキ
モンパノキ(紋羽の木)
別名:ハマムラサキノキ(浜紫の木)
学名:Heliotropium foertherianum
ムラサキ科スナビキソウ属
東アフリカからアジア、オセアニアの
熱帯、亜熱帯の海浜に自生する。
日本では奄美群島以南と小笠原諸島に分布。

島々でハマスーキ、ガンチョーギ、
ソーギキ、スビキ、シサザキ等
様々な呼び名がある。

ソナレムグラ
ソナレムグラ(磯馴葎)
学名:Hedyotis strigulosa var. parvifolia
アカネ科。
千葉県以南の岩場に生える多年草。
磯馴(そなれ)とは磯に生える植物に
良くつけられる言葉で
字を見て通り磯に馴れている、と云う意味。

キバアマガイ
白くて丸いのはキバアマガイ。
キバアマガイ

コンペイトウガイ
コンペイトウガイ
紀伊半島以南の
ほとんど波がかからないような高潮帯に生息・・・
見る度に大丈夫なのか??って思っちゃいまつ(笑)

イソマツ
イソマツ(磯松)
イソマツ科イソマツ属
学名:Limonium wrightii (Hance) OK.
関東以南の海岸の飛沫がかかる様な岩場に生える。
松の名がついてるけど
植物であるトコ以外全く関係ナシ(笑)

岩場を離れて・・・・・・・

チャリンコ!Go!!

ひーじゃーさんと西表を臨む
時刻はAM10時3分・・・・・・・
冒険は始まったばかり・・・・・・

もちろん次回につづきまつ(^0^*)o

追記は波照間1周チャリ旅道程地図~~
道が細かすぎて伝わらないとこもあるけど(笑)
御興味のある方は
下の続きを読むをクリック!!

 



ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!



今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
復興支援隊


続きを読む

スポンサーサイト



八重山めおと二人旅 しょの27『波照間島へ⑬6月21日・プチプチプレゼント発送とストラップの作り方グダグダ講座(泣)』

復興支援隊



2011年6月21日でございまつ(^-^*)b
この日は、
かじぺたの妹Tちゃんのお誕生日でもありまつ

旅に出る前に(なんかかっけーな!おい(笑))
募集いたしました、かじぺたの恩返し企画・・・
(一部の方は強制参加(爆))
これは、参加賞として
プチプチプレゼントを送りますよ~!!
とお知らせしてあったのでつが、
かじぺた、初めから
この日に波照間島から送ろう。
と決めておりますた(^-^*)b

妹のTちゃんの誕生日の消印ってのもありますたが
波照間1日目は無理だろうし
3日目も慌ただしいからやめといた方が良いな。
なら中日(なかび)の21日だね!!ってことで・・・

なので、事前に色々準備してあったんでつね~~
で、昨日(6月20日)の1回目のニシハマ行きと
2回目のニシハマ行きの休憩中に
夫婦2人でシコシコと荷造り(笑)

お送りさせて頂きますた内容は以下の様なもの・・
プチプチプレゼント
波照間島、モンパの木で求めた
絵葉書2枚(基本5種類中ランダムでした),
缶バッヂ1個
(シャコガイ、ヤモリ等何種類かありますた。
皆さんのところにはどれが届いたかな??),
竹富島の星砂入り(かもしれない(笑))砂,
波照間島ニシハマのサラサラの砂,
かじぺたが八重山で拾ったサンゴor貝殻の
ストラップキット,
お手紙リーフを1枚。
これを封筒に詰めて
波照間郵便局の方にお願いして
消印を風景印でお願いしますた(^-^*)b

ちなみに、画像のものはMOちゃんに送ったもの・・・
そう、全く同じセットを
家族やブログ外の友人にも送っていたんでつ(^0^;)\
総数37通!!!(笑)

押しにくい、でこぼこの封筒に
風景印をいっぺんに37通も押すのは
本当に大変な作業だったと思いまつが
波照間郵便局の職員の方は
嫌な顔一つせず(どころか!!!ニコニコ笑顔で)
押して下さり、めちゃめちゃ嬉しかったし
感謝感激ですた!!!
波照間郵便局の職員の方~~~!!!
本当に御親切にどうもありがとうございました!!!

