fc2ブログ

静岡県 本川根周辺 道の駅の旅 しょの5『道の駅【奥大井音戯の郷】で汽笛を聞くのだ!!』

機関車 C56
はい!!まだ千頭駅で機関車に張り付いておりまつ(笑)
機関車 C56

機関車 C56
千頭駅は終点の駅なので、この先線路はありません。
千頭駅

千頭駅
(あっ!!高田農園だ!!(笑))

千頭駅


あるのはアプト式鉄道
(急勾配を上り下りするため
歯車を車両側に、接地面側の2本のレールの中央に
歯型のレール(歯軌条、ラックレール)を敷設、
それにより、推進力と制動力を得る鉄道方式、
ラック式の中の1つ。)
の井川線のみ。
(このアプトラインも鉄道ファン憧れの電車なんだよね~~)

なので、接続したC56は、押して進むのではなく、
後ろ向きのまま客車を引っ張って走るのだと思われまつ(^-^*)
でも、ずっと後ろ向きなのかは不明・・・
この後、少し引っ張ってから方向転換するのかもしれないし・・・
後ろ向きのまま引っ張って走ってる汽車って
あんまり見たこと無い気がするし(笑)

かじぺた・・・・車に回収されますた(笑)
Eちゃんは、車に乗っていて、かじぺただけ
汽車を見つけてΣ(゜Д゜;;)「私、降りて良い?!!」
と、車から転げ降りていたのだった(爆)
(MOちゃんは、後から落ち着いて降りてきた(笑))

2人とも回収され、次の道の駅に向かいまつ。
千頭駅
これは、車の中から超慌てて撮った『千頭駅』
しょして、次の道の駅はなんと!!!!!

道の駅『奥大井音戯の郷』
千頭駅のすぐお隣にあった!!!
電車の駅のすぐ横に道の駅・・・・・・
道の駅『奥大井音戯の郷』

道の駅『奥大井音戯の郷』
あんまりない光景でつ(^^;)b

道の駅『奥大井音戯の郷』でつ!!
道の駅『奥大井音戯の郷』

道の駅『奥大井音戯の郷』
鄙びた感じで物産も売っておりまつ(^-^*)b

ゲート(?)をくぐってみると・・・・
道の駅『奥大井音戯の郷』
なんか楽器的な???

水道?
水道の蛇口的な???
水道??
・・・・・・・・よく分からないコンセプトだ・・・

奥に瀟洒な建物があり、スタンプは中のようでつ。
道の駅『奥大井音戯の郷』
入ってみたら驚いた!!(笑)
道の駅『奥大井音戯の郷』
一瞬、ブレーメンの音楽隊かと思いますたが、
木彫りのフクロウさんとカモシカさんの剥製ですた。

ほんぢゃ、ここらで基本情報~~!!!

〒428-0411
静岡県榛原郡川根本町千頭1217-2
【路線名】 (主)川根寸又峡線(県道77号)
【営業時間】AM10時~PM4時半
【TEL】0547-58-2021(代表)
【駐車台数】 大型車8台・普通車52台・身障者用3台
【休館日】 毎週火曜日
(火曜日が祝日の場合は翌日)
12月29日~1月1日
設備点検のための臨時休館有り
備考:音と戯れることをテーマとした体験ミュージアム。
 映像や五感を体で体感体験することができる《感覚体験ジム》、
 簡単な楽器作りを楽しめる《音戯工房》等があり
 2階の窓からは《世界最大級のオリジナルオルゴール》が
 時をお報せしてくれるそうでつ(゜∀゜)b


大井川鉄道の汽車の汽笛が
『南アルプス山麓にこだまするSLの汽笛』として、
残したい日本の音風景100選に選ばれているそうで・・・
ってことで
音をコンセプトとした道の駅を作ったらしいでつが・・・・
な~~んか・・・方向性間違っちゃった???
って気がしないでもない・・・・・・
あんの~~・・・・音よりか、
鉄道や汽車に的を絞った方が良かったんぢゃ???
と思うのはおいらだけでしょうか????

汽車をメインにした、
鉄道博物館的!!だけど道の駅!!!(笑)
の方が流行ったよーなきがするんでつけどーー!!?

