fc2ブログ

2010年10月17日受験も終わった!さあ!道の駅だ 下『道の駅【富士】と夕焼け小焼け』

復興支援隊


次の道の駅は、
実は結構いつもお世話になってる道の駅
道の駅『富士』
しょの名も、道の駅『富士』
・・・・・・・・
だからと言って、
一番富士山に近い訳では無い・・・
って云うか・・・・
富士山の周りには
富士(あるいは”ふじ”)
が名前の何処かについている道の駅は、
これだけあるんでつお!!

さっきの
『ふじおやま』
こないだ行った(ほら、道の駅フェアやってて
かじぺたが軽石買っちゃったとこでつお(爆))
『富士川楽座』
山梨側の道の駅『富士吉田』

おまけに、静岡県エリア(中部エリア)で
一番近いところは
道の駅『すばしり』で2番目に近いトコは
道の駅『朝霧高原』・・・・・
すばしりは”須走”だけど、どっちも”富士”って
付いてないからね!!!

道の駅『富士』
まるでそのものみたいな名前が付いてるけど
たぶん、富士川楽座に次いで富士山から遠い(;m;)

なので、遠くから来た皆さんは、
『アレ??』って思わないよーに(笑)

道の駅『富士』
(道の駅『富士』から京都へは
350㎞だそうな・・・八十七里くらいか??

道の駅『富士』

この道の駅・・・・・
道の駅『富士』
国道1号線ののぼり側と下り側
両方に設置されていて道路の下をくぐった地下道を通って
歩いて行き来が出来まつ(^-^*)b
道の駅『富士』
やじさんきたさんにもなれまつお(^0^*)b

鷹??
ここね、シンボルマーク??に
鷹??みたいなオブジェが屋根に居るんだけど、
前に夜来た時に
「あそこに、なんかトンビみたいなのが停まってる。
夜なのにどうしたのかな???」
「ええーーー???
本物じゃないと思うよ???」
「えーーー?!!絶対本物だよお!!!」

という、おバカな問答をしちゃったくらい
(もちろん、トンビだと言い張ったのはおいらだ!!)
本物っぽく見えた・・・・・・
だって、照明落されてたから真っ暗で
暗い夜空に黒々と鳥の姿が見えたんだもの・・・

なんだ・・・・・板っぺらぢゃん・・・(笑)

展望台へ
展望台になってる様なので登ってみまつ(^0^*)b

猛禽類?
居た(板)猛禽類!!(爆)
①は、国道1号線の1??

しょして・・・・・・
富士山ビューポイント
富士山ビューポイントなるものが・・・

御親切に
撮影立ち位置
撮影立ち位置まで・・・・・(゜∀゜;)

んで、この時の肝心の富士山は・・・??


富士山
こんなん・・・よく分かんないけど
一応写ってるんでつお??
ホラ!!
富士山
・・・・・・・分からない・・・(爆)

晴れてれば~~~・・・
道の駅『富士』

実は、こんな感じw(゜∀゜*)w
合成ぢゃないでつおーー(笑)
2010年12月26日の道の駅『富士』でございまつ!!

うん・・・・こんな風に見えるんだったら
道の駅『富士』でもうなずけるよね(笑)

空を見上げると・・・・・

グライダー
グライダーが悠々と滑空しておりますた・・・

富士山も(ちょっとしか)見えないし(笑)
下に降りまつ(^-^;)b

道の駅『富士』
食堂のメニューも充実!!
桜えび天丼食べたーーーいo(´Д`*)o

でも、食べない!!(笑)
だって、さっき富士宮焼きそば食べたもん!!
デザートは食う!!!

笹子アイスキャンデー

笹子手作りアイスキャンデー
ピントが盛大に床に合ってる!!(爆)
笹子アイスキャンデー
しかも、両方!!!(笑)

えっとーーー・・・・・・
白いのが、ミルク味。
緑のは、富士茶金時~~~!!!
アイスキャンデーってとこが良いよね!!
そうでなくっちゃ!!(笑)小っちゃい”ィ”とか
いらないからああああ!!!(爆)

あーー美味しかったあ~~~!!!

さて、そんぢゃ、次はこの道の駅の
気になる点を検証して行こうかな?!!