さて、という事で
無事に皆さんのお手元に届きまして
こんなささやかなものでも
皆さんに喜んで頂き、
かじぺたも手伝ってくれたEちゃんも
甲斐があったと云うものですたが

ここで、みなさんも
ええーーー???って思った方もいらっしゃったのでは?
と云うグッズが一つ・・・・・
もうお分かりでつね???
そう!ストラップセットでつw(^0^;)w

本当はね~~~
完成品にしてお送りしたかったんでつけど
1個10分としても37個だと370分(3時間10分(笑))
夕食後に作ったとして
泡盛飲んじゃって12時くらいから作って
寝るのが午前3時・・・・・・
・・・・・・無理!!!(笑)

ってコトで、
やむなくキット状態で送らせて頂きますた(^0^;)\

でもって、作り方は(しょんな大層なもんでもないんでつが)
ブログにてお知らせしますね~~!!!
なんつーことを書いてしまいますたので
こういったクラフトに馴れている方はともかく
そうでもない方から
期待されてる感がひしひしと(笑)



かじぺた、実は不器用もんでして~~~!!!
長年、自分は手芸とか
ビーズアクセ作りとかクラフトとか・・・
そういう小物作りとか好きなんだと思ってたんでつが
この歳になって初めて気付いた!!!

おいら・・・・・
手芸とかしょれほど好きぢゃ無い!!!!!
材料(可愛い布とか綺麗な手芸糸とかビーズとか)
集めるのが好きだっただけだ!!!(爆)

・・・・・・・・
なので・・・・・・・
これからお届けしゅる、ストラップの作り方講座・・・
グダグダな上に仕上がりもしょぼーーん(´・ω・`)

えええええーーー???
作り方ってこれか?!!!

ってツッコミは募集しておりまてん・・・
ので、積極的なツッコミ、抗議は出来る限り
御遠慮お願いいたしまつm(゜∀゜;;)m(笑)

では!!!
行かせて頂きまつ!!!(ある意味非常に勇気ある行動)

さてさて、
みなさんのお手元に届いたのは
こんなよーなものだったと思いまつ(^0^;)b
ストラップキット

ストラップの作り方①
セット内容は
サンゴの欠片、或いは貝殻1個,
ビーズ大2個,ビーズ小3個,
マルカン(リング)1個,
カニカン付きストラップ部分1個,
ステンレスワイヤー1本。

まず、
サンゴや貝殻は全部自然のもので
拾ってそのまま袋詰めにしています。
気になる方は真水に1時間くらい浸けて
塩抜きの上完全に乾くまで
干してください。

気にならない方は・・・・・・
まあ、しょのまんまでもいいや(いいかげん(笑))

あれば、ラジオペンチ、
ニッパーをご用意お願いいたしまつ。
もしも無ければ・・・・・
うーーん・・キッチンばさみのご用意を・・・?

で、いろんな形があると思うので
御自分でイメージして
何処にビーズを使うか・・・・とか
或いは使わないかとかだいたいの完成図を決めて
サンゴ(貝)にワイヤーの真ん中あたりから
ぐるぐる巻きつけまつ(^0^;)b
ストラップの作り方②
まじかゆ?!
なんぢゃこりゃあ!!!!!
センスの欠片も無いわぁぁああ!!!!!!
てなツッコミは後にして頂き(泣)
まあ、ワイヤーがはずれない様に
巻き巻きして下さい・・・・・・
ビーズを通して画像の様にして頂いても
(え?したくない???まあそうでしょーとも・・・
器用な貴方はもっとかわゆく作って下さいまし・・・
なんだこれ・・・?
一つ目小僧???(´Д⊂。・゜・。)
お好みで(全部巻きつけて、
うわーーブドウみたい!!!とかして頂いても
よろしくてよ!!って、しないかあ・・・)

と、かなり打ちひしがれながら
ここまで完成・・・・・
(本当に作り方なんかなあ・・??これ・・・)
ストラップの作り方?③
画像は
真中辺りからサンゴ(貝)に巻き付けたワイヤーを
二本一緒にして上側に(しようと思ってる側)
出して、ビーズを4個通して上で
ワイヤーの端2本を一緒にねじって輪にして
2個分のビーズに通して戻しています。

でも、別にこんな風にしなくても
ワイヤーの端の処理と輪っかをどこかに・・・
ってコト以外はお好きなように・・・・

ストラップの作り方??④
ワイヤーの端がビースの中に収まるようにして
ニッパー等でカット。

何だろ・・・・これ・・・・本当に・・・・
(↑”難だろ”って変換された・・・・・
ある意味合っている・・・バ!バカにしやがってぇ
ちくしょーーーー!!!
なんかもーー音痴芸人みたいに
泣きたくなってきた・・・・・
泣きながらストラップ作り・・・しかも
公然不器用ブツ陳列罪(爆))

自虐・・・・・ちょっと楽しくなってきた!!