まあ、しょんなことはさておき・・・

スタンプ、ポン!!!
奥大井音戯の郷

千頭駅
再び、千頭の駅前を通って次に向かいまつ(^-^*)b


てことで!!しょの6に続く訳でつが・・・
またしても!!道の駅には到着しません!!!(笑)
・・・・・まあ、道が見どころ満載なので???
って言っておきましょう!!


ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!

今回のコースは! "続きを読む”をポチっ

続きを読む

スポンサーサイト



静岡県 本川根周辺 道の駅の旅 しょの4『千頭の駅で、やんばいです』

大井川をずーーーっと並走・・・
大井川鉄道の線路にも何度も出会ってるけど
汽車にも電車にも出会いません・・・・


ずーーーっとずーーーっと昔にね・・
この辺、車で走ってる時に汽車を見たことがあった。
まだアナログカメラの時代だったな~~
Eちゃんの会社の旅行で汽車に乗ったこともあった。
もうずいぶん昔。
あれから、走る汽車に出会ったことは無かった。
もちろん、調べてくれば出会えただろうけどね・・・
茶畑

やんばいです
この辺走ると、
時々目にするのがこういった看板
『やんばいです』
類似品として
『やんばいです中川根』等がありまつ(^0^;)b
”やんばいです”・・・・・・・
普通に考えると、
なんか”ヤバそう”な感じ・・・・・(笑)
ずいぶん長い間
Eちゃんと、かじぺた2人のちょっとした謎として
川根の辺りに来る度に思ってたんでつが、
正直、どーでもいい謎だったので、
ずーーーっと解くのを忘れてた(笑)
で、今回良い機会なので解いてみますたお(゜∀゜)b

なんでも、
『やんばいです』ってのは静岡県中部、
川根あたりの方言で、
もともとは
「こんにちは~~良い御天気ですね~」
って意味らしい。
よーするに、天気のいい日の時候の挨拶。
語源は
『良い塩梅ですね』これがなまって
『いいあんばい(ですね)』→「いあんばい」→『やんばい』
になったらしい。
ほーーー・・・まあ、分かってしまえば
さもありなむ・・・だった(笑)

まあ、とにかく長年の謎が解けて良かった!!
(こんなどうでもいい謎、早く解いちまえよΣ(゜Д゜;))

田代トンネル
田代トンネル・・・
ここのレリーフは山脈とカエデでつね~~(^-^*)b

川根
ものごっつい遠いでつが、
道の駅の看板が写ってまつ・・・
って、遠すぎるわ!!Σ(゜Д゜;)

さて、車は何処へ向かっているのでしょうか???
大井川鉄道
相変わらず、大井川鉄道の線路は
大井川を横切ってまつが・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!
あ!あれは?!!

C56
C56!!!SLだあ\(≧Д≦)/
やったーーーーーー!!!!!!!
見れたぞーーー!!!偶然!!!!(笑)
ってことで、しばし汽車鑑賞をお楽しみください・・・
客車
あちらに見えまつは、大井川鉄道の終点、
千頭駅に停まっている客車・・・・
どうもC56は、この客車に正面から連結するようでつ。
C56

C56

C56

C56

C56

C56

C56

C56

C56

C56

C56

C56
ドッキング成功~~!!!
千頭駅
あははははっは~~~
嬉しくていっぱい撮っちゃったぜえ~~
お楽しみいただけますた???
上から下に向かってスクロールすると
動画的な感じになるかもーーー!!
って、だったら最初から動画で撮れよ!!
・・・・ごもっとも・・・・
あとから思ったんだけどさーーー
動画撮れば良かった。って・・・
ハハハ(^0^;)\

ってことで、今回は道の駅の御紹介無しーーー(笑)

しょの5に続きまつ(^0^*)b
(次は道の駅アリ〼(笑))

《2010年11月30日追記でつ(^^*)b》
え~コメントの中に機関車に書かれている
あの字はなんぞや??等ご質問がありますたので、
ちょっと調べてみますた。
何でも、今回かじぺたが目撃したC56は、
C12型に炭水車を付け長距離用にしたもので
実に製造された165両中90両が戦時中
タイ、ビルマ等に送られたそうでつ。
詳しくはここで・・・・・
   ↓
大井川鉄道で稼働している車両紹介
だから、あのような言語が書いてある・・・・・
でもって、日本に里帰りしてきた車両・・・ということになりまつね。
かじぺたなんか、テキトーなので、
『どっか外国から買ったのかな~~』
程度にしか思ってなかったのでつが、
皆さんの目の付け所、好奇心には脱帽でつわ(゜∀゜;)\
ナハハ


ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!

