fc2ブログ

→富岡製糸場→伊勢崎→日比谷 しょの20『富岡製糸場の拾陸(十六)「お土産と、さよならと」』

2017年10月14日
富岡製糸場もいよいよラスト・・・
最後に
南売店に寄って行きたいと思いまつ(・Д・)ノ
富岡製糸場
元は何の部屋だったのかな??
分かんないけど社訓とか
富岡製糸場
(↓本当はこの画像は縦!!!向かって左が下!)
富岡製糸場
晴降表が貼ってあって
世界遺産決定の新聞も・・・
富岡製糸場
しょんな部屋の中に沢山の品々・・・
富岡製糸場
なんか色々なものがあって
富岡製糸場
欲しいものもいっぱいあるけど
富岡製糸場
お金をあんまり使えないからな~
(このあと、高中さんのLIVEで
グッズいっぱい買う予定(笑))
富岡製糸場
なので厳選しなくちゃね~~
お!クリアファイル安い!買おう!!
富岡製糸場
繭玉人形可愛い~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
富岡製糸場
でも高くて買えねーー(つД`)ノ
富岡製糸場
ってことで
まずは売店のレジでスタンプラリーの賞品の
富岡製糸場
バッヂを頂いて~~ヽ(´∀`)ノ
富岡製糸場
ず~さま、ちょとキモイ(´;ω;`)
んで~~
買ったのは
富岡製糸場
富岡製糸場の可愛い箱に入った
富岡製糸場
シルクの粉が入ってる
富岡製糸場
繭玉そっくりのミルクアーモンド(美味しいお!)
富岡製糸場
グンマちゃんが印刷してある
繭玉のストラップと~
富岡製糸場
1枚150円のクリアファイルを買いますた(*´∀`人 ♪
富岡製糸場
袋はこれ~~~
富岡製糸場
せっかくなので行きに買った汽車と
富岡製糸場の箱を並べてみますたヽ(≧∀≦)ノ
富岡製糸場
どっちも群馬のだったからさ~~(* ´ ▽ ` *)
この辺のは資料展示室とかで貰った資料~
富岡製糸場
とか小冊子とか~~~(((o(*゚▽゚*)o)))
富岡製糸場
さて
富岡製糸場
名残惜しいけど
富岡製糸場
世界文化遺産
富岡製糸場を後にしまつ(*´v`)
富岡製糸場
いつかまた来る事があるのかな・・・・・・
富岡製糸場
しょの時は、西置繭所の修理は終わってるかなあ・・・

またね!!
富岡製糸場!!!残っててくれてありがとうヽ(´∀`)ノ

次回はお昼ご飯を頂きま~つ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
群馬といえば!な超有名なアレでつお!アレ!!
お楽しみに~~ヽ(≧∀≦)ノシ

いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!

→富岡製糸場→伊勢崎→日比谷 しょの19『富岡製糸場の拾伍「社宅群と・・・」』

2017年10月14日
富岡製糸場 東置繭所
富岡製糸場も大体の場所は見て回ったので
富岡製糸場 東置繭所
あとはちょこちょこっと見てなかった場所を・・・
富岡製糸場 桑畑
お蚕さんのご飯である
桑の畑もありますたお(^-^)/
富岡製糸場 桑畑
♪やあま~~の畑ェ~の桑の~実~を~
小籠~~に摘んだぁ~はぁ~まぼろ~しい~か~
富岡製糸場 桑畑
ってことで桑の実は
子供のおやつにもなってたみたいでつが
この辺りでは『どどめ』と呼ばれていたとか・・・
ドドメ・・・ドドメ色って、ここから??もしかして?
Wiki見たら、そうだって~~Σ(゚□゚(゚□゚*)
知らなかったな~~
英語ではマルベリーって可愛い名前・・・
富岡製糸場 桑
桑の葉はお蚕さんが食べて実は
今ではジャムなどに利用されていまつお(* ´ ▽ ` *)b