(ヘンタイ)

ストラップの作り方???⑤
輪にしたワイヤー(1本だけだと弱くなっちゃうので
(切れちゃう・・)二本ネジネジは必須で!!!)
にマルカンを通して(通さなくても良いけど)
カニカンでつなぎますた!!!

大完成!!!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ああああああああああ~~~~~~
(もだえ苦しむかじぺた・・・)

なんぢゃこりゃああああ!!!

ってことで、
皆さんは、こんなしょーもない出来にならない様に
くれぐれもお気を付け下さいませ!!!

アレ???

これ、作り方講座ぢゃなかったんかいΣ(゜Д゜;;)

MOちゃんに、
プレビューでこの記事見せたら
「これで本当に出来んの??」って言われた(゜∀゜;;)

だーーーいじょーーーぶ!!!!!
かじぺたでも出来たんだから(こんなんだけど・・・)
(以下↓松岡修造さんが言ってると思って読んで下さい(笑))
あなたにもできる!!!
出来る!!出来ると思えばなんだって出来るぞ!!!
貴方は出来る人だ!!!
ファイトだ!!!ガッツだ!!!
大完成を目指せーーーー!!!!!!


ああ、おわたおわた・・・
がっくり・・・

次回からはいよいよ波照間島一周の旅~~~


↓追記は、ちゃんとしたやーつ(笑)

 



ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!



今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
復興支援隊


続きを読む

八重山めおと二人旅 しょの26『波照間島へ⑫6月21日・朝の散歩終了と朝ごはん』

復興支援隊


2011年6月21日
波照間島で朝の散歩中でつ(^0^;)b
朝の散歩だけで4回目・・・・・
我ながらどんだけーー???!!

シロガシラ
また居た・・・シロガシラたん。

キンバト、見ないなあ・・・

波照間島シーサー

波照間島 シーサー

波照間島 ホテル
HOTEL オーシャンズ だって~・・・
波照間島にもホテルが出来たんだ~~
6年前には民宿しか無かったのに
ホテルも、ニシハマの近くには
賛否両論のペンションも出来たしな~・・・
(あの場所は無いわーーー・・・)

波照間 ホテルのシーサー

波照間 ホテル シーサー

おはようで一日の始まり
おっはよーーー\(≧Д≦)/

長田御嶽
長田御嶽、
長田大主(ナータウフシュ)さんていうのは
例のオケヤアカハチさんと覇を競った方で
こちらの方もまたまた波照間の御出身・・・

かじぺた、研究者で無いので
よく分からないっす(゜∀゜;)\
御興味のある方はwikiをどうぞ!!
オケヤアカハチの乱wiki

ゼフィランサス・カリナタ
サフランモドキ
別名:ゼフィランサス・カリナタ
学名:Zephyranthes carinata
ヒガンバナ科
中米・西インド諸島原産

白いタマスダレ(玉簾)の仲間。

サンダンカ
キバナサンダンカ

クフェア
クフェア
別名:ハナヤナギ
ミソハギ科
中央アメリカ原産


noinoi
そこに生えてらっしゃるのは
オオテンニンギクさんだね??

共同売店
波照間島の集落内で一番大きな
共同売店、
もうすぐに、うるま家に着くぞ!!!
いったん戻って飲み物買いに行こうっと!!

ハマボッス
白い小さな花はハマボッス。
ピンクのはニチニチソウ・・・

石敢當
石敢當

バナナの木

波照間郵便局

波照間郵便局~~!!!

なので、うるま家まではあと30歩!!(笑)

時刻はAM6時52分~~!!
約1時間の朝の散歩ですたーーー!!!

たっだいまーーー(^0^*)ゞ
みなさん、おはようございます!!!

あ!売店が開いた!!!

とりあえず売店覗いてくか~~~~!!!
お店に入ると・・・・・!??


おおおおおお、泡波だっ!!!!!!

ミニボトルだけど泡波売ってる!!!!
見ると、おひとり様1回限定10本のみの販売。
(よーしゅるに同じ売店で二度は買えない。)
となっている・・・・・
「か!買わな!!」
ってコトで2人で合計20本お買い上げ~~!!!