のぼり
のぼりが沢山出てますねえ~~~
しらす、桜えび、イワシ削り節、こっこ・・・

ん・・??
つけナポリタン
つけナポリタンとは、なんぞや??

そう、これもB級グルメ
この道の駅があるのは静岡県富士市
(まあ、だから、道の駅『富士』なんだけどね!)
しょの富士市吉原商店街が発祥のB級グルメであるのだ!!

てか、テレビ東京の番組『チャンピオンズ』
(注:番組前身は『TVチャンピオン』『TVチャンピオン2』
今では番組自体終了しているが、
色々な種目で一般の人からチャンピオンを選出した。
アニメの〇〇王や、鉄道王等オタクなものから
庭師や、そば王、段ボール工作、手先が器用等
目を見張る名人や、優れた調理人を沢山世に知らしめた番組
『チャンピオンズ』は、TVチャンピオンで活躍した
チャンピオンが何か大きなことを行う。という
二次派生的番組だった。)

しょの『チャンピオンズ』で
吉原商店街と、つけ麺の達人
【めん徳二代目つじ田】の辻田雄大氏とで作り上げた
味付けした麺(基本的にはパスタ)を
トマト味のWソースにつけて食べる。という食物。

++++++++++++++
2012年2月9日追記。
2月5日にEちゃんが食べたつけナポリタン

つけナポリタン

つけナポリタン

+++++++++++++++++

今では、富士市全域のB級グルメとして定着している。
なんだそうで・・・・・・
ここで間違えちゃいけないのは、
富士宮焼きそばは、富士宮市のB級グルメ。
こっちは、富士市。
ちなみに富士川楽座があるのも富士市。
しかし、富士川町と云うのもある
こちらは静岡県庵原郡富士川町と
山梨県南巨摩郡富士川町・・・・・・・
ややこしい!!!!!!!

あーーーー・・もうややこしくてこんがらがるから
忘れちゃって良いでつ!!!
こんな情報!!!(爆)

でも、つけナポリタンは気になるね!!!
B級グルメハンターの貴方は絶対行ってね!!(笑)

さて、もうひとつ、とってもとっても気になるもの・・・

これ!!!
ミニドッグラン
ミニ・ドッグラン・・・・・・・

へええ~~~しょんなのがあるのね~~~
行ってみよう!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

w(゜Д゜;)w

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・こ・・・これかよ・・・・


ミニドッグラン
ミ・・・・・ミニにもほどがある・・・・・・・
比較対象物を置いてみましょう!!!
本来ならワンコを置きたいところでつが
ワンコが居ないので代わりに・・・・・

ミニドッグラン
人間の女の子を置いてみますたーーー(゜∀゜;)b
家のMSちゃん(笑)

Endless Farmの森の子沢山ママさん家に居るような
おっきなワンコだったら
1頭でみっしり!!なんぢゃない???(笑)
Endless Farmの森には、大きなワンコがいっぱい!!!
みんな楽しく森に接した広い敷地で暮らしています。
お馬さんも居るよ!!是非行ってみてね!!)


さて、基本情報でつ(^0^*)b

道の駅『富士』

〒416-0946
静岡県富士市五貫島669番1号
【路線】国道1号線
【電話】0545-63-2001
【営業時間】<上り>7:30~19:00
      <下り>8:00~19:00
【駐車台数】<上り>大型車8台 普通車44台 身障者用1台
      <下り>大型車14台 普通車21台 身障者用1台
【定休日】年中無休
【ホームページ】中部建設協会 道の駅『富士』
備考:上り側に施設が充実。
 下り側にはトイレと自販機(飲み物とアイスクリーム)
 軽食立ち食い(そば等)のみ。
 国1の下をくぐって地下道で
 上り側に自由に行き来できるので
 時間が許すなら行ってみよう!!
 ミニドッグランや富士山展望台、
 つけナポリタン等、ちょっと面白いもの満載だ!!

道の駅『富士』

スタンプポン!!
富士

道の駅『富士』は富士川のすぐ横にありまつ。
対岸には道の駅『富士川楽座』
グライダー
グライダーは富士川の河川敷から
飛んでるのでつ・・・・・・・・

追記は夕日と夕焼けと鉄塔と地図・・・


 



ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!



