2010年10月17日受験も終わった!さあ!道の駅だ 下『道の駅【富士】と夕焼け小焼け』

次の道の駅は、
実は結構いつもお世話になってる道の駅

しょの名も、道の駅『富士』
・・・・・・・・
だからと言って、
一番富士山に近い訳では無い・・・
って云うか・・・・
富士山の周りには
富士(あるいは”ふじ”)
が名前の何処かについている道の駅は、
これだけあるんでつお!!
さっきの
『ふじおやま』
こないだ行った(ほら、道の駅フェアやってて
かじぺたが軽石買っちゃったとこでつお(爆))
『富士川楽座』
山梨側の道の駅『富士吉田』
おまけに、静岡県エリア(中部エリア)で
一番近いところは
道の駅『すばしり』で2番目に近いトコは
道の駅『朝霧高原』・・・・・
すばしりは”須走”だけど、どっちも”富士”って
付いてないからね!!!
道の駅『富士』
まるでそのものみたいな名前が付いてるけど
たぶん、富士川楽座に次いで富士山から遠い(;m;)
なので、遠くから来た皆さんは、
『アレ??』って思わないよーに(笑)

(道の駅『富士』から京都へは
350㎞だそうな・・・八十七里くらいか??

この道の駅・・・・・

国道1号線ののぼり側と下り側
両方に設置されていて道路の下をくぐった地下道を通って
歩いて行き来が出来まつ(^-^*)b

やじさんきたさんにもなれまつお(^0^*)b

ここね、シンボルマーク??に
鷹??みたいなオブジェが屋根に居るんだけど、
前に夜来た時に
「あそこに、なんかトンビみたいなのが停まってる。
夜なのにどうしたのかな???」
「ええーーー???
本物じゃないと思うよ???」
「えーーー?!!絶対本物だよお!!!」
という、おバカな問答をしちゃったくらい
(もちろん、トンビだと言い張ったのはおいらだ!!)
本物っぽく見えた・・・・・・
だって、照明落されてたから真っ暗で
暗い夜空に黒々と鳥の姿が見えたんだもの・・・
なんだ・・・・・板っぺらぢゃん・・・(笑)

展望台になってる様なので登ってみまつ(^0^*)b

居た(板)猛禽類!!(爆)
①は、国道1号線の1??
しょして・・・・・・

富士山ビューポイントなるものが・・・
御親切に

撮影立ち位置まで・・・・・(゜∀゜;)
んで、この時の肝心の富士山は・・・??

こんなん・・・よく分かんないけど
一応写ってるんでつお??
ホラ!!

・・・・・・・分からない・・・(爆)
晴れてれば~~~・・・

実は、こんな感じw(゜∀゜*)w
合成ぢゃないでつおーー(笑)
2010年12月26日の道の駅『富士』でございまつ!!
うん・・・・こんな風に見えるんだったら
道の駅『富士』でもうなずけるよね(笑)
空を見上げると・・・・・

グライダーが悠々と滑空しておりますた・・・
富士山も(ちょっとしか)見えないし(笑)
下に降りまつ(^-^;)b

食堂のメニューも充実!!
桜えび天丼食べたーーーいo(´Д`*)o
でも、食べない!!(笑)
だって、さっき富士宮焼きそば食べたもん!!
デザートは食う!!!


ピントが盛大に床に合ってる!!(爆)

しかも、両方!!!(笑)
えっとーーー・・・・・・
白いのが、ミルク味。
緑のは、富士茶金時~~~!!!
アイスキャンデーってとこが良いよね!!
そうでなくっちゃ!!(笑)小っちゃい”ィ”とか
いらないからああああ!!!(爆)
あーー美味しかったあ~~~!!!
さて、そんぢゃ、次はこの道の駅の
気になる点を検証して行こうかな?!!

のぼりが沢山出てますねえ~~~
しらす、桜えび、イワシ削り節、こっこ・・・
ん・・??