もちろん、
まだ二合瓶や三合瓶が滞在中に売店で
売られる可能性もあるから
一応見て回りまつが、
ミニボトル以外は普通の
於茂登とか請福、八重泉等
石垣島で沢山作られている
泡盛しかありません・・・・

でも良かったなあ~~~
とりあえずミニボトルだけでも買えて~~~!!
前回はミニボトル2本(しかも倍くらいの値段で)
と、抱き合わせの3800円で二合瓶×2本、
前々回は0本だったから
ミニボトルを正規の値段で買えただけでも万々歳!!!

わーーい!わーーい\(≧Д≦)/

宿に戻って・・・・・
泡波
御飯の間(笑)に
泡波の色々ボトルが!!!
良いなあ~~~一升瓶~~~!!!
しょれからマグナムボトルーー(三升瓶)

うるま家 21日朝ご飯
朝ご飯のメニューは
ポーク(スパム)と
ウインナーソーセージのソテー
目玉焼き~~
サラダとメロン、
島豆腐とワカメの味噌汁
写ってないけど白ご飯!!!

ご馳走さまでした~~~m(^0^*)m
美味しかったです!!!

さて、さて!!今日はね!!!
何をするのかって云うと~~~~!!!

チャリンコで波照間島を1周するのだ!!!

と、外に出たとこで
富山のフレンズが居て・・・・・・・・

一緒にパチリ!!
富山のフレンズとうるま家前で

うるま家の前で
ありがとーーー\(≧Д≦)/ーー!!!
富山フレンズ!!!
良いダイビングしてきてねええええ!!!!

おいらたちは島1周してくっから!!!

ってことで、
次回からは波照間島1周チャリの旅!!(笑)
っと!!しょの前にやることあったっけ!!!
波照間一周開始は次々回へ!!!(爆)

 



ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!



今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
復興支援隊




みんなの力で復興へ!!
復興支援隊
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
毎日更新してるのだよ!
<< 07
2011
>>
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
おいらって
こういう人!!

かじぺた

Author:かじぺた
人生はラリー!!
目的を的確に遂行!
だと思ってる旦那と
人生はハプニングを
エンジョイ(●⁰౪⁰●)
どーにかなるさ!!
だと思ってる
しょーもない妻との
珍道中記でつ!!

何にでも
興味あり過ぎなので
色々散漫でつ(爆)

ツイッターも
フォロー
よろしくねっっ!!



ゾロ目祭り
実施中!!!
次回は
777777!!!
何か良いもの(?)
もらえるかも?!
踏んだら
写真を撮って
連絡してね!!!

このブログは
リンクフリーでつ!!
でも、
ご連絡いただけたら
嬉しいでっつ!!
ご連絡頂けた方とは
基本、相互リンク
致しまつお(^0^*)

かじぺたのデンジャラス
(そうでもない)ゾーン
は、前メインブログ。
良かったら、
覗いてみてね(゜∀゜)b

このブログに出てくる
主な登場人物
★かじぺた:
管理人の
しょーもない主婦
★Eちゃん:
奇跡の方向感覚を持つ
旦那
★MOちゃん:
頼りになる長女
ママになりますた!
★MSちゃん:
小動物な次女
東京都在住
妙に癒やされる(笑)
★K君またはK氏:
『しょーもない』を
余すことなく
受け継いだ長男
(ワロエナイ)
★KA君:
MOちゃんの超優しい旦那ちゃん
★マゴラ:
MOちゃんとKAくんの第一子 モササウルス好きの
超きゃわわ男子5歳
前ブログ(≧∀≦)
前ブログのファイルが一杯になったため お引越し致しますた(゜∀゜) 前ブログはこちら・・・
チンアナゴな
カウンター
ゾロ目祭りで重要な 役目がありまつ!!
が・・・
最新記事
コメントありがとうm(^0^)m
月別アーカイブ
カテゴリ
十兵衛 ミネソタでの和犬の生活
大阪生まれ和歌山育ちの母兵衛さんと 白い和犬、十兵衛さんのミネソタでの楽しい生活
十兵衛 ミネソタでの和犬の生活
ブロとも一覧

Debris circus

イケてる貴方のレディース・ファッション・ライブラリ

妖気デース.(日記、雑記)

kunysの日々いろいろ

「自分史」ひとくちメモ (by みんなの歴史 編集部)

雲の歳さんのなんやかんや

47食の旅地図

岐阜県飛騨地方の温泉旅行とカップルにお薦めの人気宿の情報が満載

ウィーーン☆壮年壮女合走團

~『けんたろう』のマイブログ~

そこそこ深くてけっこう広い     ちょいかじおじさんの趣味なはなし
最新トラックバック
検索フォーム
しゅてきなブログばっか!!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示