今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
復興支援隊


夕日と夕焼けと鉄塔と地図が見たい方は
下の続きを読むをクリックしてね!!

続きを読む

スポンサーサイト



2010年10月17日受験も終わった!さあ!道の駅だ 上『道の駅【ふじおやま】』

復興支援隊


2010年10月はまだ

お・わ・ら・な・い

終らないどころか、
これ、北の丸公園とか都道府県の木とかの
2010年10月16日の翌日・・・
10月17日
だからね!!!

あ~~あ・・・・・
ってことで、横浜からの帰り道で
道の駅に寄っちゃった!!!
新シリーズ、開始でっつo(≧Д≦)o

MSちゃんの受験も終わり(面接だった)
あとは結果を待つのみ・・・
さあて、のんびり帰りましょうかね!!

カエル
カエルの工事現場の・・これなんて言うの??
柵???バリケード???
そういや、前にウサギのも見つけたっけ
うさぎバリケード
(以前東京で見つけたうさぎバリケード)

雲間から射す光

東名高速道路
東名高速道路・・・
こんな高いトコを走ってたんだ・・・
怖っっw(゜Д゜;)w

道路がいっぱい

高速道路

高速道路
考えてみりゃ、こんな上を走ってるんだおね・・
なんか・・・・怖っっ!!!
(あーーダメだあ~しょんなこと考えちゃ~~)

道の駅『ふじおやま』
はーーい!!早速到着~~!!

道の駅『ふじおやま』でーーつ!!
道の駅『ふじおやま』

道の駅『ふじおやま』

道の駅『ふじおやま』

金太郎
昔話で有名な金太郎さん
(坂田金(公)時)の伝説は
足柄山(神奈川県側)で相撲を取ったり
この辺りの伝説でつ(^-^*)b
金太郎
まあ、本当にこういう人物がいたのか??
って云うのは疑わしく
藤原道長の近習、下毛野公時がモデルとも
言われておりまつが、どうなんでしょうね??
(今ぢゃ、坂田銀時の方が有名だね(笑))

こういう腹掛け・・・・・
甚平とセットでよくあかんぼの頃のMSちゃんに着せてたなあ・・
(〇金では無いよ??(笑)ブルーの小花柄)
水 成分表
富士山の美味しい地下水が持ち帰り放題の様でつ!!
ああーーーー!!!
ペットボトル持ってくれば良かったああ!!!
(富士山周辺にはこういうところ結構多いでつ。
皆さん、空のペットボトル携行で!!!)

さて、中に入ってみましょう!!!
クマさん
くまさん、こんにちは!!
・・・・・
♪くーまにまーたがりおんまのけいこ・・・
はいしどうどう、はいどうどう・・・

と中に入ると、”おんま”ならぬ、
現代の乗り物!(の中でも最先端?!)
F1カー
F1カーが沢山!!!
F1カー
そう、この近くには
かつて、F1日本GPが開催されていた
富士スピードウェイがあるんでつね~~!!
F1カー

F1カー
車好きな方にはよだれが出ちゃう状況だと思いまつが、
実は、このスペース・・・・・
イベント出店してるお店がど真ん中で数店あって、
なんだか隅に追いやられてるオブジェ状態・・・
写真撮りに行くのもちょっと恥ずかしい様な感じですた。

そういや、昔はテレビでもめっちゃ盛り上げてたし
F1始まると毎回ワクワク見てたもんでつが、
T-SQUAREの『TRUTH』と、エンジン音・・・
ああーー!!始まる始まるゥ~~!!ドキドキ!!

だったのに、
最近では、あーー、やってたのね~??
ってな扱い・・・寂しいわねえ~~~・・・・・

金時煎餅
なんだかノスタルジックなパッケージの
金時せんべいや、金太郎飴(笑)
スーパーカー(爆)なパッケージのお菓子等
売ってますたが、何も購入せず・・・・・

外に出て目についたは・・・
富士宮やきそば
B級グルメと云えばこれ!!
今では全国的に盛り上がりを見せている
B級グルメの祭典B-1グランプリ
初代と第二回でグランプリを獲得!!
第3回では特別賞を受けた元祖B級グルメ

富士宮やきそば!!!
(引っ張ったなあ・・・・(笑))
お昼ご飯は、これにしよう!!!
って、ことで・・・・・

ヂャヂャーーーーン!!
富士宮やきそば
さて・・・・・・
富士宮焼きそばとは?!!

