さくっと終わらせる予定だった横浜行き しょの5『箱根、三島側、山中城址の弐』

2011年2月27日・・・・・
我々は横浜からの帰り
箱根の下り坂で
思わぬアクシデント(MSちゃんのトイレ(笑))
のため、
図らずも北条氏が築いたと言われる山中城址で
杉花粉と云うミクロの戦士たちと戦いながら
彷徨い歩くこととなってしまった。
これは、しょの、なし崩し的戦いの全記録のうちの
第二弾である!!

風が吹いていて杉の木たちが
ミシミシギチギチ音を立てていまつ・・・
見上げると、木が絡まり合って
互いにこすりあっていたのですた。
「なんか、かわいそう。」
「どうにかしてあげて~~~」
よく分かんないけど、EちゃんとMSちゃんが
杉の木を可哀想がっていまつ・・・・

切り株を地面すれすれに切って
しょのまま飛び石の様に
すべり止めに使われてんでつね(^-^*)

土橋・・・・・
クリック拡大で問題なく読めまつお(^0^*)b
ここからがこの山城の本領発揮!!!
少なくとも、かじぺたはこんなの初めて見た!!!
さあ!!ご覧くだされ!!!




西ノ丸 畝掘(うねぼり)でつ(*゜Д゜)b
これ、しゅげくないでつか???
水が豊富に手に入れられない山城で
敵の侵入を阻むために、こんな畝の堀が作られたんでつねえ~
これ、実際見るとかなりの迫力でつお!!
たぶん、場所柄、石も手に入りにくかったんでしょう。
このお城には石垣の遺構が無いんでつ。
石垣ファンの皆さん(笑)には
物足りないかもしれませんけど(^0^;)\
かじぺた面白かったんで、ついつい写真をバカバカ・・・

ああ~~ん、おいらのバカバカ(笑)


バカって言ったら自分がバカ~~


だから、自分がバカだって!!(笑)


だって、ホントにかっこよかったんだもん!!

↑読むと・・・・・・(クリック拡大よろしく)
へえええええ~~~~!!!
なかなかすごいトラップなんだねえ~!!
関東ローム層(洪積世の中・後期(約1万年前~40万年前)に
風で運ばれた降下火山灰で形成された堆積層と推察されている)
恐るべし!!!
まあ、関東ローム層・・・
俗にいう赤土で粘土質・・・・
かじぺたは子供の頃露出した削られた山で
つるつる滑ったり粘土遊びしたりと
結構馴染みのある土でつが・・・・・
確かに、つるつるしたもんなあ~~~
ありゃあ脱出厳しいわ~~

天気があまり良くない所為も手伝って
天空の山城は不思議な雰囲気を醸し出していまつ・・・
いつの間にか白く濃い霧に包まれて
何が起こっても不思議はありません・・・・
ってことで、もちろん!!
しょの6に続きまつ(^0^*)b
天空の城で何が起こるのか???
タイムスリップ戦国自衛隊か?!
はたまた何も起こらいないのか??
かじぺた!何も起こらない方に100円!!!(爆)
って胴元が賭けてどうすんぢゃーーー!!!
待て!!次回!!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
今回の東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

追記に今日のエドワード1世さま(笑)
スポンサーサイト