ケーデン来日!2019 しょの32最終回 『生ズイキ料理と、また来てね!ケーデン!』
2019年10月22日
19日から行っていた
おいらたちのケーデンとの旅は
299円のお弁当を食べて

幕を閉じますた・・・・・
ということで~~
忍野八海で買った生ズイキを
調理したいと思いまっつ(・Д・)ノ

まずはボウルなどに酢水を用意しておきまつ!
で、いよいよ生ズイキの処理をしていきまつお(((o(*゚▽゚*)o)))
ズイキと云うのはサトイモの茎なんでつが
サトイモの皮を剥いた時とか
手が痒くなったりしまつおね??
あれはサトイモ、ヤマイモや自然薯などに含まれる
シュウ酸カルシウムの針状結晶の仕業なんでつけど
サトイモの茎であるズイキにも沢山含まれていて
素手でやると大変後悔する事になるそうなので
ビニール手袋などで手を保護して素手でやらないように
気をつけましょう~~(・Д・)ノ
ってことで、おいらはビニール袋で手を保護して
やってみますたお\(^o^)/

まずは表の丸い方の皮を
手で剥いていきまつv(o゚∀゚o)v
面白いように剥けまつおヽ(≧∀≦)ノ

内側の逆カーブになってる部分は
手では全く剥けてこないので
茎をタテ半分に切っておいて
ピーラーで剥いていきまつ(* ´ ▽ ` *)b

皮が剥けたらお好みの大きさにカットして
用意しておいた酢水にどんどん放り込みましょう!!

ズイキには空気が沢山含まれているので
どうしても浮いてきてしまいまつ(´;ω;`)
そうすると上手くアク(シュウ酸カルシウムなど)
が抜けてこないので
お皿などで重石をしまつ((⊂(^ω^)⊃))

ズイキを酢水に浸けてる間
新しい水でたっぷりの湯を沸かし
沸騰したら湯の量の1/20くらいの酢を入れて
そこにザルに揚げたズイキを投入~~

ズイキを浸けてあった酢水が
アクで真っ赤っかになったお((((;゚Д゚)))))))

こわッ!!!Σ(゚д゚|||)
酢入りの熱湯に投入したズイキは
10~15分くらい茹でまつv(o゚∀゚o)v

食べてみてエグミを感じられなくなったら
ザルに揚げて水洗いしまつ(* ´ ▽ ` *)b
エグミが残ってたら
再度、沸騰した酢水で茹でてねv(o゚∀゚o)v
なんでも、ここまで処理をしておけば
冷凍にも耐えるそうでつが
今回は、そこまで量がないので
食べちゃいまつね~~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

おいらは岩下汁入りの甘酢で
漬けてみますた(((o(*゚▽゚*)o)))

2019年10月24日の晩ご飯に
頂きますたお(*´∀`人 ♪

岩下の新生姜、ずいきの岩下汁漬けに
鶏ささみ燻製とキュウリのゴマドレがけ
舞茸の炊き込みご飯、白菜と揚げの味噌汁

サックサクで美味しかった~~(*´∀`人 ♪
しょして10月25日には

生ずいきと豚肉の西京漬け焼き、白菜千切り
生ずいきの岩下汁漬け、舞茸と揚げの味噌汁
のラインナップで頂きますた\(^o^)/

9月にいきなり連絡が来て
10月、台風19号と共に日本に来た
従姪ケーデンは10月22日に
おいらたちが別れた

翌日の23日に
横浜を離れ、1人で伊豆に行ったり
東京観光をしたりして
おいらたちに喜びと感謝の気持ちを
一生懸命、文章を書いて伝えてくれ
10月27日に無事にアメリカに帰っていきますた・・・
英語オンリーのケーデンと
日本語オンリーのおいらたち・・・
会話も意思の交換も
キャッチアップも大変だったし色々あったけど
本当に楽しかったし嬉しかったし
素晴らしい旅だったね!!ケーデン(*≧∪≦)
また来てね!!待ってるよーー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

Please come back to Japan again.
We are looking forward to that day coming😊💓
《おしまい》
次回は2回連続で単発記事を書きま~つv(o゚∀゚o)v
お楽しみに~~ヽ(≧∀≦)ノシ
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
19日から行っていた
おいらたちのケーデンとの旅は
299円のお弁当を食べて