独特の太めの蒸し麺(富士宮麺学会指定のもの)
を使い、具には必ず
肉カス(豚肉からラードを搾り取ったカス)を入れる。
キャベツ等他の具も入ってよし!!!
仕上げに削り粉(サバ節やイワシ節を削った粉)
をかける。

をクリアしたものだそうでつ(^-^*)b
周辺のお土産屋さんに麺やソース、肉カスと削り粉
全部をセットしたものが売られてるので
それを使っても本場の味が楽しめまつおo(≧Д≦)b

麺は太めの蒸し麺なので、もっちもち!!
肉カスは、
どうしてどの焼きそばにもこれを入れないんだ!!
と思えるほどのマッチング!!!
削り粉は、静岡県人のフェイバリットフーズ!!
H市でも、オデンに削り粉と青海苔を掛けるぞ!!
(実は、かじぺたは、削り粉をオデンに掛けるの
しょれほど好きでない・・・。
なんか、ぱさぱさする感じがするの・・・)
だが、焼きそばには文句なしに合うぞ!!
(後半、クッキングパパ風にお届けいたしますた(爆))

さて、ここで基本情報でーーつ(^0^*)b

道の駅『ふじおやま』

〒410-1326
静岡県駿東郡小山町用沢(ようさわ)72-2
【路線】国道246号線
【電話】0550-76-6600
【営業時間】AM9:00~PM5:00
【駐車台数】大型車42台、普通車62台 身障者用2台
【定休日】年中無休
【ホームページ】道の駅『ふじおやま』
備考:国道246沿い唯一の道の駅
 天気が良ければ眼前に富士山がどーーーん!!!
(残念ながらこの日は
 雲っばっかしか見えなかったけどね(;m;))
 F1カーの展示や地下水持ち帰り可等
 何気に素敵な道の駅。ちゃんと農作物も売ってます。

コスモス
(10月なので(しつこい(笑))コスモスも・・・)

スタンプはこちら~~
ふじおやま

さて、お腹もいっぱいになったし
行きまつお~~~!!!
うま
ヒヒヒ~~~ン!!!

富士山
・・・・・今頃富士山が見えた・・・

山と烏
カラスが鳴くからか~~えろ・・・

でも、ただでは帰らないのが、かじぺた家!!
次回も道の駅~~~(笑)

 



ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!



今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
復興支援隊


追記は地図~~~

続きを読む

2010年10月16日江戸城散策補完計画 しょの13最終回『楠(なん)公レストハウスと帰り道』

復興支援隊



やっと最終回を迎えた
2010年10月16日・・・・・・

しかし、油断してはならない。
きっと次のシリーズで貴方は
笑う。か呆れる。か、どちらかをすることになるであろう。

ってことで、とりあえず昨日の続き!!(笑)

トイレに行きたくなったEちゃんとかじぺた・・・
楠木正成公像の近くに、
大型観光バスが沢山停まっているのを発見。
あそこにトイレがありそうだべ!!
楠公(なんこう)レストハウス

行ってみると・・・
楠公(なんこう)レストハウス

楠公(なんこう)レストハウス
楠公(なんこう)レストハウス
ですた!!!

へえ~~!!!
中に入ってみましょう!!!
楠公(なんこう)レストハウス
ひろ~~~いレストランがありまつが、
閑散としていまつ・・・・・
思うに、皇居に観光バスで来ると、
まずここに観光バスが停められ、
楠木正成公像を見て正門や二重橋を見学に行き、
あ~~ここにお天子様が居なさるんだねえ~~・・
って戻って来てみんなで昼食をここで摂る。
みたいな??

楠公(なんこう)レストハウス
他には展示施設があり、こんな地図や
(クリック拡大で読めまつお(^0^*)b)

東京の魚
東京で見られる魚の生体の展示もありますた。

あと、売店もあったので~~
こんなの買いますたおo(≧Д≦)o
皇居参観記念てぬぐい
皇居参観記念の~~~・・・・・


皇居参観記念てぬぐい
てぬぐい!!!