社宅群も見ておきましょ~~
富岡製糸場 社宅群
何しろ、もう来られないかもしれないからね~
富岡製糸場 社宅群
古い家々は
富岡製糸場 社宅群
昭和の香り・・・・・
富岡製糸場 社宅群
とても懐かしい雰囲気で
富岡製糸場 社宅群
小さい頃を思い出しまつが
富岡製糸場 社宅群
だいぶ老朽化してまつし
富岡製糸場 社宅群
いつまでこのまま保存されるかは
ちょっとどうなんでしょうね・・・・・
富岡製糸場 社宅群
家は住む者が居ないと傷むと言われていまつし
富岡製糸場 社宅群
どうなっていくのかなあ~・・・
富岡製糸場 社宅群
社宅群のそばには
こんな建物もかつて存在してたんでつねえ~
富岡製糸場 
こうして、
残っている建物、無くなった建物
全部を含めると
富岡製糸場
この富岡製糸場には
約100棟の建物があったんだそうで
富岡製糸場
100棟の建物と数百人の従業員と家族とが
此処で生活し
日々、糸を作って日本を支えていた・・・・・
富岡製糸場
だからこその
世界文化遺産なんでつね・・・・・・

次回は売店に行きま~~つヽ(≧∀≦)ノ
お楽しみに~~~(* ´ ▽ ` *)ノシ

いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!

→富岡製糸場→伊勢崎→日比谷 しょの18『富岡製糸場の拾肆(十四)「西置繭所見学」』

2017年10月14日
富岡製糸場 西置繭所
富岡製糸場
富岡製糸場 西置繭所
西置繭所見学施設でつ(* ´ ▽ ` *)b
富岡製糸場
この錆ついたトタンの感じ・・・・・
富岡製糸場
ホント
富岡製糸場
浦賀ドックに行ったときの感じが
懐かしいな~~
富岡製糸場
浦賀に行ってからもう5年も経つんだ~((((;゚Д゚)))))))
富岡製糸場
恐ろしい・・・((((;´・ω・`)))ガクブル
富岡製糸場 
さて
富岡製糸場
いよいよ
富岡製糸場 西置繭所
この
富岡製糸場 西置繭所
鉄水溜を離れて
富岡製糸場 西置繭所
西置繭所の見学棟に向かう訳でつが
富岡製糸場 西置繭所
現在此処は
富岡製糸場 西置繭所
このような施工が為されてる途中で
富岡製糸場 西置繭所
見学棟は、赤い字が書かれている場所で
実際に修理されている
西置繭所に隣接して特設されている建物なんでつが
富岡製糸場 西置繭所
本物の西置繭所自体は
写真を転写した覆いで完全に隠されていて
中身は見えないようになってるうえに
富岡製糸場 西置繭所
この見学棟の中は撮影禁止なんでつお~(つД`)ノ
富岡製糸場 西置繭所
もお~~~
富岡製糸場 西置繭所
見学棟の中には貴重な資料や説明文もあったし
大迫力の修理中の屋根も見渡せるという
(場内の看板を拡大した物↓
右上の画像が修理中の西置繭所屋根)
富岡製糸場
大スペクタクルなフォトジェニックもあったんでつけど
富岡製糸場 西置繭所
とにかく撮影禁止なんで
富岡製糸場 西置繭所
撮れなかったのがヒジョーーに
残念かつ泣けた(´;ω;`)のでつが
富岡製糸場 西置繭所
仕方ないので外から撮れるとこだけ撮ってまつが
現在はレンガも屋根も全部外して
富岡製糸場 西置繭所
建物全体を持ち上げてるようにも見えまつね・・・
富岡製糸場 西置繭所
古い建材やレンガなどは
使えるものはちゃんと使い
ダメな場所は後世に修理した物と分かるように
区別された材料で補修するようでつ・・・
富岡製糸場 西置繭所
この西置繭所の保存修理工事の様子は
公式HPにて詳しく紹介されておりまつので
富岡製糸場 西置繭所
ご興味のある方は是非御覧頂きたいでつね~
見学は素屋根が解体されるまでの期間限定だそうなので
実際に御覧になりたい方は急いだ方が良いかも・・・
富岡製糸場 西置繭所から
次回は社宅群を見にいきまつ・・・・・
富岡製糸場 西置繭所から
もう少しだけお付き合い
お願いしま~~つ(-∀-)\

いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!