今回のコースは! "続きを読む"をポチっ

続きを読む

静岡県 本川根周辺 道の駅の旅 しょの3『道の駅【フォーレなかかわね茶茗舘】で一服』

中部道の駅シリーズ開始から2日目(笑)
静岡県川根周辺を周っておりまつ(^0^*)b
水川トンネル
水川トンネル・・・・・
あ、良かった~~~!!ここは簡単(笑)
お茶の花の絵でつね~~♪♪♪あはは

火の見やぐら
火の見やぐら・・・・

そろそろ次の道の駅に着きまつお!!
道の駅『フォーレなかかわね茶茗舘』
道の駅『フォーレなかかわね茶茗舘』でつ(^0^*)b
道の駅『フォーレなかかわね茶茗舘』
駐車場は階段の下にありまつ。
特にスロープ等は無い様でつ・・・・
他に上り口あるのかな・・???

さて、駐車場には・・・
道の駅『フォーレなかかわね茶茗舘』
周辺の案内看板がありまつ。
道の駅『フォーレなかかわね茶茗舘』
駐車場から見える景色はこんな感じ(^-^*)
茶畑
茶畑~~~

ヤギ型鉄塔
しょの向こうにはヤギ型鉄塔~~!!!

あ、もうEちゃんもMOちゃんも居ない・・・(笑)
階段上りまつお!!
道の駅『フォーレなかかわね茶茗舘』
はい!!ここらでお先に基本情報~~~
所在地は!!

〒428-0312
静岡県棒原郡川根本町水川71-1
【路線名】 国道362号
【営業時間】AM9時半~PM4時半
【TEL】0547-56-2100
【駐車台数】 大型車3台・普通車36台・身障者用2台
【休館日】 水曜日(祝・祭日の場合は翌日)
不定休日有り
備考:希少で貴重な一般には出回りにくいお茶が買えまつ。
店舗にて銘茶の試飲もあり。
また、3庭園付きの茶室で
美味しいお茶の入れ方を学びながら
『おくひかり』『やぶきた』どちらかのお茶が頂けまつ。
1回300円。

運が良ければ(運行表を見て来ても(笑))
大井川を横切るSLが見られるかも!!


(せっかくだから緑茶色にしてみた(笑))

え??ここでもSLが見られるって???
だってね~~~
大井川
大井川のすぐ横に建ってまつから~~~!!!
大井川
”サイレンが鳴ったら川から出よう”
これ重要!!!

道の駅『フォーレなかかわね茶茗舘』
正面にある建物は売店でつ(^^*)b
なんか、妙に広い芝生広場が気になったけど・・
野点大会でもやるのかな???

この日は激暑かったので
芝生にスプリンクラーで水撒きしてますた。
小さな女の子がびっしょびしょになって遊んでたなあ~~

売店に行くと・・・・・
淹れたての世界茶コンクール1位になったという銘茶と
同じ茶葉で冷茶にしたもの両方を試飲させてもらえますた。
良いお茶は、口に含むと甘味と旨味が口いっぱいに広がり
唾液があとからあとからあふれてくる感じ・・・
せっかくなので、ちょっとお高かったけど
世界茶コンクール1位になった農園の
全国茶品評会で優勝の茶葉を購入!!!
お茶
でも、やっぱりお高いので粉茶(笑)
リッチな皆さんは、是非倍くらいのお値段の
良いお茶を購入してね!!!
お値段は忘れたけど~~~・・・
ん~~~・・・粉茶200gで1200円くらいだったかなあ??
てか、それ以上だったら、
おいらは買わなかったであろう(爆)

