まだ暑かったけど秋の庭(と、おざなりな畑)

2011年10月28日・・・・・
まだ暑かったけど
秋の庭

シュウメイギク(秋明菊)

フジバカマ(富士袴)
今年は、まだアサギマダラ来ないな~・・・
これは一昨年の・・・・・

そういや、
去年も見なかった気がするなあ・・・

カラミンサ
スイートなミントの香り・・・

ゼラニウム
植えっぱなしで、いつも咲いてる
手のかからない子(^^;)

んーーー・・・
調べるのめんどくさい(笑)
ノコンギク(野紺菊)かな???

ヒオウギ(檜扇)の実で、
古来より”ぬばたま(射干玉)”と呼ばれている
乙女の髪の毛や黒いものにかかる枕詞として有名。
艶のある漆黒が印象深い実で、
中に種子が入っていまつ(^-^*)
ちなみに、ヒオウギの花はこちら↓

花期は盛夏。

さくらんぼ(品種:暖地)の花・・・・・・
もちろん、狂い咲き(^^;;)
実は台風15号の潮風で葉が全部枯れちゃって・・・
しょの後の暖かい秋に勘違い・・・・・
あ~~あ・・・・・

ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト
とっても丈夫で、ずっと花が咲いてまつ(^^*)b

スパティフィラム・・・・
ほっといたけど花がついた!!!
嬉しいo(^0^*)o

クワズイモ・・・・・
南国かΣ(゜Д゜;;)
えっと・・・
バイトしてたラーメン屋のでっかい鉢植えを
ラーメン屋がつぶれたときに貰った。
大きな大きな長い芋は途中で折れたので
庭に放置して置いた・・・・・・・・
ら・・・・・・!!!!!
庭で元気いっぱいに繁殖!!!(笑)
ちなみに、クワズイモが植わってた
でっけーーーー!!鉢に
現在植わってるのはラムズイヤーとステビアだ!!
ハハハ(゜∀゜*)o

ホトトギス(杜鵑)

アキチョウジ(秋丁子)

ガジュマル・・・・・・
だ~か~ら~・・・
南国か!!Σ(゜Д゜;)
これは、オカヤドカリ用に買ってきたガジュマルで
もともとは、高さ10㎝程の観葉植物ですた・・・
で、鉢ごとオカヤドカリ舎(60㎝水槽)に入れたら・・・
もんのっしゅげえ勢いで蹂躙された・・・・・
葉っぱは丸裸になるほど食いちぎられ
根は掘り返され・・・・・・・
もんのしゅっげえ可哀想な状態に陥ったので
ダメもとでプランターに置いといたら
こんなことに・・・・・・・
しょのうち、キジムナーが棲みつくことであろう・・・・・
てか、もう棲んでたりして???

これは、エドムナー
さてさて、畑の方も見に行って見ましょうか??

食用菊、もってのほか。
苦くなくて美味しい!!

ゴーヤの花・・・・・
もう、さすがに生らないと思うけど・・・

ナスの花。
いつもだったら9月ごろには
管理してるお姑ちゃんが抜いちゃうので
秋ナスは無いんだけど、
お姑ちゃんが入院してるので
試しにほっといた・・・・・・・・・・
実際、秋ナスが出来てきたので
ほっといても秋ナスはなることが実証された・・・・
んが!!!!!!

ほっとき過ぎて、1本だけ
ナスが初期化!!
台木の方が超成長!!!!!
本来、病虫害に弱いナス・・・
現代では台木を使うことが基本だそうでつが
タキイ種苗 ナスの台木
台木は弱い毒を含んでることが多いそう。
こんなん成長させといたらさすがに・・・・
うんわーーーー・・・・・・
こりゃダメだぜ!!!
ってことで切りますた・・・・・・・
ごめんにゃ・・・ナスの台木・・・・・・

ピーマン!!うまそーー!!

タカサゴユリ(高砂百合)の実。

2011年11月12日追記。
こんな季節なのに
庭にタカサゴユリが勝手に咲いてた・・・
菊と一緒に咲く百合・・・シュール!!(笑)
種からも球根からもどんどこどんどこ増えるユリで
暖地では道端にもどんどん増殖!!
かじぺた家でも困り者さんとして扱われておりまつ(^0^;)
お隣の黄色いのは言わずと知れた
セイタカアワダチソウ

セイタカアワダチ草
吉岡治 作詞 岸本健介 作曲
誰かとどこかへ 折合いつけて
ポプ・コーンみたいに はじけたか
それとも生活(くらし)に 見切りをつけて
帰っていったか 故郷(ふるさと)へ
※ それはないじゃない
あいつに惚れて あずけた夢を
わかってくれとは 言わないが
あたしにゃ沖縄 遠すぎる ※
コバルト・ブルーの あいつの街に
燃えるか セイタカアワダチ草
手紙のひとつも 出したいけれど
基地(ベース)の区別も つきゃしない
それはないじゃない
あいつに尽し 疲れた夢を
わかってくれとは 言わないが
あたしにゃ沖縄 遠すぎる
(※ くりかえし )
大昔に十朱幸代さんが歌ってた曲・・・・・・
動画が無いかな~と思ったけど無かったお・・・・・
※2012年1月25日追記
見つけたので貼っときました
当時は遠かったんだね・・・・沖縄・・・・・・
この植物・・・知らない人が無いくらい
有名な外来植物だけど、
最近背の高い群落は減ったね。
なぜかというと、セイタカアワダチソウ・・・
他の植物の成長を抑制する物質を
根から出してるんでつが
(この性質、効果のことをアレロパシーと言いまつ)
これが自身にも作用してしまうためで、
栄えていた群落も自身のこの性質の所為で
どんどん零落し、
やがては種によって
他の地に生活の場を移すことになりまつ・・・・・・
不思議な植物だおね・・・・・

キツネノマゴ(狐の孫)
キツネノ〇〇という植物って結構多い。
キツネノカミソリとかキツネノボタン、
キツネノテブクロはジギタリスの別名・・・・
キツネがヒトと近しい存在だったことがよく分かるね。

イヌタデ(犬蓼)
アカマンマとも言うね(^-^*)b
犬って付く植物も沢山あるけど
なぜか、本家に似てるけど役に立たない植物。
って意味でつけられてる場合が多い。
イヌザンショウ(香りが少ないか全く無い)
とかね。
ワンコはちゃんと役に立つのにねえ~~!!

タラの芽・・・・・・・
これも、台風15号の影響。
[広告] VPS
この時に葉っぱがほとんど吹っ飛んじゃったから
本来なら春に芽吹くはずの芽が・・・・・・
これで無事に冬を超えられるのか?!
サクランボと共に心配・・・・・・
ってことで本日はこの辺で・・・・・・
次回からは、
再び、真夏!!
さて、どこに行ったのでしょうか?!!
おったのしみに~~~(≧∀≦)o
ポチして頂けると嬉しいでつo(≧Д≦)o
お願いいたしますでつm(_ _)m

にほんブログ村



ポチ、どうもありがとうございますたm(≧∀≦)m
あなたの心の宝物が
いっぱいいっぱい増えますように!!!
今年3月東北関東大震災に際して
被災者の方々の一刻も早い日常への復帰と
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

スポンサーサイト