えへへ~~~(^0^;)\
しゅてきでそ???
この絵柄の菊の御紋だったり鳳凰だったり
二重橋だったりも良いんでつが、
色合いがなんとも~~!!!嗚呼しゅてき!!
あ~~、良いもん買うたわあ~~♪♪

あとは、これ!!
栄太郎の有平糖
榮太郎の有平糖、抹茶味!!!
実は、これ・・・・・
他の絵柄の他の味(紅茶味とか)もあったんだけど
高かったので買わなかった・・・・・
ら!!思いの外ネットに情報が少ない!!!
・・・・・・全種類買ってくるべきだったか???
(この時、お金、あんまり持ってなかったの・・・)

子供達にもお土産~~~!!!
楠木正成キティ
楠木正成像キティと江戸城キティ、
しょれから”下がり藤”の家紋のストラップ。
Eちゃん家方の家紋が”下がり藤”なのだ!!
(かじぺたの実家のは”丸に剣カタバミ”)

ちなみに、日本百名城スタンプ、
『江戸城』スタンプはこちらに置いてありまつお!!
かじぺた達はやって無いけどね!!!
(やんないよーーーやんないよーーー
絶対やんないよーーー・・・・・

少なくとも、今は(笑))

さて、帰ろうか・・・・・・
江戸城
と、帰ろうとしたとこで、こんなん見つけますた。
『特別史跡 江戸城跡』
(クリック拡大で読めまつお(^-^*)b)

・・・・・2回目にして帰ろうとしたとこで
こういうの見つけるとはね・・・・
テレビ番組だったら、
何事も無かったように
初めに持ってくるとこですたお!!!
で、知ってる人が(家のEちゃんみたいなヒト(爆))
「道順が違ーーーーう!!!
ここから、ここまで行っといて
こっちまで戻ってるなんて有り得ねー!!」
なんて文句つける訳で・・・
しょの点、地理がちんぷんかんぷんで
方向感覚がトンデモ八分歩いて十分(古すぎ!!)だと
しょんな旅番組なんかを
素直に純粋に楽しめるってなもんでつお!!

でも、後で旅番組の順番通りに
行ってみよう!!!
なんてやったら地獄を見そうでつがね(゜∀゜;)b

江戸城跡
みなさま~~あちらに見えますのが
特別史跡、江戸城跡でございます~~!!


馬場先濠
そして、こちらは馬場先濠でございます~~

馬場先門の明治生命館
ここには元々
馬場先門と云う門があったんだそうでつ。
馬場先と云うのは三代将軍家光が
寛永12年(1635年)
朝鮮使節の曲馬を門内から上覧したことから
朝鮮馬場と呼ばれ、いつの間にか”馬場先”と
呼ばれるようになったとか。

その後、永い間不開門(あかずのもん)だった
馬場先門、寛文8年(1668年)の大火後
解放されたのでつが以後、2回も焼失。
(”火事と喧嘩は江戸の華”とは
よく言ったもんでつね・・
ちなみに、”江戸の華”・・
何度やっても”エドの鼻”って変換された・・バカッ)
再建され、明治39年(1906年)までは
あったそうでつが、
右曲りの桝形門だった馬場先門に
日露戦争勝利の提灯行列が押し寄せ、
あまりの人数のため曲がりきれなかった人々が
次々に将棋倒しになり
大勢の犠牲者が出たため取り壊したんだそうでつ。

明治生命館
しょして、あちらに見える
なんだか古代ローマ風の建物は
今でも明治安田生命の本社ビルとして使われている
『明治生命館』昭和9年(1934年)竣工。
第二次世界大戦後はGHQに接収され
昭和31年(1956年)に返還されるまで
アメリカ極東空軍司令部として
使用されていたんだそうでつ。
へええ~~・・・昭和31年までねえ・・・

平成9年(1997年)昭和の建物として
初めての国の重要文化財の指定を受けているそうでつ。

さよなら江戸城
さよなら江戸城・・・また来る日まで
(なんとなく今年中には
また来るような気もするが(笑))

日比谷駅
帰りは日比谷駅から日比谷線で~~~
日比谷駅

あ!!電車が来た!!と思って撮ったら・・・
後で気が付いたんだけど、
なんか・・・・・
写っちゃいけないモンが写ってたかも・・・・

w(゜Д゜;)w

しょの、問題の写真が、これだ!!!