→富岡製糸場→伊勢崎→日比谷 しょの17『富岡製糸場の拾参「西置繭所前の鉄水溜」』

さて2017年10月14日
富岡製糸場見学も
いよいよ佳境!!
富岡製糸場
保存修理工事中の西置繭所の見学に
行きまつお( ̄^ ̄)ゞ
富岡製糸場
用意は良いでつか??
富岡製糸場
煙突は
富岡製糸場
昭和14年に建てられたものだそうで
明治5年のレンガと鉄で作られ
鎖で支えていた物はのものは明治17年に
暴風で倒壊しちゃったんでつって~~
富岡製糸場
ってことは
だいぶ長い間煙突は不在だったのかな?
しょれでも操業には不都合無かったんでしょうか?
富岡製糸場
富岡製糸場
さて、いよいよ見学施設に入る訳でつが
ヘルメット貸与代としてこちらの見学には
入場料1000円とは別に
大人200円子供100円必要でつお~
富岡製糸場
まあ・・・・・工事中ったって
全然危ないとこには行かないし
何か落ちてくる気配なんか
全くの皆無だけど一応ね(・Д・)ノ
富岡製糸場
こちらが西置繭所でつが
富岡製糸場 西置繭所
順路どおりに先にこちらへ・・・・・
富岡製糸場
こちらには何があるのかと言うと
富岡製糸場
なにやらタンクの様なものが・・・
富岡製糸場
そう
富岡製糸場
鉄水溜と呼ばれる鉄製の水タンクでつ(・Д・)ノ
富岡製糸場
ええーーーー?!!
富岡製糸場
最初は
レンガ造りのタンクだったんでつね~Σ(゚□゚(゚□゚*)
レンガで水をためるとか
あんまり想像できないけど
確かに明治5年の日本ぢゃ
ほかに選択肢無いなあ~
富岡製糸場
そっか~~~輸入鉄板で
横須賀で製造されたんだ~~~
浦賀の造船所址に行ったことあるけど
あの辺で作ったのかなあ??
富岡製糸場
すごい保存状態良いけど
ペンキとかは塗りなおしてるんだろうな~
富岡製糸場
めっちゃ綺麗だし・・・・・
でも、下の石?ブロック?は
なんかリサイクルっぽいな~~
富岡製糸場
造船技術のリベット接合で作られたって・・・
なるほど!!外に水!と中に水!の違いだもんね~
そりゃあ、造船所で作られたってのも至極納得だわ~
富岡製糸場
今は水を溜めてはいないのかな・・・・
穴開いてるし・・・・・
富岡製糸場
この下に入るにはヘルメット要りそうだな~
いや・・・・
入らないけどーーヽ(´∀`)ノ
(入ったら超しかられるわーーー!!)
富岡製糸場
ここからも煙突見えるな~~~
富岡製糸場
次回も~~~~
富岡製糸場
お楽しみに~~ヽ(≧∀≦)ノシ

いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!

→富岡製糸場→伊勢崎→日比谷 しょの16『富岡製糸場の拾弐「ブリュナエンジン(復元機)」』

2017年10月14日
富岡製糸場、西置繭所の方にやってきますた!
富岡製糸場
西置繭所も見学したいと思いまつが
富岡製糸場
まずはブリュナエンジン復元機を
見学したいと思いまつヽ(≧∀≦)ノ
富岡製糸場
途中にあったこの建物・・・・・
常夜灯には天保の文字があって・・・
富岡製糸場
う~ん、なんだろう??
この石塔は『奉賀御即位』って書いてある・・・
富岡製糸場
こちら側から見ると・・・・・
富岡製糸場 奉賀御即位の石塔
う~~~ん・・・大正4年??
ってことは大正天皇の即位を祝したものかな?
富岡製糸場
建物自体は小さいんだけど
めっちゃ頑丈に作られてて
富岡製糸場
少し破損した古い窓ガラスに
富岡製糸場
フランス積みの古いレンガで
製糸場が作られた時代とさほど変わらない時代
もしくは同時期(明治5年頃)に建てたと思われるんだけど
何にも表示も説明も無いし
公式HPにも無さそうだったし
富岡製糸場
なんなんでしょうね??
富岡製糸場
さて西置繭所の
すぐそばまでやってきますたが
富岡製糸場
まずは
富岡製糸場
まだヘルメットをかぶらなくても良い
富岡製糸場
ブリュナエンジン(復元機)を
見ましょ~~v(o゚∀゚o)v
時刻は、こう見えてAM11時半なので
富岡製糸場 ブリュナエンジン(復元機)
ちょうど稼働中でつおヽ(≧∀≦)ノ
富岡製糸場 ブリュナエンジン(復元機)
しゅんげえグルグル回ってる~~(。Д゚; 三 ;゚Д゚)
富岡製糸場 ブリュナエンジン(復元機)
動画撮ろう!!!
[広告] VPS