つけナポリタンとは、なんぞや??
そう、これもB級グルメ
この道の駅があるのは静岡県富士市
(まあ、だから、道の駅『富士』なんだけどね!)
しょの富士市吉原商店街が発祥のB級グルメであるのだ!!
てか、テレビ東京の番組『チャンピオンズ』
(注:番組前身は『TVチャンピオン』『TVチャンピオン2』
今では番組自体終了しているが、
色々な種目で一般の人からチャンピオンを選出した。
アニメの〇〇王や、鉄道王等オタクなものから
庭師や、そば王、段ボール工作、手先が器用等
目を見張る名人や、優れた調理人を沢山世に知らしめた番組
『チャンピオンズ』は、TVチャンピオンで活躍した
チャンピオンが何か大きなことを行う。という
二次派生的番組だった。)
しょの『チャンピオンズ』で
吉原商店街と、つけ麺の達人
【めん徳二代目つじ田】の辻田雄大氏とで作り上げた
味付けした麺(基本的にはパスタ)を
トマト味のWソースにつけて食べる。という食物。
++++++++++++++
2012年2月9日追記。
2月5日にEちゃんが食べたつけナポリタン


+++++++++++++++++
今では、富士市全域のB級グルメとして定着している。
なんだそうで・・・・・・
ここで間違えちゃいけないのは、
富士宮焼きそばは、富士宮市のB級グルメ。
こっちは、富士市。
ちなみに富士川楽座があるのも富士市。
しかし、富士川町と云うのもある
こちらは静岡県庵原郡富士川町と
山梨県南巨摩郡富士川町・・・・・・・
ややこしい!!!!!!!
あーーーー・・もうややこしくてこんがらがるから
忘れちゃって良いでつ!!!
こんな情報!!!(爆)
でも、つけナポリタンは気になるね!!!
B級グルメハンターの貴方は絶対行ってね!!(笑)
さて、もうひとつ、とってもとっても気になるもの・・・
これ!!!

ミニ・ドッグラン・・・・・・・
へええ~~~しょんなのがあるのね~~~
行ってみよう!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
w(゜Д゜;)w
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・こ・・・これかよ・・・・

ミ・・・・・ミニにもほどがある・・・・・・・
比較対象物を置いてみましょう!!!
本来ならワンコを置きたいところでつが
ワンコが居ないので代わりに・・・・・

人間の女の子を置いてみますたーーー(゜∀゜;)b
家のMSちゃん(笑)
Endless Farmの森の子沢山ママさん家に居るような
おっきなワンコだったら
1頭でみっしり!!なんぢゃない???(笑)
(Endless Farmの森には、大きなワンコがいっぱい!!!
みんな楽しく森に接した広い敷地で暮らしています。
お馬さんも居るよ!!是非行ってみてね!!)
さて、基本情報でつ(^0^*)b
道の駅『富士』
〒416-0946
静岡県富士市五貫島669番1号
【路線】国道1号線
【電話】0545-63-2001
【営業時間】<上り>7:30~19:00
<下り>8:00~19:00
【駐車台数】<上り>大型車8台 普通車44台 身障者用1台
<下り>大型車14台 普通車21台 身障者用1台
【定休日】年中無休
【ホームページ】中部建設協会 道の駅『富士』
備考:上り側に施設が充実。
下り側にはトイレと自販機(飲み物とアイスクリーム)
軽食立ち食い(そば等)のみ。
国1の下をくぐって地下道で
上り側に自由に行き来できるので
時間が許すなら行ってみよう!!
ミニドッグランや富士山展望台、
つけナポリタン等、ちょっと面白いもの満載だ!!

スタンプポン!!

道の駅『富士』は富士川のすぐ横にありまつ。
対岸には道の駅『富士川楽座』

グライダーは富士川の河川敷から
飛んでるのでつ・・・・・・・・
追記は夕日と夕焼けと鉄塔と地図・・・
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

夕日と夕焼けと鉄塔と地図が見たい方は
下の続きを読むをクリックしてね!!
スポンサーサイト