電車が来た!!けど・・・

ぎゃあああああああ!!!

皆さんには、お分かり頂けるだろうか・・・
画像手前、上の方に


ものすごくテキトーに
応急処置された
(たぶん)雨漏り部分を!!!



・・・・・・・・バカッ!!!

てか、これ排気口だと思うんだけど
なぜに雨漏り(?)状態に???

しょして、この応急処置っぷり・・・
絶対、いつか被害者が出る!!!
汚れた水とビニールを頭からかぶる犠牲者が・・・

早く、応急ぢゃなくて完全処置して??

帰宅後・・・・・・・

焼肉
晩ごはんは焼きに~く!!!
写ってないけど野菜もたっぷり!!!
あと、これも!!(笑)

椎の実
拾ったシイの実のフライパンで炒ったの。

これで、お酒がいっぱい飲めたのですた!!

あ~~歩数は20582歩ですたおo(゜∀゜;)o

ってコトで、今回は終了~~~!!!
みなさん、どうもありがとうございました~m(^0^*)m

《お・し・ま・い》

 



ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!



今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
復興支援隊


みんなの力で復興へ!!
復興支援隊
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
毎日更新してるのだよ!
<< 05
2011
>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
おいらって
こういう人!!

かじぺた

Author:かじぺた
人生はラリー!!
目的を的確に遂行!
だと思ってる旦那と
人生はハプニングを
エンジョイ(●⁰౪⁰●)
どーにかなるさ!!
だと思ってる
しょーもない妻との
珍道中記でつ!!

何にでも
興味あり過ぎなので
色々散漫でつ(爆)

ツイッターも
フォロー
よろしくねっっ!!



ゾロ目祭り
実施中!!!
次回は
777777!!!
何か良いもの(?)
もらえるかも?!
踏んだら
写真を撮って
連絡してね!!!

このブログは
リンクフリーでつ!!
でも、
ご連絡いただけたら
嬉しいでっつ!!
ご連絡頂けた方とは
基本、相互リンク
致しまつお(^0^*)

かじぺたのデンジャラス
(そうでもない)ゾーン
は、前メインブログ。
良かったら、
覗いてみてね(゜∀゜)b

このブログに出てくる
主な登場人物
★かじぺた:
管理人の
しょーもない主婦
★Eちゃん:
奇跡の方向感覚を持つ
旦那
★MOちゃん:
頼りになる長女
ママになりますた!
★MSちゃん:
小動物な次女
東京都在住
妙に癒やされる(笑)
★K君またはK氏:
『しょーもない』を
余すことなく
受け継いだ長男
(ワロエナイ)
★KA君:
MOちゃんの超優しい旦那ちゃん
★マゴラ:
MOちゃんとKAくんの第一子 モササウルス好きの
超きゃわわ男子5歳
前ブログ(≧∀≦)
前ブログのファイルが一杯になったため お引越し致しますた(゜∀゜) 前ブログはこちら・・・
チンアナゴな
カウンター
ゾロ目祭りで重要な 役目がありまつ!!
が・・・
最新記事
コメントありがとうm(^0^)m
月別アーカイブ
カテゴリ
十兵衛 ミネソタでの和犬の生活
大阪生まれ和歌山育ちの母兵衛さんと 白い和犬、十兵衛さんのミネソタでの楽しい生活
十兵衛 ミネソタでの和犬の生活
ブロとも一覧

Debris circus

イケてる貴方のレディース・ファッション・ライブラリ

妖気デース.(日記、雑記)

kunysの日々いろいろ

「自分史」ひとくちメモ (by みんなの歴史 編集部)

雲の歳さんのなんやかんや

47食の旅地図

岐阜県飛騨地方の温泉旅行とカップルにお薦めの人気宿の情報が満載

ウィーーン☆壮年壮女合走團

~『けんたろう』のマイブログ~

そこそこ深くてけっこう広い     ちょいかじおじさんの趣味なはなし
最新トラックバック
検索フォーム
しゅてきなブログばっか!!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示