富岡製糸場 ブリュナエンジン(復元機)
[広告] VPS

富岡製糸場 ブリュナエンジン(復元機)
このブリュナエンジン、
当時の物は愛知の明治村にあって
一応、返してもらえないか打診したらしいでつけど
返してもらえなかったらしいでつ・・・
しょんなこんなが書いてあるので↓
ご興味のある方はクリック拡大で・・・
富岡製糸場 ブリュナエンジン(復元機)
こちらは取り扱い規則・・・・・
富岡製糸場 ブリュナエンジン(復元機)
富岡製糸場 ブリュナエンジン(復元機)
工場がお休みの日は掃除やメンテ・・・
機械の係りの方には
お休み無かったんでしょうか?(´;ω;`)
しょれとも交代で休んだのかな??

次回は工事中の西置繭所を
見学しま~~つo(^▽^)o
お楽しみに~~(o‘∀‘o)*:◦♪

いつも読んで頂き、
本当にありがとうございます!!
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
てへ(≧∀≦)\
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
みんなの力で復興へ!!
復興支援隊
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
毎日更新してるのだよ!
<< 03
2023
>>
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
おいらって
こういう人!!

かじぺた

Author:かじぺた
人生はラリー!!
目的を的確に遂行!
だと思ってる旦那と
人生はハプニングを
エンジョイ(●⁰౪⁰●)
どーにかなるさ!!
だと思ってる
しょーもない妻との
珍道中記でつ!!

何にでも
興味あり過ぎなので
色々散漫でつ(爆)

ツイッターも
フォロー
よろしくねっっ!!



ゾロ目祭り
実施中!!!
次回は
777777!!!
何か良いもの(?)
もらえるかも?!
踏んだら
写真を撮って
連絡してね!!!

このブログは
リンクフリーでつ!!
でも、
ご連絡いただけたら
嬉しいでっつ!!
ご連絡頂けた方とは
基本、相互リンク
致しまつお(^0^*)

かじぺたのデンジャラス
(そうでもない)ゾーン
は、前メインブログ。
良かったら、
覗いてみてね(゜∀゜)b

このブログに出てくる
主な登場人物
★かじぺた:
管理人の
しょーもない主婦
★Eちゃん:
奇跡の方向感覚を持つ
旦那
★MOちゃん:
頼りになる長女
ママになりますた!
★MSちゃん:
小動物な次女
東京都在住
妙に癒やされる(笑)
★K君またはK氏:
『しょーもない』を
余すことなく
受け継いだ長男
(ワロエナイ)
★KA君:
MOちゃんの超優しい旦那ちゃん
★マゴラ:
MOちゃんとKAくんの第一子 モササウルス好きの
超きゃわわ男子5歳
前ブログ(≧∀≦)
前ブログのファイルが一杯になったため お引越し致しますた(゜∀゜) 前ブログはこちら・・・
チンアナゴな
カウンター
ゾロ目祭りで重要な 役目がありまつ!!
が・・・
最新記事
コメントありがとうm(^0^)m
月別アーカイブ
カテゴリ
十兵衛 ミネソタでの和犬の生活
大阪生まれ和歌山育ちの母兵衛さんと 白い和犬、十兵衛さんのミネソタでの楽しい生活
十兵衛 ミネソタでの和犬の生活
ブロとも一覧

Debris circus

イケてる貴方のレディース・ファッション・ライブラリ

妖気デース.(日記、雑記)

kunysの日々いろいろ

「自分史」ひとくちメモ (by みんなの歴史 編集部)

雲の歳さんのなんやかんや

47食の旅地図

飛騨高山発!温泉宿にカップルで泊まる観光旅行を応援する情報ブログ

ウィーーン☆壮年壮女合走團

~『けんたろう』のマイブログ~

そこそこ深くてけっこう広い     ちょいかじおじさんの趣味なはなし
最新トラックバック
検索フォーム
しゅてきなブログばっか!!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示