幕を閉じますた・・・・・
ということで~~
忍野八海で買った生ズイキを
調理したいと思いまっつ(・Д・)ノ

まずはボウルなどに酢水を用意しておきまつ!
で、いよいよ生ズイキの処理をしていきまつお(((o(*゚▽゚*)o)))
ズイキと云うのはサトイモの茎なんでつが
サトイモの皮を剥いた時とか
手が痒くなったりしまつおね??
あれはサトイモ、ヤマイモや自然薯などに含まれる
シュウ酸カルシウムの針状結晶の仕業なんでつけど
サトイモの茎であるズイキにも沢山含まれていて
素手でやると大変後悔する事になるそうなので
ビニール手袋などで手を保護して素手でやらないように
気をつけましょう~~(・Д・)ノ
ってことで、おいらはビニール袋で手を保護して
やってみますたお\(^o^)/

まずは表の丸い方の皮を
手で剥いていきまつv(o゚∀゚o)v
面白いように剥けまつおヽ(≧∀≦)ノ

内側の逆カーブになってる部分は
手では全く剥けてこないので
茎をタテ半分に切っておいて
ピーラーで剥いていきまつ(* ´ ▽ ` *)b

皮が剥けたらお好みの大きさにカットして
用意しておいた酢水にどんどん放り込みましょう!!

ズイキには空気が沢山含まれているので
どうしても浮いてきてしまいまつ(´;ω;`)
そうすると上手くアク(シュウ酸カルシウムなど)
が抜けてこないので
お皿などで重石をしまつ((⊂(^ω^)⊃))

ズイキを酢水に浸けてる間
新しい水でたっぷりの湯を沸かし
沸騰したら湯の量の1/20くらいの酢を入れて
そこにザルに揚げたズイキを投入~~

ズイキを浸けてあった酢水が
アクで真っ赤っかになったお((((;゚Д゚)))))))

こわッ!!!Σ(゚д゚|||)
酢入りの熱湯に投入したズイキは
10~15分くらい茹でまつv(o゚∀゚o)v

食べてみてエグミを感じられなくなったら
ザルに揚げて水洗いしまつ(* ´ ▽ ` *)b
エグミが残ってたら
再度、沸騰した酢水で茹でてねv(o゚∀゚o)v
なんでも、ここまで処理をしておけば
冷凍にも耐えるそうでつが
今回は、そこまで量がないので
食べちゃいまつね~~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

おいらは岩下汁入りの甘酢で
漬けてみますた(((o(*゚▽゚*)o)))

2019年10月24日の晩ご飯に
頂きますたお(*´∀`人 ♪

岩下の新生姜、ずいきの岩下汁漬けに
鶏ささみ燻製とキュウリのゴマドレがけ
舞茸の炊き込みご飯、白菜と揚げの味噌汁

サックサクで美味しかった~~(*´∀`人 ♪
しょして10月25日には

生ずいきと豚肉の西京漬け焼き、白菜千切り
生ずいきの岩下汁漬け、舞茸と揚げの味噌汁
のラインナップで頂きますた\(^o^)/

9月にいきなり連絡が来て
10月、台風19号と共に日本に来た
従姪ケーデンは10月22日に
おいらたちが別れた

翌日の23日に
横浜を離れ、1人で伊豆に行ったり
東京観光をしたりして
おいらたちに喜びと感謝の気持ちを
一生懸命、文章を書いて伝えてくれ
10月27日に無事にアメリカに帰っていきますた・・・
英語オンリーのケーデンと
日本語オンリーのおいらたち・・・
会話も意思の交換も
キャッチアップも大変だったし色々あったけど
本当に楽しかったし嬉しかったし
素晴らしい旅だったね!!ケーデン(*≧∪≦)

また来てね!!待ってるよーー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

Please come back to Japan again.
We are looking forward to that day coming😊💓
《おしまい》
次回は2回連続で単発記事を書きま~つv(o゚∀゚o)v
お楽しみに~~ヽ(≧∀≦)ノシ
いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\

にほんブログ村


ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
スポンサーサイト