しょれと・・・
カテキン茶飴
カテキン茶飴。
これ・・・・普通の茶飴の10倍くらい苦い!!
しかも、あんまり甘くない(^^;)
かなりカテキンを感じられる飴でつ。
あはは(^0^;)o

本館の方には・・・・
道の駅『フォーレなかかわね茶茗舘』
製茶の為の機械等が展示されていたり、
茶揉み台
これは、茶揉み台・・・・
高級茶はこの様な台に蒸した茶葉を広げて
手で揉んで仕上げまつ(^-^*)b
安いお茶は機械揉み。

休憩所の緋毛氈を掛けた
腰掛等が古い御茶箱だったり・・・
茶箱

茶箱

茶箱

こちらは、お茶室になっていまつ・・・
お茶室
300円で、美味しいお茶の淹れ方を学びながら
お茶菓子と一緒に『おくひかり』『やぶきた』
のどちらかを選んで頂けまつ
数人で行って、
違うお茶を頼んで飲み比べるのも楽しそう(^^*)b
茶室庭園

茶室庭園

茶室庭園

道の駅『フォーレなかかわね茶茗舘』

スタンプ、ポン!!!
フォーレなかかわね茶茗舘


しょの4に続きまつ(^0^*)b
(次回!鉄道ファンの方・・・・必見でつ!!!)


ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!

今回のコースは! "続きを読む"をポチっ


続きを読む

みんなの力で復興へ!!
復興支援隊
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
毎日更新してるのだよ!
<< 11
2010
>>
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
おいらって
こういう人!!

かじぺた

Author:かじぺた
人生はラリー!!
目的を的確に遂行!
だと思ってる旦那と
人生はハプニングを
エンジョイ(●⁰౪⁰●)
どーにかなるさ!!
だと思ってる
しょーもない妻との
珍道中記でつ!!

何にでも
興味あり過ぎなので
色々散漫でつ(爆)

ツイッターも
フォロー
よろしくねっっ!!



ゾロ目祭り
実施中!!!
次回は
777777!!!
何か良いもの(?)
もらえるかも?!
踏んだら
写真を撮って
連絡してね!!!

このブログは
リンクフリーでつ!!
でも、
ご連絡いただけたら
嬉しいでっつ!!
ご連絡頂けた方とは
基本、相互リンク
致しまつお(^0^*)

かじぺたのデンジャラス
(そうでもない)ゾーン
は、前メインブログ。
良かったら、
覗いてみてね(゜∀゜)b

このブログに出てくる
主な登場人物
★かじぺた:
管理人の
しょーもない主婦
★Eちゃん:
奇跡の方向感覚を持つ
旦那
★MOちゃん:
頼りになる長女
ママになりますた!
★MSちゃん:
小動物な次女
東京都在住
妙に癒やされる(笑)
★K君またはK氏:
『しょーもない』を
余すことなく
受け継いだ長男
(ワロエナイ)
★KA君:
MOちゃんの超優しい旦那ちゃん
★マゴラ:
MOちゃんとKAくんの第一子 モササウルス好きの
超きゃわわ男子5歳
前ブログ(≧∀≦)
前ブログのファイルが一杯になったため お引越し致しますた(゜∀゜) 前ブログはこちら・・・
チンアナゴな
カウンター
ゾロ目祭りで重要な 役目がありまつ!!
が・・・
最新記事
コメントありがとうm(^0^)m
月別アーカイブ
カテゴリ
十兵衛 ミネソタでの和犬の生活
大阪生まれ和歌山育ちの母兵衛さんと 白い和犬、十兵衛さんのミネソタでの楽しい生活
十兵衛 ミネソタでの和犬の生活
ブロとも一覧

Debris circus

イケてる貴方のレディース・ファッション・ライブラリ

妖気デース.(日記、雑記)

kunysの日々いろいろ

「自分史」ひとくちメモ (by みんなの歴史 編集部)

雲の歳さんのなんやかんや

47食の旅地図

岐阜県飛騨地方の温泉旅行とカップルにお薦めの人気宿の情報が満載

ウィーーン☆壮年壮女合走團

~『けんたろう』のマイブログ~

そこそこ深くてけっこう広い     ちょいかじおじさんの趣味なはなし
最新トラックバック
検索フォーム
しゅてきなブログばっか!!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示